見出し画像

手作り鶏団子としいたけ鍋

この時期は体も心も温まる鍋に限ります。なんてったって簡単だし美味しいのが嬉しいよね。具材も気にせずにカットしてぶっこめばいいんだからさ。

最近は企業努力のおかげで市販の出汁がおいしくてしかもバラエティに富んでいるからいつまでも飽きがこない!

私たち夫婦はよくキャンプをするんですが、寒い時期のキャンプは本当に鍋がありがたい。

そんな簡単で美味しい鍋料理でも、ちょっとくらいは手間をかけたくなっちゃう料理好きが僕です笑

今回は、鍋には欠かせない鶏団子をお手製しましたので、そのレシピをお届けします。冷凍保存もできちゃいますから、この冬のために大量に作ってみてもいいかもしれませんよ。

鶏団子作り(4〜5人前)

(食材)
鶏むね肉:600g
ねぎ:細めの4本
ゆずの皮:ゆず1個分
しょうが:1片
(調味料)
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
塩:小さじ1/2
片栗粉:大さじ3

画像1

工程

① ピーラーを使って、柚子の皮をむきます。

② 柚子の皮、生姜、ねぎは細かくみじん切りにします。

③ 鶏むね肉はミキサーでひき肉状にします。

画像2

ところで、最近はこのミキサーのおかげでひき肉を簡単に作れちゃうので、お店で加工されているものを買わなくなりました。

ハンバーグを作るときなんかも、粗挽きにしたり細かくしたり、牛100%にしたりとアレンジもしやすいから楽しいんですよね。みなさんはどうでしょうか?

完成

④ 具材をみじん切りにし、鶏むね肉もミンチにしたら調味料を入れてよく捏ねてください。

⑤ 最後にスプーンを使って丸く成形したら完成です。

画像3

今回はゆずを香りとして使いましたが、しそやみょうがを入れても美味しいですよ。

ゆずだけ、しそだけ、みょうがだけ、生姜だけ、なーんて数種類の鶏団子を作ってみると、「次はどれに当たるかな?!」なんて楽しみながら食べる事もできるので、そんなのもアリです!

鶏団子としいたけ鍋(1人前)

(具材)
お手製鶏団子:5〜6個
しいたけ:4つ
(出汁)
水:350ml
こんぶ:3g
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
しょうゆ:大さじ1
ごま油:大さじ1

画像4

準備

① 出汁に必要な調味料を鍋に入れて火にかけておきます。
※ごま油は最後にかけるのでまだ我慢です

② しいたけのいしづきを取り除き、ぶ厚めにスライスします。

③ 沸騰した出汁に具材をいれます。火が通ったらごま油を垂らし、完成です。

画像6

物足りなくて

出来上がったのを見て、なんだか寂しい...と物足りなくなった私。色合いにと春菊を足しました笑

画像5

そのままでも美味しいですが、お鍋の味はとってもあっさりなので、ポン酢につけて食べたり、柚子胡椒、黒七味なんかを付けて食べるのもまた乙ですよ。ひとりご飯なのについつい日本酒がすすんでしまう一品でした。

煮立ってきたら水分を足して、味が薄くなってきたらだしの素などを加えるとずっと美味しく食べられます。

簡単おいしい、冬にぴったりな鶏団子としいたけ鍋、是非試してみてください。

それではまた。

国内海外問わず、世界には美味しい食べ物やお酒がまだまだあるはず。そんな世界を知って、自分の料理に昇華できたらと思います。コロナ明けはイギリスとフランス文化の混ざるカナダへの食旅行を計画中。