見出し画像

日航機炎上事故

今年は元旦から、石川・能登半島地震という衝撃的な災害が起き、

1日経って甚大な被害が分かってきました。

記事にも書きましたが、被災していない私にできることは、とにかく粛々と行動して準備することだなと思っています。


そして、1月2日の昨日。

昼寝から目を覚ましたら、またまたショッキングなできごとが。


羽田空港で日航機が滑走路上で炎上した事件が勃発。

原因は、被災地へ向かう海保機と衝突したとのこと(´;ω;`)


元旦も、『そんなことある!?』っていうような震災が起きましたが、

1月2日のこの事件も、『そんなことある!?』って感じです。

1.不可解なこと


石川・能登半島地震の前日12月31日、『変電所で3回爆発音』というニュースが出て、

その後、すべてのニュースが削除されるという情報がありました。

気持ち悪いよねぇ。


2.ネガティブな事象のどこを見るのか。

昨日も記事に書きましたが、事件や事故を見て、自分自身がどこを見るかが重要だと思う。

今回の日航機の炎上事故でも、

『人為的な陰謀』だとか、海保を責めるような発言だったり、

いろんな情報が見受けられるが・・・

これだけの事故で、約400人を全員脱出させたのは本当にすごいと思う。

どうやら、航空機を開発する側にも、航空機を運用する側にも、90秒ルールというものが設けられているらしい。

・手荷物は頭上の棚か前の座席の下にいれ、非常口付近・通路には置かない
・脱出用スライダーを滑る際は上体を起こし、脱出時に手荷物を持ったりヒールで滑り降りたりしない
・脱出後は素早く機体から離れる
・非常口座席に座っている乗客は緊急脱出時に援助する
・酸素マスクを除く非常用設備の使用などには乗務員の指示に従う

旅行情報メディア「トラベルCAMPUS」

乗客にも上記のようなことが求められているようだ。

訓練されているとは言え、本当にすごいと思う。

また、石川・能登半島地震では、甚大な被害が出ているが、短期間で物凄い金額の寄付金が集まったようだ。

これも凄いことだと思う。

でも、私は、寄付するより、自分のために寄付する派ですけど。※自分のことしか考えてねぇクソでごめんなさい。


こういったネガティブなできごとの中にも、『光』が存在しているのだ。


3.主人公はどのナラティブを選択するか。

2024年はショッキングなできごとから始まった。

ナラティブ(物語り)は始まっている。

『裏金どうなったん?』『吉本の問題どうなったん?』

今年のナラティブは、多種多様な角度から展開されると思う(^^♪

SNSの嘘情報もたくさん出てくるだろうし、混乱に乗じて、詐欺を働く輩も出てくるだろうけど、

それも含めてアトラクション♪

不謹慎だけど、めちゃくちゃ情報が錯そうするような出来事があちこちから出てくると思うので、

そこから、自分がどのナラティブ(物語り)を選択するかを意識したい。

これまでの常識が非常識へ。

ひっくり返るような展開も。

これまでの常識やルールに縛られていては、世界の変化に対応できない。

もっと自由で、フラットな目で、世の中を眺めていきましょう。

それでは今回はこの辺で(^^)/

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!