見出し画像

「ウィンナー弁当」リベンジ!

管理栄養士のゆりです。


今回の記事は、前回からの続きになります。

前回の記事はこちら。


「ウィンナー弁当」と、

ローソンストア100の商品だけを使って、

腸活メニューにできるかどうかチャレンジしたのですが、

脂質がオーバーしてしまい終了。


それでも1日で調整すればよいのですが、

どうにか1食で調整できないか・・・・・・

と思い、

自己満足のリベンジ企画です。


ではまいりましょう!

栄養量の前提条件は、前回と同じです。


★チャレンジ方法★

1. 1食当たり、約600kcal  タンパク質 24g  脂質 19g

 を目標とする。

2. 他のおかずもローソンストア100で売られている商品の中から選ぶ。

3. お弁当に含まれる食品添加物とかの問題は、ひとまず無視する。 


まずはこちら、

「ウィンナー弁当」

画像1

ウィンナー弁当単品の栄養量

447kcal  タンパク質:12.2g  脂質:18.1g

残り 153kcal タンパク質:11.8g  脂質:0.9g


続いて野菜を追加します。

前回と同じサラダにしたかったのですが、

残念ながら売り切れていたので、

こちらのサラダで代用します。

画像6

サラダとドレッシングで、

28+22kcal  タンパク質:1.6+0.6g  脂質:0.2+0.0g

残り 103kcal タンパク質:9.6g  脂質:0.7g


ちなみに、

全体で140gあるので、

1パックで1日に必要な野菜の約40%摂れちゃいます♪


続いて、ダイエットの友、サラダチキンです。

画像3

画像4

71kcal  タンパク質:14.7g  脂質:0.7g

残り 32kcal タンパク質:-5.1g  脂質:0.0g

  ・・・・・・とここで、タンパク質がオーバーなので、

  姑息な手段を使います。

  サラダチキンを半分だけ使うことにします。


→サラダチキン1/2で、

約36kcal  タンパク質:約7.4g  脂質:約0.4g

残り 67kcal タンパク質:2.2g  脂質:0.3g


続いて、こちらを追加します。

金時豆です。

腸活に嬉しい食物繊維たっぷりだそうです♪

画像5

画像6

・・・・・・ここでも姑息にいきます。

1パックの1/3量使います。


→金時豆1/3量で、

約57kcal  タンパク質:約2.0g  脂質:約0.2g

残り 10kcal タンパク質:0.2g  脂質:0.1g


けっこういい感じになりました!

画像9

・・・・・・こんな感じで、ある日の昼食と、栄養量を調整してみました♪


ちょっとズルしましたが、

コンビニにある食品だけでも、

けっこうバランスのよいお食事にすることができます。


ご参考になりましたら嬉しいです。

ではまた!



*参考資料*  

日本食品標準成分表(八訂)

日本人の食事摂取基準2020年版


*記事の情報は投稿当時のものになります。

-----------------------------------------

この続きはありません。

このシリーズは実質無料で読める有料記事です。

しかし、購入していただくと、こんなよい効果があります。


①あなたの「ライブラリ」に保存されるので、

 筆者が消しても読み返せます。


②変更があったとき、更新通知を送ります。


⓷筆者のモチベーションが上がります。

 収益はこのシリーズを書くときの取材などに使わせていただきます。

ご購入いただかなくても、

シェア、リンク、マガジンへの追加は大歓迎です♪

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?