だいちゃん先生

はじめまして。現在約30年目の眼科医です。現在クリニック勤務です。2年前体調を崩したこ…

だいちゃん先生

はじめまして。現在約30年目の眼科医です。現在クリニック勤務です。2年前体調を崩したことから予防、アンチエイジング医学に興味を持ち勉強、実践中です。ここでは眼科疾患、こころとからだの健康に役立つ情報、雑談、趣味などについて記事にしてまいります。

最近の記事

運動すると「頭が良く」なる3つの理由〜後編〜

みなさんこんばんは。 前回に引き続き運動の脳への効果について考察します。 理由その2 運動による血流改善効果のため 「人は血管とともに老いる」という有名な言葉があります。 人間の体には大血管から毛細血管まで全身に血管網が張り巡らされています。 それらを全部つなぎ合わせると地球約2周半になるそうです。 脳も大小たくさんの血管にて栄養されています。 脳が働く時たくさんの血液を必要とし、その場所の血流が増える事が分かっています。 加齢あるいは運動不足、過食などの不

    • 運動すると「頭が良く」なる3つの理由〜前編〜

      みなさんこんばんは。 最近コロナ自粛でお年寄りが自宅にこもりきり、筋力低下に加え認知症の進行が問題となっています。 これはお年寄りに限らず比較的若い人でも起こりうる事です。 運動と認知機能はあまり関係ないととらえがちですが、ここでは運動が脳の機能に与える効果について考察していきたいと思います。 理由その1 五感からの情報、刺激を受け脳の指令により四肢を働かせるから ここでは誰もが簡単に行えるウォーキングを例にとり考えてみたいと思います。 たとえば朝近くの公園や川

      • ビタミンDは今を乗り切るのに必要な栄養素

        あっという間に5月も終わろうとしています。 この3ヶ月間にわたりstay homeが叫ばれ、 あまり太陽の光を浴びずに過ごした方も多いのではないでしょうか。 カルシウムが骨や歯を丈夫にする事は皆さんよく知っていると思います。 しかしカルシウム単独では体への吸収があまり良くありません。 ここでカルシウムの働きを助けてくれる栄養素が、 ビタミンD です。 ビタミンDは食べ物としては鮭やマス、干ししいたけ、きくらげ、鶏卵などに多く含まれます。 カルシウムを多く含む

        • 〇〇を全部同じものに揃えたら朝のストレスが格段に減った。

          こんばんは。 今日も1日お疲れさまです。 我々が日々感じているストレスは一つ一つがわずかなものであっても、積み重なるとだんだん心身に影響を及ぼす事も出てきます。 特に忙しい朝のルーティーンは1日のパフォーマンスに大きく影響するので何も考えなくても事が運ぶようにあらかじめ準備しておく事が大事です。 男性であれば、朝の忙しい時間に電気シェーバーの充電切れや、シャツがヨレヨレだったり、職場に持っていく荷物が整理されていなかったりすると朝のスタートダッシュがうまくいきませんよ

        運動すると「頭が良く」なる3つの理由〜後編〜

          体を動かす事は生きることそのもの〜「スタンフォード式人生を変える運動の科学」〜

          今日は運動の持つ価値について書かれた、 「スタンフォード式人生を変える運動の科学」ケリー・マクゴニガル著(大和書房) という本を読んで感じた事などお話しします。 僕がこの本を読む前に予想していた内容は、運動によってどういう健康に良い効果が得られるか?のようなことでした。 しかしこの本を読み進めていくうちに著者の言いたい事はもっと高次元の生き方や人間とは何かという内容に迫るものである事がわかりました。 著者はもともと内気な性格で大学時代にも不安症に悩まされていましたが

          体を動かす事は生きることそのもの〜「スタンフォード式人生を変える運動の科学」〜

          「老舗ホテル最後の朝」の夢

          こんばんは。 1日お疲れさまです。 全国で非常事態宣言が解除され今後徐々に制限が緩和される模様です。 先日夢を見ました。 お世話になっていた老舗ホテルがその日の朝をもって閉業するという夢でした。 最後のお客様方がチェックアウトしていくのをホテルスタッフが皆フロントロビーでお見送りしています。 僕もその中の一人としてスタッフに見送られています。 スタッフは皆笑顔で僕たちを見送ってくれます。 そしてそのホテルは閉じてしまいます。 最後の最後まで僕たちを温かく見送

          「老舗ホテル最後の朝」の夢

          健康に大切な事はみんな小学校で学んだ

          みなさんこんばんは。 最近心と体の健康に関してブログ記事を書いていると気付いた事があります。 健康に大切な事の基本は全て小学校のとき学んだ… という事です。 みなさん、昔を思い返してください。 早寝、早起き 特に低学年の時は早寝、早起きですよね。 遅くまで起きていると親に叱られますね。 ちなみに僕は低学年時代は8時を過ぎるとわれ知らずのうちに眠くなり 布団に入るとあっという間に寝入ってました。 朝は家族で一番早く6時前には起きていました。 早く学校に行き

          健康に大切な事はみんな小学校で学んだ

          目の病気予防にブルーベリーよりも大事なこと

          おはようございます。 今日は目の病気予防についてお話ししたいと思います。 よく聞かれる質問として、目の健康のためにブルーベリーは効きますか?というものです。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンは網膜の働きに役立つ紫色の色素で視機能にいい影響は与えますが、そればかり摂って目の病気が防げるわけではないのでその辺りをお話ししたいと思います。 現在日本人の失明原因は以下の4つが主なものです。(多い順) 1. 緑内障  2. 糖尿病網膜症  3. 網膜色素変性症 4. 加

          目の病気予防にブルーベリーよりも大事なこと

          スーパーマーケットで健康に悪いものをなるべく買わない簡単な方法

          スーパーマーケットに買い物に行って、つい体に悪そうなものを買ってしまう事ありますよね? それをなるべく買わなくする単純な方法がありますが分かりますか? それは… お店の壁に沿って買い物をする です。 理由はスーパーの壁沿いの棚には大体新鮮な野菜や果物、魚やお肉だったりと比較的加工されていないものが置いてあります。 それと比較すると中の方の陳列棚って砂糖やショートニングたっぷりのお菓子だったり、体に悪い油、添加物満載のカップラーメンやレトルト食品などが数多く並べられ

          スーパーマーケットで健康に悪いものをなるべく買わない簡単な方法

          手話が脳のアンチエイジングに最強な理由

          こんばんは。 今日一日お疲れ様でした。 僕は2年間ほど手話を習っていました。 きっかけはろう者(耳がほとんど聞こえない人)の知り合いに 手話を少し教えてもらった事でした。 ちゃんと勉強したくて地域の自治体がほぼ無料で行ってくれている手話教室に通いました。 手話を習っていく中で、さまざまな事を感じましたが、 今回は脳のアンチエイジングに手話が最強だと僕が思った理由についてお話したいと思います。 1. 手を使う事で大脳皮質を刺激する 手話では言葉を主に手や指を使

          手話が脳のアンチエイジングに最強な理由

          ヒトは血管とともに老いる

          僕は2年前の冬体調を崩しました。 その当時なんだかいつも身体がだるく、疲れやすく、風邪をひきやすくなっていました。 疲れを取ろうと家族で温泉に行った時のこと。 僕が風呂から先に出て時間があったのでブラブラしていると、「あなたの血管年齢測ってみませんか?」という器械が置いてありました。 時間もあるし200円かかるけど遊びでやってみようかなと思い測ってみました。指先を1分くらい挟んで測ると測定結果が出ました。 僕は昔から運動はよくやっていたしそれなりの体型も維持していた

          ヒトは血管とともに老いる

          視力回復訓練で近視は治る?

          みなさんこんばんは。 今日、日本ではコロナ新規感染者が減ってきたのを見て少し安心しております。 それと同時に韓国の大クラスター発生のニュースを聞き、感染が広がる時は一瞬であると改めて気を引き締めねばと思いました。 テレビ朝日「林修の今でしょ!」は健康に関する知識をわかりやすく教えてくれるので時々見ていますが、今日眼科の先生が目のお話をされてましたので補足させていただきます。 現在のstay home生活の中では、スマホやパソコン、読書などで眼精疲労やかすみ感を自覚して

          視力回復訓練で近視は治る?

          睡眠は脳の◯◯を排出する

          みなさんこんばんは。 今日も1日お疲れ様です。 睡眠の役割はたくさんありますが、その中で認知症予防にもつながるお話をします。 認知症は脳にゴミがたまる疾患と言われます。 脳にゴミってなんか嫌ですね。 代表的なアルツハイマー病ですとアミロイドβと呼ばれるタンパク質が異常に蓄積します。アミロイドβはもともと脳の中に存在し生理的機能を担っていますが、これが何らかの原因で蓄積してしまうと認知症を引き起こす原因となるようです。 脳にはもともと脳内に溜まった老廃物を排出するシ

          睡眠は脳の◯◯を排出する

          糖尿病という病名は変更したほうがいいと思う

          こんにちは。 糖尿病という病名はみなさん聞いた事ありますよね。 生活習慣病の代表格ですが、じゃあどんな病気?と聞かれると正確に答えられる方は少ないのではないでしょうか。 なんとなく血糖値が高くなるとか尿に糖が出るとか、太った人に多いとか。 診察していると次のように言われる事があります。 糖尿病は目に網膜症という合併症が出やすいのですが、それが悪化している事を告げると「内科では血糖値も安定していると言われたのに目が悪くなるのはおかしいのではないですか?」と。 多くの

          糖尿病という病名は変更したほうがいいと思う

          朝の散歩で気付いた事

          自粛期間も長くなり、この間に始まった新たな習慣として朝の散歩がある。 今まで仕事の後に歩いたりジムに行って運動していたのだが、今は仕事後家にすぐ帰りまず風呂に入るため食事をすると後あまりする事がないので10時頃には寝るようになった。 そのため朝とても早く目が覚めてしまう。 早い時は4時半頃に起きパソコンで投資のチャートを見たりニュースをチェックしたりする。 6時頃から妻と一緒に散歩に出るのだがこれまではこんな事があまりなかったので新鮮である。 近くの公園には朝早くか

          朝の散歩で気付いた事

          ドライアイの原因や対処法を解説します(その3)

          こんばんは。 ドライアイシリーズは最初2回で終わる予定が内容が多くなり3回に分けることになりました。 ここではよく使われる点眼の特徴や使い方、注意点、涙点プラグ、ドライアイ用眼鏡などについて解説したいと思います。 1. よく使われる点眼薬についてドライアイに対してよく処方される点眼は今と昔で変わってきました。数年前までは、ヒアルロン酸ナトリウム点眼が主流でした。ヒアルロン酸て聞いた事ありますよね?よく化粧水の中にも入っている水分保持に優れた成分です。商品名でいうとヒアレ

          ドライアイの原因や対処法を解説します(その3)