やなぎ

UX/UIやPdM的なことをやっています。 自分で小さなビジネスもやってます。 ありが…

やなぎ

UX/UIやPdM的なことをやっています。 自分で小さなビジネスもやってます。 ありがたいことに2ヶ月目で黒字化できました。細々続けて人生100年時代を生き抜きたいと思います。

最近の記事

意識低い系デザイナーが自分で事業を作って売却した話し

どんな人? 現在フリーランスで主にUX領域に強みを置いているデザイナーです。 スペックは最終学歴が高卒で(偏差値40くらいの学校)新卒で就職した先は旅館で中居をやっていました。 手に職が欲しくてIT職にジョブチェンし、Web/UIデザイナー(SIer) → ディレクター(製造小売業) → プロダクトマネージャー(ANA系列) → フリーランスデザイナーというキャリアを歩んで現在に至ります。 母と祖父母が経営者で、私もいずれ創業したいという漠然とした考えはあったもののアイデ

    • ビジネスを前進させるロードマップとは?

      私は対中国向け越境ECプラットフォーム(B2B2C)で、プロダクトマネージャーとしてプロダクトロードマップを作成していました。振り返りも兼ねてここに書き記します。 ※コンプラ的にサービスの細かい話しは省いています。 そもそもロードマップとは ロードマップとはただの機能リストと思われがちですが、そんな単純なものではありません。 プロダクトマネージャーの視点から話すとコミュニケーションツールとして活用するという事が本来正しく、そこには、ビジネスの戦略とプロダクトの戦略が見

      • UXの基本と良いUXについて

        UX(体験)とは モノから経験へ価値の基準が変化している現代で、昔は良いものを作れば売れましたが、今はそういった方向性での企業努力が進んだため、良いもので溢れています。そのため良いものを作れば売れるわけではありません…。 各段階は一定で飽和していき次の階層へ進むようになっています。今位置しているとされている"経験"も今後飽和していきます。 現段階で重要視されている価値の基準"経験"とは 自分にとって特別な意味を持ったサービスに価値を感じお金をかけるようになってきていると

        • ヤコブのインタラクションデザインのための原則を元にプロダクトの現状を把握する

          ※ヤコブの原則は幅広い経験則であり具体的なユーザビリティガイドラインではないため「ヒューリスティックス」と言います。つまり、深い知識がなくてもそれっぽくできるよということだと認識してください。(私はそう思ってます笑) UI/UX改善でまず何をするべきか迷う人も多いと思います。その場合は、まず簡単に始めることができるヤコブの10の原則を当てはめてプロダクトを評価してみるのがおすすめです。 1 状態を可視化。指標はユーザーからの信頼デザインはシステムの状態をユーザーに伝える必

        意識低い系デザイナーが自分で事業を作って売却した話し

          UXデザインと心理学

          著者Jon YablonskiがUXについてまとめている「Laws of UX」を元にUXデザインと密接に関係する心理学を交えた内容です。 UXをより良いものにしていくには心理学の理解は必須です。ただ何となく良いデザインではなく、心理学を交えたデザインは納得感があるという事です。なぜこのデザインなのか?なぜ変えなければならないのか?などイマイチ決め手に欠けるという場合はこういった根拠となるものが非常に大事になります。UIUXデザインはユーザーの課題を解決するということがそも

          UXデザインと心理学