見出し画像

昔話は現在と関連づけることで意味を成す

昔話が嫌いな人は多いですね。

  • 年寄り:「昔の話なんてしてもしょうがない。忘れた」

  • 若者:「昔話うざい、老害だ、年寄り死ね」

みたいな感じです。
僕から見たら思考停止以外の何ものでもありませんけどね。

昔話は、たとえば

昔こんなものがあったんだぜ、知らんだろ〜

みたいなことを言うと、相手は「知らんなー」の世界なので、もしかしたら相手にとっては意味がないかもしれませんね。

でも「若いときに金がなくて困っていたら、近所の定食屋が安くしてくれたんだ〜」みたいな話なら、多少、興味も湧くのではないでしょうか。

(個人的には、去年はヘアカットを安くしてもらっていました😊)

年寄りも昔は若者 (若者も将来は年寄り)

つまり、年寄りは若い頃の体験で、自分がどう思ったとか、悲しかったとか楽しかったとか、そういう話にすればいいと思うのです。

若者が考えることって、時代によってそんなに変わることもありません。
思春期はどの世代にもありました。(僕は無かったけど💦)

昔だから今だからという捉え方ではなく、関係あるか、ないかが問題なのです。関係ない話を延々とされたら、それは誰だって嫌ですよ。

行き違いのある事例

もし、年寄りが
「若者のために言っているのに分かってもらえない」
と思うとしたら、おそらく大事なことを伝えられていないのかもしれません。大事なことを知らず知らずに隠して、表面的な部分だけを相手に伝えているのかもしれません。

たとえば
バブルの時代はディスコ通いで〜

なんて言うと「優雅でいいよね」「社会に貢献しろ」って思われるかもしれないけど、

毎日お茶汲みで、お局様にいじめられてて、鬱憤ばらしに週末はディスコに行ってた

って言えば、相手の反応も違うのではないでしょうか?
竹内まりやの歌の世界ですよ。

若者が置かれている状況なんて、いつの時代も大して変わらないし、おそらく年寄りが置かれている状況も一緒でしょう。
たしかに優雅な人や社会に貢献していない人もいましたが、それさえも現代だって同じことです。

本当のこと」を言えば理解してもらえるだろうし、理解し合えるはずなのです。

昔の話は今に役に立つから、関連づけは大切です。
今のことに対して、役に立つように伝えなければなりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?