見出し画像

会社の健康診断の目的とは?

 〔事業者側は労働者に対して年1回、定期的に健康診断を実施しなければならない〕〔社員は受けなければならない〕とは、法律で義務として定められているとのことです。
 併せて、受けた後、異常値が出ていて「二次検査や治療に行くように」と促されているにもかかわらず無視した場合は、万が一、労働災害が発生した際に会社からの賠償が不利になることがあるそうです。

 

 と、難しい話はさておき、上記の後半部分につき、

簡易検査であったので、より深い内容の再検査を🏥

という意味ならまだしも、

◆ただ単に「もう一度」感のある推奨を受ける

となれば、ちょっと腑に落ちませんよね。

 そうならないように、又は後日受け取る『成績表』が惨憺たるものになると格好悪いから、等の発想で、直前の時期に”にわか摂生”したことはありますか?

 

 専門家による【短期間に数値は改善されない】との説明は概ね妥当なのでしょうし、

◆普段通りの生活習慣の下で、どのような身体コンディションにあるかを調べる

という趣旨・意義を踏まえないと、高いコストをかけた検査の意味合いを下落させてしまいかねません!

 つまり、

『は~い、教科書しまって~
 今から到達度テストをします!』👩‍🏫

という、いわゆる”抜き打ち”試験✍の有効性にも通じています☝

 

〔目的〕を意識する/適確に認識する

ことの重要性はこんなところにも現れます💡

 

+++ ただ単に「もう一度」感のある検査の場合においても、それはそれで意味があるのだ、という話も聞いたことがありますが、長くなりそうなので別の機会に🙋
⇒明日は、《”念の為”感がひどくてくどい》という注意喚起例につき、再掲の題材+αをupします🙋

 

画像1

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #生活 #目的 #健康診断 #再診 #重複 #摂生 #抜き打ち #念の為

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!