見出し画像

温度設定がてんでダメで。

 最近、ウチのスマホに怪しい電話番号とともに怪しい電話がたびたびかかってきて、ゾッとしているえびねえです。まあ、そういった電話は、無視するに限る。

 最近は、季節の変化がくるってるんじゃないかと思うくらい、気温の変化が激しい日が続いてますね。でもっていつも困るのが、服選び。肌寒い日には、長袖を選び、暑めの日には、半袖とか五分丈を選んだりして、体温と気温と相談しながら選んでるわけで。

 しかし、肌寒いにもかかわらず薄着のものを着たりとか、暑いのに着込んだりする時があるんだな。どちらかというと、感覚が過敏ではなく鈍麻な方なので暑いのか寒いのかわからない時があるんですわ。家族から、「それ、暑すぎない?」といわれても「そうかなあ…」としか言えず。

 うーん、私自身あまり感じないのか、それとも気にしていないのか。ましてや、感覚が人より鈍ってるとなると、鈍った感覚で服を選ぶから、周りからズレた形になってしまう。ちょうどいい心地での服選びってほんと悩むよなあ。

 それと、ちょうどいいシャワーの温度設定も難しい。いつも熱めの41度になってしまう。ガマンしてるわけじゃないんだけど、熱いという感覚が鈍ってるのかなあ。自分でもよくわからないんだよ。家族からも、「熱すぎなのによく入れるよね」といわれても、自分としてはあまりピンとこない。なかなかちょうどいいお湯の温度が見つけられないのが大変。感覚鈍麻も困ることだらけですよ

 感覚鈍麻も治らないから、ずっと一生付き合わなければいけない。主に温度の変化に対して感覚が鈍い方だと思ってたけど、私よりももっと重い人がたくさんいたことに驚いた。

 痛みや味が感じられない人もいるのか。それはそれで大変だ。感覚過敏が注目されるけれども、鈍麻の方ももっと注目してほしいし、それで生きづらさを抱えてる人も多いってことを理解してほしいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?