見出し画像

【随時更新📝】DeNA デザイン本部の人や活動を知る。取材いただいたインタビュー記事まとめ

みなさん、こんにちは🙋‍♀️🙋‍♂️
DeNAデザイン本部です。

DeNA に所属するデザイナー・クリエイターが、どのような仕事に携わり、どのように働いているのか「DeNA Design Magazine」や Twitter / Instagram / Facebookなど、様々なメディアを通して少しずつ発信していますが、社内外で取材いただいた記事をひとつの場所でまとめてインプットすることが出来たら良いのではないかと思い、今回このような記事を作成しました。
 
現場の様子がよく伝わりそうな記事を一部抜選してまとめていますので、これらの記事を通して、少しでもDeNA デザイン本部のことを知っていただけたら嬉しいです!


■学生・若手デザイナーに読んでほしい。 DeNAに新卒入社したデザイナーの活躍

2022.01.18 公開
・【フルスイング掲載】
 横断でデザインの力を届ける!新卒入社したデザイナー3名に、DeNAで働く意味を聞いてみた。

画像1
画像2

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、2020年4月にデザイン本部に新卒入社したデザイナー3名のインタビューを公開しました。具体的な仕事内容や日々の働き方、なぜDeNAでデザイナーとして働く決意をしたのかなど話しています。

2020.07.20 公開 
・【フルスイング掲載】
若手デザイナーに訊いた。「なぜ私たちはDeNAを選んだのか」

画像5

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、DeNA デザイン本部に入社したデザイナーの松岡(2017年新卒)と平瀬(2019年新卒)の、二人の歩みをまとめたインタビュー記事を公開しました。

2021.10.25 公開 
・【shabell 掲載】
DeNAのデザイン本部エクスペリエンス戦略室でUI/UXデザイナー・成塚インタビュー

スクリーンショット 2022-01-21 18.40.10

キャリアシェアアプリ『shabell』さんが展開するインタビュー企画で、デザイナーの成塚が取材を受けました。成塚がDeNAに入社してから、約1年半の仕事内容や、就職活動時に考えていたことなどをお話しています。

■デザイン本部のトップは何を考えているのか。

2021.09.17 公開
・【Eight Career Design掲載】
「価値あるプロダクト」で事業に貢献する──DeNAのデザイン本部が実践するデザイン経営がもたらした変化とは?

画像4

“自分を磨き、エッジを立てる”をテーマにしたメディア「Eight Career Design」さんに、DeNA  執行役員 デザイン本部長 増田真也のインタビューを掲載いただきました。DeNAで増田が実践するデザイン経営についてお話しています。

2020.05.19 公開
・【designer's story by Cocoda掲載】
<前編>3つの軸からアプローチ。DeNAの事業を加速させるデザイン組織
<後編>プロダクトマネージャーと取り組むデザイン組織づくり

画像14

企業ではたらくデザインマネージャーの挑戦、リアルな事例をお届けするメディア「designer's story by Cocoda」さんに、DeNA  執行役員 デザイン本部長 増田を取材いただきました。前編/後編でお話のテーマが分かれています。

2019.02.12 公開
・【キャリアハック掲載】
「デザイン経営」の未来|南場智子、宗像直子、増田真也、田川欣哉、土屋尚史 トークセッション

画像16

DeNAとGoodpachが共催した、UIデザインのコミュニティイベント『UI Crunch Special Edition – デザインと経営を繋ぐ「デザイン経営」宣言』のイベントレポートが、テック業界で働く人のためのWEBメディア「キャリアハック」に掲載されました。DeNA 会長の南場と、DeNA 執行役員 デザイン本部長の増田が出演しています。

■シニアデザイナー / マネージャーの活躍

2021.05.17 公開
・【ReDesigner Magazine掲載】
事業をリードするデザイナーの育成を。DeNAのデザイン組織拡大の背景とデザイナーの価値とは

画像9
久田さん修正版1

デザイナーのキャリアの可能性を広げる「ReDesigner Magazine」に、デザイン本部副本部長の上田と、サービスデザイン部マネージャーの久田のインタビューを掲載いただきました。DeNA デザイン組織拡大の背景やデザイン組織のマネジメント方法、さらに採用に対する考え方についてもお話しています。

2018.11.22公開
・【フルスイング掲載】
デザイナーのプレゼンス向上に挑む。制作会社で経験を積んだ僕がDeNAでさらなる高みを目指す理由

画像7

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、デザイナーとして実際に手を動かすだけでなく、マネジメントや採用、講演や勉強会の登壇など、さまざまな業務を担っているデザイナー宮本のインタビューを公開しました。

2018.11.09公開
・【フルスイング掲載】
アートディレクター、フリーランスを経て水墨画家に。表現の幅を求め続ける僕がDeNAに行き着いた理由

画像8

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、アートディレクター / デザイナーとして活躍する、與座のインタビューを公開しました。與座はDeNAに入社するまで、多才な表現力を活かし、水墨画家やイラストレーターとしてフリーランスとして活動してきました。「表現することで、人の心に響く仕事がしたい。」と願ってきた與座が、決して平坦とは言えないキャリアを振り返り、お話しています。


■ヘルスケア事業のデザイナーの活躍

2021.11.11 公開
・【フルスイング掲載】
スマホが苦手な方にも使いやすく。『kencom×ほけん』のUX/UIデザイナーの挑戦

画像6

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、より使いやすいアプリの実現に日々取り組む『kencom×ほけん』のプロダクトマネージャーとデザイナーの対談インタビューを公開しました。

■配車アプリ『MOV』のデザイナーの活躍

2019.05.20 公開
・【キャリアハック掲載】
配車アプリ『MOV』、ストレスのない体験へのこだわり

画像13

タクシー配車アプリ「MOV」のデザインを担当している、DeNAの久田と向井がお話した内容が、テック業界で働く人のためのWEBメディア「キャリアハック」に掲載されました。『MOV』のサービス設計のなかで、徹底的にこだわったヒヤリングについてなどお話しています。

■ライブコミュニケーションアプリ「Pococha」に携わるデザイナーたちの活躍

2021.12.21 公開
・【DeNA Design Magazine掲載】
リアルなライバーを見て作る。ペルソナをあえて作らないPococha流デザイン

画像17

DeNAの開発・制作現場で活躍しているデザイナーの、キャリアや働き方をご紹介するインタビュー企画 「Designer’s Career Crunch」にて、デザイナー の 田村を取材しました。田村はDeNAに中途入社し、ライブ配信サービス『Pococha(ポコチャ)』のイベントデザインを担当。大手メーカーから転職したというキャリアを持つ田村が、エンタメ領域のPocochaではどのようにデザインに取り組んだのか話を聞きました。

2021.12.02 公開
・【DeNA Design Magazine掲載】
良いデザイン・プロダクトを作るには「仲間を知ること」 から。

画像20

DeNAの開発・制作現場で活躍しているデザイナーの、キャリアや働き方をご紹介するインタビュー企画 「Designer’s Career Crunch」にて、アートディレクター / デザイナー の松田を取材しました 。松田はDeNAに中途入社してから約6年間在籍しており、現在はライブ配信サービス『Pococha(ポコチャ)』のUIUXデザインを中心に、現場で活躍しています。仲間・チームからの信頼が厚い松田が、普段からどのようなことを心がけお仕事をしているのかお話しています。

■その他、DeNA デザイン本部のチャレンジ

2020.01.17 公開
・【CreatorZine 掲載】
「fontgraphy」の取り組みで見えたAIとクリエイターの関わりかた DeNAの制作陣が語る

画像12

デザイナー佐藤、プロデューサー渡辺、エンジニア加茂の3名のインタビューを、企業で働くクリエイター向けのウェブマガジン「Creator Zine」に掲載いただきました。3名が携わった、AIで1人ひとりの声からオリジナルグラフィックが作れるサービス「fontgraphy(フォントグラフィー)」についてお話しています。

2018.10.28 公開
・【DeNA Design Blog 掲載】
多摩美術大学共同研究振り返り。学生と一緒にAI ✕ UXについて考えてみた

画像18

多摩美術大学とDeNAで、4ヶ月間にわたり共同研究を行いました。共同研究プロジェクトを先導した、DeNA デザイン本部 UI/UXグループのリーダーを務める小原と、多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコースで准教授を務める吉橋昭夫先生のインタビューを、DeNA Design Blogに掲載しています。前編ではAIをテーマにした取り組みを追い、後編はアイディエーションについて話しています。

2017.06.08
【DeNA Design Blog 掲載】
「UI/UXデザインの楽しさを学生に伝えたい」DeNAのデザイナーが、全国の美大生に会いに行く。

画像21

DeNA デザイン本部では、現場のデザイナーが全国の美大芸大、デザイン専攻のある大学をまわって、サービスデザインのワークショップや授業を実施していました。(コロナウイルスが感染拡大した2020年4月以降は、オンラインで実施)この活動を2016年頃から始めた、デザイン本部 サービスデザイン部 部長 UIUXデザイナーの眞崎のインタビューを、DeNA Design Blogに掲載しています。

2019.11.11 公開
・【DeNA Design Blog 掲載】
海外カンファレンスのレポート

画像19

DeNA デザイン本部では、所属スタッフが海外のテック・デザインカンファレンスに参加することを推奨しており(参加に必要な費用は、会社が負担)様々な国を訪れています。DeNA Design Blogに、参加レポートが上がっているのでいくつかピックアップしました。

2018.11.09 公開
・【フルスイング掲載】
渋谷の企業20社が参加! オフィスが会場になるデザインフェス「Design Scramble 2018」ってどんなイベント?

画像11

DeNAが運営するオウンドメディア「フルスイング」にて、DeNA デザイン本部が主催したデザインフェスティバル【Design Scramble】について、運営担当の後藤と相樂がお話しています。

2019.11.09公開
・【JDN掲載】
『つなぐ(と)まざる(が)場をつくる』

画像15

作る、使う、考える人のためのデザイン情報サイト「JDN」さんに、「Design Scramble」の場づくりについて、取材いただきました。

いかがでしたでしょうか。まだピックアップできていない、魅力的な記事もあるので、定期的にアップデートしていきたいと思います!

- - - - - - - - - - - -

DeNA デザイン本部では、DeNAで活躍するクリエイターたちの活動を、さまざまなメディアを通してお届けしています。興味のある方はぜひフォローいただけると嬉しいです。

DeNA Design Magazine(note)
DeNA Design(Portfolio)
Twitter
instagram
Facebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?