見出し画像

糖尿病という病名は変更したほうがいいと思う

こんにちは。

糖尿病という病名はみなさん聞いた事ありますよね。

生活習慣病の代表格ですが、じゃあどんな病気?と聞かれると正確に答えられる方は少ないのではないでしょうか。

なんとなく血糖値が高くなるとか尿に糖が出るとか、太った人に多いとか。


診察していると次のように言われる事があります。

糖尿病は目に網膜症という合併症が出やすいのですが、それが悪化している事を告げると「内科では血糖値も安定していると言われたのに目が悪くなるのはおかしいのではないですか?」と。

多くのの方がこのように考える一つの原因として「糖尿病」という病名にあると思っています。今ひとつ本来の病気のイメージが湧いてこないんです。

ここで糖尿病の本態について解説します。

人が食事をすると血糖値が上がります。健康な体であれば膵臓から分泌されれるインスリンというホルモンが働き血糖値を適正な値に下げてくれます。

しかし食事の内容が偏っていたり過食だったり、運動不足などの習慣が積み重なると徐々にインスリンへの反応が悪くなり血糖値が上昇、その結果、血管の内側の細胞を傷めてしまいます。

この繰り返しにより細い血管が障害されてきます。血管が詰まりやすくなったり、血管の壁が弱くなり血液中の成分が漏れ出したりします。

体の中で毛細血管が非常に多い器官が目や腎臓です。人間の体は全身に張り巡らされていますから時間とともに全身の臓器や手足にも影響します。

神経の働きも影響を受け痺れや麻痺が起こる事もあります。

このように糖尿病の病態は結果的に血管障害をきたす事にあるので現在の血糖値が正常でもすでに血管には今までの高血糖の痕跡が残されているという事です。

この事から糖尿病に代わる名称をつけるとすれば

「高血糖性進行性血管障害病」

と言った方が病気の本態を理解しやすいと思います。

少々長い名前ですが。

結局全身の血管が高血糖によって徐々に傷んでるんですよ、というのが今日の結論です。

画像1

画像2

日々の良い習慣が未来の健康な体を築いていきます。

「今日が人生で一番若い日」

睡眠、運動、食生活が基本です。

今から頑張って健康的な体を目指しましょう。

その手助けになるような情報も発信していきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。



よろしければサポートお願いします。