eyecocoro[あいこころ]

食 / 心 / 体の最適解を研究する人 / ライフコーチ。気になることはとにかく知りた…

eyecocoro[あいこころ]

食 / 心 / 体の最適解を研究する人 / ライフコーチ。気になることはとにかく知りたい、調べたい、確かめたい。ちょっとオタク気質。気づけば人生の半分がイギリス暮らし。半分旅暮らしをすべく準備中。

記事一覧

Chat GPTを使ってみた感想と雑感。

去年の秋くらいから、Chat GPTについてよく耳にしていたけれど、実際に使っている人が周りにいなかったこともあって、興味はあるものの、放置した状態にしていた。 今年の…

受け入れると選択肢が広がる

ずーっと、自分の適正とか資質とかから逃げ回っていた。 私は基本的にガッチガッチの理系脳で、もう、Evidence&Reference(証拠とか根拠とか)が命だった。 それがないと色…

旅暮らし準備はじめました。 #002

漠然とイメージしていた旅暮らしを具体的にするには何をしなければならないのか?を考えてみました。 するべきことはいろいろあるけれど、すぐに思いついたのが持ち物の整…

旅暮らし準備、始めました。 #001

こんにちは。eyecocoroです。 ここ数年、ぼんやり考えていた旅暮らし。 感染症流行前の数年は出張を含め基本的に毎月どこかへ旅をしていました。 友人と行くこともあっ…

優先順位が違うだけ。

こんにちは。eyecocoroです。 突然ですが、あなたがレストランを決める基準は何ですか? 一緒に行く相手(メンバー)? 予算? 味? サービス・雰囲気? ご馳走してもらえる…

聞かなくなった言葉から考察する幸せ

こんにちは。eyecocoroです。 数年前から、聞かなくなったなーと感じていた”言葉”について書きたいと思います。 実は、私はその言葉にずっと付き纏われていたというか…

受け止めるのが1番のお薬かも

こんにちは。eyecocoroです。 私が不安障害だったころのお話です。 心が折れてしまって引きこもっていたのですが、会社には休職扱いにしてもらっていたのでGP(家庭医)…

アーシングは効くのか?

こんにちは。eyecocoroです。 文字にすると物騒なんですが、感電したらアーシングをすると思うんです。 その前にアーシングとは何?と思われる方もいらっしゃるかもしれま…

ペンギンは飛べないのか、飛ばないのか

こんにちは。eyecocoroです。 最近、欠乏感を持っていらっしゃる方のお話を聞く機会が多いような気がします。 私も自分のココロに向き合うまでは本当に大きな欠乏感の塊…

ふわっと生きるために辞めたこと

こんにちは。eyecocoroです。 まぁまぁそれなりに自由に生きてきたつもりだったのに、振り返ってみるといろんな現実に雁字搦めになって生きていた時代がありました。 そ…

その小さな習慣が投資です

こんにちはeyecocoroです。 「投資」と聞いて何を思い浮かべますか? きっと、頭に浮かぶのは株とかFX、金融資産、不動産などのお金を増やすようなことだと思います。 私…

ワクワクする?

とある休日に知人ファミリーとランチに行っていた時のこと。 そのランチに行きたいとか行きたくないとかの選択肢は私の頭の中にはなく、無。 そのファミリーの奥さんはい…

生存戦略

こんにちはeyecocoroです。 文字にしてみると、なにやら物々しい感じがするタイトルだと思いつつ。 英語にしたら柔らかくなるかしら?一瞬考えたけれど Survival Strategy…

本当にそのマインドをインストールしたい?

〇〇になりたかったら、それを達成した人のマインドをインストールしましょう。 って聞いたことはありませんか? わかりやすいと思われるところでいくと… お金持ちにな…

砂漠の雪

こんにちはeyecocoroです❤️ そろそろ自己紹介ページを〜なんて考えてよくよく思い出してみたら書いてました。笑 こちらでセッションのご紹介をするなら修正をした方がい…

お酒を飲む理由

こんにちは。eyecocoroです。 先日、知人にこんな相談を受けました。 「パートナーがお酒を止める止めると言いながら、止める気配がない。あなたならどうする?」 彼女は…

Chat GPTを使ってみた感想と雑感。

去年の秋くらいから、Chat GPTについてよく耳にしていたけれど、実際に使っている人が周りにいなかったこともあって、興味はあるものの、放置した状態にしていた。 今年の春になって、日本に一時帰国をした時にちょうど日本でも話題になっていて、ワイドショーなんかでワイワイとやっているのを目にして、今度は少し興味を失っていたのだけれど、仲良くさせていただいている方が何かのタイミングで「使い始めた」とおっしゃっていたので、これはちょっと本格的にリサーチして始めてみようという思いに至っ

受け入れると選択肢が広がる

ずーっと、自分の適正とか資質とかから逃げ回っていた。 私は基本的にガッチガッチの理系脳で、もう、Evidence&Reference(証拠とか根拠とか)が命だった。 それがないと色々と受け入れられないことが多かった。 というか受け入れたくなかった。 感覚的なことは、その人にしかわからないし定量的ではないので他人には分かりづらいし同じように解釈されるとは限らないからだ。 だけど、友人や知人に向いているとか上手だと言われ続けたことは、私がもっとも苦手とする「感覚的なもの」

旅暮らし準備はじめました。 #002

漠然とイメージしていた旅暮らしを具体的にするには何をしなければならないのか?を考えてみました。 するべきことはいろいろあるけれど、すぐに思いついたのが持ち物の整理と保存食の消費。 まずはそこから手をつけつつ、あれも必要、これも必要と書き出したり実際に行動してみたりしています。そんな中、一番重要なことに気がついていなかったことに気がつきました。 どういう暮らしにしていくのか。 旅暮らしと漠然とイメージして、そのイメージで必要な行動を少しづつではあるけれど進めてきました。

旅暮らし準備、始めました。 #001

こんにちは。eyecocoroです。 ここ数年、ぼんやり考えていた旅暮らし。 感染症流行前の数年は出張を含め基本的に毎月どこかへ旅をしていました。 友人と行くこともあったけど基本は一人旅。 最後の方は、もう一人旅はいいかな…。 なんて思ったりしたしたこともあったけれど、その後の約3年の閉じこもり生活。 日本よりかなり自由度の高いイギリスにいるけれど、それでも渡航したい国が制限を撤廃したのはつい最近です。 フリーランスだから、自分で仕事を調整さえすればいつでも可能で

優先順位が違うだけ。

こんにちは。eyecocoroです。 突然ですが、あなたがレストランを決める基準は何ですか? 一緒に行く相手(メンバー)? 予算? 味? サービス・雰囲気? ご馳走してもらえる? 食べログ評価? SNS映え? もともと食べるのが大好きで、会社員時代は職場の方によく「おすすめのお店」を聞かれていました。家族と行くお店、取引先と行くお店、デートなど目的はいろいろ。 チームの食事会の場所も、ちょっと帰りに軽くの場所も、私が参加するものはほぼ全部。 え〜、たまにはみんな考えて

聞かなくなった言葉から考察する幸せ

こんにちは。eyecocoroです。 数年前から、聞かなくなったなーと感じていた”言葉”について書きたいと思います。 実は、私はその言葉にずっと付き纏われていたというか、自分自身を否定され、また、自分でも否定し続けていました。自覚したのはつい最近。 その言葉とは…? 「ハングリー精神がない」 要らないでしょ!?と思ったあなたも、必要でしょ⁉︎と思ったあなたも正解です‼︎ その言葉を聞いて、自分を否定してきた私には、なかったんだと思います。 だから、ずっと苦しかった

受け止めるのが1番のお薬かも

こんにちは。eyecocoroです。 私が不安障害だったころのお話です。 心が折れてしまって引きこもっていたのですが、会社には休職扱いにしてもらっていたのでGP(家庭医)に 「会社に行くと体調が悪くなるので行けません。」 と4週間に一度一筆書いてもらわないと行けません。 その時に、薬は飲みたくないからカウンセリングを受けたいと専門家に連絡してもらい、カウンセリングを6週間受けたことがある。 1回目だったか2回目だったかのカウンセリングの日。 何かの質問のついでみ

アーシングは効くのか?

こんにちは。eyecocoroです。 文字にすると物騒なんですが、感電したらアーシングをすると思うんです。 その前にアーシングとは何?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。 簡単に言うと、体に溜まった静電気を外に逃すことです。 何かに触れて、「バチッ!」と痛い思いをしたことはないですか? ひどい時は自分と物の触れた対象の間で火花的なものが飛ぶ。 なので静電気体質のかたは、バチッとなりそうな物に触る前に他のものに触れてから本来触れようとしたものに触るかと思います。

ペンギンは飛べないのか、飛ばないのか

こんにちは。eyecocoroです。 最近、欠乏感を持っていらっしゃる方のお話を聞く機会が多いような気がします。 私も自分のココロに向き合うまでは本当に大きな欠乏感の塊だったと思います。 今はそれを感じないわけじゃないけれど、対処&昇華させる方法を身につけたのでラクになりました。 自分の外側が内側とはよく言ったもので、お話をされる方はその方の周りの欠乏感を持っている人の話をしているのですが、ご本人も無自覚に欠乏感を持っていらっしゃることが多い。もちろんご本人は相手が欠乏

ふわっと生きるために辞めたこと

こんにちは。eyecocoroです。 まぁまぁそれなりに自由に生きてきたつもりだったのに、振り返ってみるといろんな現実に雁字搦めになって生きていた時代がありました。 そのおかげで、ポッキリと心が折れて引きこもり始めたのが2018年。 秋ぐらいだったかな。 あの時は本当に限界だった。 少しずつ、ひとつずつ、分解して、さらに分解したピースを分解して自分と向き合った。今でもその途中ですが。 この作業についてひと言で言うにはいくつかの呼び方があると思います。 インナーチャイル

その小さな習慣が投資です

こんにちはeyecocoroです。 「投資」と聞いて何を思い浮かべますか? きっと、頭に浮かぶのは株とかFX、金融資産、不動産などのお金を増やすようなことだと思います。 私の周りはそれが一番多かった。 それだけじゃないよー と言ってもなかなかわかってもらえない。 頭でわかっていても腑に落ちていない。 そんな感じ。 たとえば、体にいいからといってサプリをとるのも投資なんです。 虫歯にならないように歯磨きするのだって同じ。 体が資本というし 歯だって健康でいるために

ワクワクする?

とある休日に知人ファミリーとランチに行っていた時のこと。 そのランチに行きたいとか行きたくないとかの選択肢は私の頭の中にはなく、無。 そのファミリーの奥さんはいい人だし会えば話もはずむし楽しい。だから別に嫌ではない。 かと言って、ウキウキで出かけていくかといえばそうでもない。 選択肢がないは実はいろんな関係性により自分で持たないようにしているだけなのも自分でわかっていて、誰のせいでもない。 そろそろ選択肢を持つためにソフトランディングを決めたいところである。 食事中

生存戦略

こんにちはeyecocoroです。 文字にしてみると、なにやら物々しい感じがするタイトルだと思いつつ。 英語にしたら柔らかくなるかしら?一瞬考えたけれど Survival Strategy さらに戦闘感が増す。笑 (個人的な感覚だけど。) いろんなことに憂いたり足掻いたりするのは止めにして ふわっと軽く生きていく方向に人生の舵を切り始めた私にはちょっとハードな印象だ。 だけど、どんなふうに生きていこうと、暮らしていこうと、幸せに生きていくための戦略は必要なのだ。

本当にそのマインドをインストールしたい?

〇〇になりたかったら、それを達成した人のマインドをインストールしましょう。 って聞いたことはありませんか? わかりやすいと思われるところでいくと… お金持ちになりたかったら 豊かになりたかったら 成功者になりたかったら とか、最近よく目にするなーと思います。 私個人の現状はさておき、環境的にお金持ち、豊かな人、成功者と世間一般で呼ばれるであろう方々と接する機会がある。 だけど、そう呼ばれるであろう方々って自分でそんな自己紹介しないから、実際はどうなのかわからない。

砂漠の雪

こんにちはeyecocoroです❤️ そろそろ自己紹介ページを〜なんて考えてよくよく思い出してみたら書いてました。笑 こちらでセッションのご紹介をするなら修正をした方がいいかなって思ってます。 さて、本日のタイトルの「砂漠の雪」。 みなさんは、どう感じましたか?? 先日、知人が自分がどんなにツイてない経験をしてきたかという話になったんです。 ヨーロッパに住んでいると寒い時期は暖かい場所へのホリデーを選びがちになります。 その知人も、その年はエジプトを選んだのだとか

お酒を飲む理由

こんにちは。eyecocoroです。 先日、知人にこんな相談を受けました。 「パートナーがお酒を止める止めると言いながら、止める気配がない。あなたならどうする?」 彼女は私が心理学やカウンセリングを勉強しているのを知っています。彼女のパートナーのことも知っているので、なにやら秘策があるかもと軽い気持ちで聞いてこられたのかも知れません。 ダイエットや、タバコ、アルコール、この手のご相談が一番多いし、なんなら、うちのパートナーもそうです。しかも、ある意味、詐欺レベル。なの