見出し画像

まったりM&A現場閑話★ジブリの買収について推察する

『スタジオジブリが日テレに買収された!?』

私はジブリ大好きなので、びっくりしていたところ。
……部署の若手がこんなことを言い出しました。

「42.3%しか獲得しないのに、子会社って言えるんですか!?」

ぴっきーーん!
私のおせっかいアンテナがビンビンに立ちます。
感度最高です😊

てことで、勝手に解説と、さらに勝手に取得価額推察もしちゃいましょう♫

①事実確認

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/docs/20230921.pdf
日テレの公式リリースの概略は、
・株式会社スタジオジブリ株式を取得し『子会社化』することについて決議
議決権の42.3%を自己の計算において所有(所有株式数 470 株)
・経営面をサポートする契約を締結
取得価額は現時点非開示。今後開示可能となったら開示する
・新経営体制(取締役は計8名)

  宮崎駿氏は取締役名誉会⻑
  鈴木敏夫氏は代表取締役議⻑(←初めて聞くタイトルw)
  日テレから3名の取締役派遣
  代表取締役社長には日テレの上席執行役員福田博之氏が就くとのこと
  (日テレHD代取会長の杉山美邦氏も取締役就任)

②子会社化のからくり

通常、議決権50%以上獲得したら、株主総会普通決議を独自にコントロールできるので、子会社と定義されます。
でも、50%未満でも例外があります。

議決権保有比率が40%以上50%以下で次のいずれかに該当する場合は子会社になるとのこと
(1) 役員等の数が50%超
(2) 重要な財務・事業の方針の決定を支配する契約等が存在
(3) 資金調達額総額に対する融資の額が50%超
(4) その他財務・事業の方針の決定の支配が推測される事実が存在

おそらく、日テレ上席執行役員が代取社長に就くこと、経営面をサポートする契約の内容などから、(2)(4)あたりが該当していると推察

③スタジオジブリの業績

過去決算公告を調べてみると……やはりさすがの内容です。

純利益
2023年03月31日 34億30百万円
2022年03月31日 20億01百万円
2021年03月31日 12億53百万円
2020年03月31日 6億80百万円
2019年03月31日 9億25百万円
2018年03月31日 25億82百万円

株主資本 281億65百万円
流動負債  30億14百万円 ←D/E ratio 11%の超優良財務体制
流動資産 221億25百万円 ←ほぼ現金かな?在庫は大して無いだろうし。

④勝手に譲渡価額の推察

類似企業の業績と株価(時価総額)の関係を参考にして、ジブリの時価総額を類推してみます♫
限られた情報から勝手に類推しちゃいますので、事実とずれていたらごめんなさい🙇
計算方法はマニアックなので、興味ない方は⑤まとめへ飛んでくださいね♫

(1)類似企業の選定

以下の二社を類似企業としてみました。
バフェットコードで調べてみると……

東映アニメーション:PER36.4倍、EV/EBITDA 23倍(コンセンサスベース)
Walt Disney Co  :PER47.3倍、EV/EBITDA ⒐6倍(実績ベース)

ということで、平均すると、

PER40倍、EV/EBITDA16倍くらい

のようですね。

(2)時価総額の推察(PER)

PERとは、時価総額と純利益の比率です。
ジブリの時価総額は、これを用いて逆算することで類推します。

直近のジブリの業績=20~34億円
類似企業のPERは40倍


時価総額=純利益×PERなので、約800~1360億円と推察

ですが、PERは保有現金を反映しませんからね。
余剰現金200億円くらいあると仮定したら、

時価総額は1000~1500億円くらいになるかも?

(3)時価総額の推察(EV/EBITDA)

同様の考え方で、EVとEBITDAの比率を活用して逆算する方法があります。
EVとは企業価値で、簡易的に時価総額=EV+現金−有利子負債と考えましょう。

ジブリのEBITDAは不明ですが、
純利益34億円 ← 税率30%と仮定して、税引前利益は約50億円
固定資産90億円 ← 平均5年償却として、約20億円
てことはEBITDAは約70億円くらい?

類似企業のEV/EBITDAは16倍


なので、EV=EBITDA×EV/EBITDA=約1100億円。
これにキャッシュ200億円(仮定)を加えると、時価総額は1300億円

PERの結果と似たような数値になりますね♪

(4)譲渡価額の推定

時価総額1000〜1500億円のうち、42.3%を取得なので、

取得価額は約400~600億円くらい。

厳密にはマジョリティではないものの、子会社化が前提ですので、コントロールプレミアム(約⒈5倍)は必要でしょう。
非流動性ディスカウントの考慮は目を瞑るとして……

取得価額は500〜900億円(42.3%)と推察します。

⑤まとめ

ということで、勝手にバリュエーションの結果は、

取得価額は500〜900億円(42.3%)

となりました🎵

「取得価額は現時点非開示。今後開示可能となったら開示する」
とのことなので、そのうち答え合わせができるかもしれませんね。
大ずれしていたらごめんなさいm(__)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?