子育て日記42

おはようございます。
今朝は再び子育て日記に戻ります。
昨晩は「もうこれをnoteに綴ろう!」と思うくらいの出来事がありました。noteに書くネタを探すために息子の子育てを楽しんでいるくらいのスタンスで臨むほうが、実は精神的にも肉体的にも楽しいのかもしれないという新たな発見をしました。もしかすると「それは子どもがかわいそう」という声も聞かれるかもしれませんが、それは気持ちの問題だから、僕はいいのかな?と思います。犬の散歩のときに、犬の健康のために歩くのか、自分の健康のために歩くのかと同じで、どちらが上に来るかはその人次第だというようなことを、とある有名なYouTuberも言っていました。みなさんはどう思いますか。

さて、前置きが長くなりました。
息子は「ハイハイ」で追いかけられるのがとても大好きです。特に部屋の隅に追い込むと、ものすごい勢いで喜びます。また、追いかけっこをしているときに、僕が別のルートから追いかけて、息子の正面で出会うと、なぜか逃げずに、こちらに向かって喜びながら突進してきます。どの御家庭のどの子もこんな感じなのでしょうか。

もし「ハイハイレース」に出場するとどうでしょうか。
通常は、ゴールでお母さんがその子のお気に入りのものなどをもって必死に呼び掛けている絵が浮かびます。しかし、我が子は後ろから僕が「ハイハイ」をしながら追いかける――これがルール上認められるかはさておき――とたぶん優勝できること間違いなしです。ただし、部屋の隅にだんだん追い込むという環境だからできているのであって、「ハイハイレース」のように通常広い場所で、隣に別のお友達がいる条件で同じ力を発揮できるかは未知数です笑

さらに、この「ハイハイ」をして思ったのは、めちゃくちゃ疲れるということです。夕飯を食べ、お風呂に入るまでのわずか20~30分で僕の方がヘトヘトになってしまいました。もちろん若い頃に比べると体力の減りが早いことは重々承知していますが、それ以上に全身の筋肉を使うような気がして、昨晩もぐっすり眠れました。これを我が家では「ハイハイ睡眠」と呼んでいます笑

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?