見出し画像

05.留学を経て変わった恋愛の価値観

帰ってきてから書こうと思って放置していたテーマにここらでそろそろ手をつけたいな~と思います!!

ずばり、恋愛について。これは留学して結構変わりました!

私が留学でやろうと決めていたものは大きく分けて3つ!

①英語力の上達(当たり前)
②海外でのビジネス経験(外国人と働く肌感覚を身につける)
③前向きに恋愛!

いままで、友達と遊んだり、バイトしたり、サークルしたり、私生活が忙しすぎたせいか、恋愛が優先順位の上に上がってくることがなかったので、心機一転して海外で恋愛を前向きにとらえるぞ!という気持ちをもってオーストラリアへ🛬

なんやかんやで7ヵ月があっという間にすぎたんですが、その時にいろいろ学んだことを3つにまとめて今回は話したいと思います👀(本日、ダンスした直後に書いてるのでテンション高めに絵文字いっぱい使っていきますネッ✨✨)


家族に近況を話すこと

まず一つ目の学び。「家族に話すとうまくいく」マジでこれです。

私の留学先での住処は1ヵ月目にエージェントが手配してくれたホームステイ、2ヵ月目からはシェアハウスでした。シェアハウスは合計で5ヵ月住んだことになりますね。

ちなみにシェアハウスは10人で、一軒家型、私は同部屋に3人住む形でした。入居した当初の国籍はオーストラリア3人、日本人3人、コロンビア2人エクアドル1人、台湾1人とわりとグローバル!

そのシェアハウスメンバーに私はとっても恵まれて、めっちゃ仲良くなってもはや家族みたいでした。一階に大きいソファがあって、みんなそこでだべって夜ごはん食べつつ、誰かが帰宅するたびに「HI‼ How are you?」って声がかかるんですよ。how are you?の文化はいい時も悪い時もそのことを誰かに話せるきっかけになるし、すごい好きです(⌒∇⌒)

その時の私のルーティンは語学学校が平日にあって、夕方帰宅、土曜はバイト、たまにインターンで帰るのが夜遅くになったり、、、という感じでした。

そこであった日々の出来事をハウスメイトのみんなに話せるので、どんなにBadなことがあった最悪の日でも、ハウスメイトがそれを笑いに変えてくれるからすごい安心感がありました(まじでみんなありがとうな(´;ω;`)

恋愛でも、びっくりするくらいつまらなかったデートの後(これはまじで!本当にびっくりするくらいつまらなかった!!話の切り上げ方が分からなくて永遠に居て超疲れた)は「そいつやばいね!!!」って笑い話にしてくれたし、超ホットなガイとのデート前でド緊張してても「大丈夫!ありのままでただ楽しめばいい!」って言ってもらえたり。

たとえ相手との関係がどうこうなろうと、結局家に帰れば楽しくなる、っていうのが分かってるんですよね。

友達でもたしかに恋愛の話はするけど、会った時とか自分のことを全て知ってる友達ってなかなかいないじゃないですか。ハウスメイトはその点、一緒に生活をしているので、オフの時の自分をさらけ出してるんですよね。ちなみに私は一人っ子で、両親と恋愛の話なんて恥ずかしくてできないよ!!ってタイプだったので留学して初めて恋愛の進捗状態を報告できる家族ができました。

恋愛してる時の自分って狂ってると思ってるので、客観的に見てくれて、いろいろ話してくれる人って大事です!


イイ男、イイ女ってどんな人?

はい、つぎ。イイ男、イイ女の定義とはなにか。

私は恋愛対象はいまのところ男性なので、イイ男の人ってどんな人なんだろ~と考えてました。

私が留学を通して学んだのは、「自分をハッピーにしてくれる人がいい男の人!」ということ。

いろいろ恋愛で悩んで、ハウスメイトにどう思う?どう思う?ってなんかあるたびに聞いてた時に「わかんないよ。その人じゃないから」って一蹴されるんですね。

でも、この言葉って、本当にそうだなぁって思って、人間一人ひとり全く違うし、相手にどういえば喜んでもらえるとか考えて、でもそんなの結局本人しか分からないから自分が勝手に疲れてしまうのって結局幸せではないなぁと。

やさしい人とか、包容力がある人、とか一般的に”イイ男”の人像はあるけど、そんな抽象的すぎて頼れないじゃないですか(語彙力)

いろんな人に会って、自分にとってどんな人が良いんだろうって思ったら、結局その人といた時にハッピーかどうかってことに気づいたんです。だから、その人がどんなタイプでどんな人かを考えるよりも、その人といる時の自分がちゃんとハッピーかどうかで考えた方が信頼できるなって思ってこれにたどり着きました。

あと気をつけなきゃなって思ったのは、人間として尊敬できるしとてもいい人だけど、それが’’自分にとっていい人か’’と決してイコールの関係ではないということ。結局は2人の関係性の問題。その人が良い人でも自分と合うかどうかとは切り離して考えるべきだし、後者の方がこと恋愛においては大事になってくるのです。


自分の好きな自分でいることが一番大事

まあ結論として、自分の好きな自分でいることが一番大事なんだなぁってことを留学で学びました。

友達が言ってて、面白いなあって思ったのが、

「自分を自分の赤ちゃんとして育ててるの。そしたら、害がある人からは遠ざけてあげようと思えるから」

これを聞いたときにすごく納得しました。自分の中にもう一人の人間をつくっておくと、冷静な判断がとれるのはたしかにそうだなぁと。

これは前にも書いたかもしれないですけど、自分ひとりでハッピーだけど、さらにもっとハッピーになれるから一緒にいればいいわけで、

結局自分が好きな自分でい続ければ、

自分もハッピー、周りもハッピーでハッピーハッピーになれるんですよね。


留学で価値観は変わらないって記事を3ヵ月目に書いたけど、日本に戻ってから熟成されて変わっていくこともあるようですネ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?