見出し画像

【写真館374】みのかも豚汁♪

今日の一枚?はコチラです。

向こうに見えるのが山口さん
みのかもアイスもいただきました

今日は岐阜県美濃加茂市で月に2度だけ開店する「みのかも豚汁」さんへ伺いました。

毎月開かれているのですが、時間だったり体力的なモノだったりでなかなか訪れることかなわず。でも、今日は晴れていたこともあり、朝から勇んで伺ってきました。

みのかも豚汁さんについては、こちらの記事に詳しく書いています。

今回は、カレースパイスと煮卵トッピングをお願いしました。

いつもながら楽しく試行錯誤されている店長・山口れいとさんは、いつもの前日からの煮込みではなく、当日朝からの煮込み豚汁をお出しになっていました。

私自身もお料理をするので実感するのですが、汁物って煮込んだものももちろん美味しいのですが、出来立てもまた違った味わいがあるんですよね。

今回ご提供の豚汁は、まさに出来立てのあっさり感がとてもやさしくて。季節の変わり目にじわりと体力を削られている身には有難いメニューでした。

・ ・ ・

始めた「ナニカ」を続けていくために必要なものはいろいろあります。そのなかでもいちばん原動力になるのは、他分野であろうと自分の信じる「ナニカ」を続けている人の言葉だったり、背中だったりなのかなと。

彼らからの励ましの言葉や助言、カタチにならなくとも見守ってくれていると感じられる器というのは、折れそうになる心にそっと添え木を与えてくれます。

もしかすると、彼らから与えられたモノを私自身も彼らに、違う誰かに与えるという「恩送り」をすることで、ほんのりとしたつながりが浮かびあがる。そして、それが私たちにいちばん必要なものなのかもしれません。


■【365日毎日更新達成記念】やる気が起きないとき、noteとどう向き合うか


■あの時教えて欲しかった国語の疑問①


■極度の飽き性の私が教えるnoteの365日毎日更新術


■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。


■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


■『どうする家康』を10倍楽しく見るために

織田信長公、徳川家康公に関わる場所や書籍を紹介した記事が全部入ったマガジンです。


■えりたの書評―文章術

文章術について書いた書籍の紹介をしたマガジンです。「渦」プロジェクトに参加しています。完結しておりますので、お試しに読んでいただくのにちょうど良いモノです。



この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,306件

#旅のフォトアルバム

38,123件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!