見出し画像

落とした鍵が見つかりました!マインドフルネス的視点。

鍵を紛失してしまった僕のことを、とてつもなく心配してくれていた読者の皆さんこんにちは♪※そんなに心配してないって?

励ましのコメントもいただきまして、本当にありがとうございました!

10月3日に車のキーレス、家の鍵、職場の鍵を落としてしまったのです(´;ω;`)

今回は、そんなできごとの続編を、よさこい祭りの写真と共に記事にしていきたいと思います。

1.鍵の落とし物について、警察から連絡があった。

もう鍵が戻ってくるのは諦めて、職場のスペアのキーも貰って、

家の鍵も、鍵ごと交換する段取りを付けていて、本日10月14日の11時に業者が来る予定になっていたのですが・・・


なんと!!

10月13日に警察から連絡があったのです!!


けれど、警察は電話では鍵の詳しい情報は教えてくれず(笑)

『キーホルダーはついていたか?』とか聞かれても、キーホルダーはつけてないし、

革のバンドみたいなのはつけていたのだけど、上手く表現できず(´;ω;`)

意外と自分が持っていた鍵の特徴覚えていないんだなと反省。

車のキーレスのメーカーも教えられないとのこと。

会社の鍵のスペアは貰っていたので、警察署にもってくれば、合ってるかどうかは確認できるということで、

すぐさま確認に行きました!!


2.鍵拾ってくれた人、本当にありがとう♪

警察署で自分の鍵を受付の人に渡して、1分くらい待つと、

『えんぴつさーん!』と呼ばれて、窓口へ行くと、

『あなたの鍵はこれですね?』と出されたのが、

紛れもなく、私の鍵でした(´;ω;`)

『拾ってくれたのは、一般の方で、路上に落ちていたようです。お礼なんかはいらないということなので、このままお返しして、終了です。』と言われました(´;ω;`)

馴染みのある鍵(´;ω;`)

『ありがとうございました(´;ω;`)』と警察の人に行って出てきました♪

駐車場へ戻り、車のドアが開くか確認のため、キーレスのボタンをポチっ!

『ちゃんと車のロックが解除される(´;ω;`)』

間違いなく僕の鍵です!!

鍵拾ってくれた方、本当にありがとーーーーー!!

あなたは本当に神様です(´;ω;`)

そして、紛失した当初は絶対に返ってくると信じていましたが、諦めて新しい鍵を手に入れようとしていた矢先でした。


3.優しい手で触れる。というマインドフルネス。


今回の鍵の紛失のできごとからの僕なりの学びがありました。

いつも当たり前にあった鍵なんですが、無くなって気づいた。

とても大事なものだった。

無くなったことによって、

『また新しいものが手に入る徴候かな。』とも考えていたのだけど。

鍵が見つかってから、この本に書かれているある項目が浮かんできた。

81ページ『優しい手で触れる』という項目。

文字通り、物を触るときに『優しい手で触れる』ということを意識することで、

人が乱暴に物を扱っていたりすると気付くようになるというものだ。

僕らは忙しかったりすると、日ごろ使うものを放り投げてしまったり、乱雑に扱ってしまうことがある。

皆さんはありませんか?

僕はあります(笑)

日本には、尊敬の念を表す言葉として、『(お)』を付けることがあります。

『お金』『お財布』『お水』『お茶』『お箸』

物にも尊敬の念を忘れない、僕たち日本人。

気づきました。

大事な大事な鍵を僕は、帰宅してから乱雑に置いたり、放り投げたりして、

いざ外出するときに、

『あれ?鍵どこに置いたっけ?もーー。なんでないんだよ!!』なんてことを思うこともありました(´;ω;`)

そうなんです。

この大事な大事な鍵を僕は、大事に扱っていなかったのです。

だから鍵も、

『こんな扱いは嫌だ!!』ってなって、

僕のもとから離れていってしまったのでしょう(´;ω;`)※ごめんなさい。

けれど、このマインドフルネスの本に書いてあることを意識して、

毎日の一瞬一瞬を噛みしめて生きていました。

毎日、瞑想もしていました。

そうすると、この鍵が返ってきました♪※マインドフルネスすごい!!

4.まだまだ日本は捨てたもんじゃないし、やはり心が美しい。


マインドフルネスも凄いけど。

落としたものが返ってくる日本って、改めてまじで凄いと思いました(笑)

実は数年前に酔っ払って、仕事で使う名刺と資格証明書が入ったネームプレートを落としたことがあったのです。

そのネームプレートには、1000円札も1枚入れていました(笑)

それもなんと、数日後に警察に上がってきたのです(^^♪

今回の鍵も上がってくるとは思っていましたが、

本当に警察に落とし物として上がってくるの、

本当にすごいです。

『落ちていたものは、警察に届ける。』というのを、僕も小さいときに両親に習いました。

些細なことだけど、この小さな気持ちが、世界を平和にする基礎だと思います。

こんな小さなことができないのなら、

これ以上大きなことなんてできないもんね。

世の中は混とんとしているから、本当はもっとネガティブな話題を書きたいんですよ(笑)

でもね。そんな世界でも僕はこれからも、『光』を発信していきたいと思います。

表面だけのマインドフルネスなんていらないよね♪

それでは今回はこの辺で(^^)/

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!