能登半島北方沖 試算 マグニチュード8.1 石川県地域防災計画 石川県防災会議 2012.05.18 想定地震 マグニチュード7.0 地震災害対策編 石川県地域防災計画 2023.05.25 能登半島地震 日本 20240118

#Earthquake #Tsunami #Japan

 2012年、能登半島北方沖の活断層に関して、マグニチュード8.1の地震が発生する可能性が指摘され、2021.05.18石川県の地域防災計画に反映されています。
 その一方で、能登半島北方沖の想定地震は、マグニチュード7.0としています。
 石川県が地震の被害想定を据え置いた理由を石川県危機対策課の南良一課長は、『本県から働きかけて国に調査をしてもらった手前、それを待たずして先行するのはどうか。県としては国の調査結果をずっと待っていた』としています。
 2012年は、東日本大震災(2011)の翌年であり、石川県の谷本正憲知事(当時)は、北陸新幹線の金沢開業を控え、『震災が少ない地域』として、アピールし、企業誘致に力を入れています。
 金沢大学の平松良浩教授(地震学)は、『あんなに更新されていない地域防災計画は実効性がない。自治体は住民の命と財産を守るのが根本。喫緊の課題だったが、県の動きは鈍かったと言わざるを得ない』としています。
 東京女子大学の広瀬弘忠名誉教授(災害リスク学)は、『国の支援に頼りきるのではなく、ある程度、県や市が幾分か自力でできる力を付け、地域にその力を持たせていく必要があった。ところが今回、状況も全容もつかめず、国の激甚災害に指定されたのも10日後だった』としています。
 また、『災害は政治的な現象がよく現れる。地域防災計画を早く見直し、それに合わせて被害予想を得ていれば、被害を最小限にできた。改めて地方の防災力がないことを浮き彫りにした。災害は想定外で起きることを絶対に忘れてはならない』としています。

https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1747816965622915232
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱
https://tokyo-np.co.jp/article/303471
東京新聞 TOKYO Web
12:03 PM Jan 18, 2024

https://www.tokyo-np.co.jp/article/303471
石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱:東京新聞 TOKYO Web

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/index.html
石川県地域防災計画 | 石川県
お問い合わせ
所属課:危機管理監室危機対策課 
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話番号:076-225-1482
ファクス番号:076-225-1484

https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1003Y_Q2A410C1LB0000/
志賀原発の津波最大6メートル超 石川県、能登北方沖地震で想定 - 日本経済新聞
2012年4月11日 0:56
志賀原発は能登半島の北方沖でマグニチュード8.1の地震が発生した場合、津波の高さと合わせて海抜8.1メートルまで浸水するとした。

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/index.html
石川県地域防災計画 | 石川県
地震災害対策編(令和5年修正)(PDF:24,763KB)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/documents/jishinnsaigaitaisaku.pdf


https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/documents/jishinnsaigaitaisaku.pdf 2023.05.25地震災害対策編(令和5年修正)石川県地域防災計画 想定地震の概要 能登半島北方沖の地震 マグニチュード7.0

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/documents/jishinnsaigaitaisaku.pdf
PDF
2023.05.25
地震災害対策編(令和5年修正)(PDF:24,763KB)
石川県地域防災計画
地震災害対策編
想定地震の概要
能登半島北方沖の地震
マグニチュード7.0

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikaigi/20120518/documents/20120518_01.pdf 2012.05.18 石川県地域防災計画(震災対策編)の見直し(案)の概要 資料1 東日本大震災を踏まえた防災対策の充実強化

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikaigi/20120518/documents/20120518_01.pdf
PDF
2012.05.18
石川県地域防災計画(震災対策編)の見直し(案)の概要 資料1
~ 東日本大震災を踏まえた防災対策の充実強化 ~
3 能登半島北方沖
マグニチュード 7.66 (8.1)
活断層の長さ 95㎞ (5つの活断層の連動を想定)

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikaigi/20120518/index.html
平成24(2012)年5月18日 防災会議 | 石川県
日時 平成24(2012)年5月18日(金曜日)13時30分から
場所 県庁行政庁舎1105会議室
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikaigi/20120518/documents/20120518_01.pdf
資料1 石川県地域防災計画(震災対策編)の見直し(案)の概要(PDF:728KB)
お問い合わせ
所属課:危機管理監室危機対策課 
石川県金沢市鞍月1丁目1番地

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/kikikanri_g/documents/sheet1.pdf
PDF
石川県津波浸水想定区域図について
3 能登半島北方沖 95 ㎞(5つの活断層が連動)7.66(8.1) 外浦~金沢

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/bousai/bousai_g/bousaikeikaku/documents/jishinnsaigaitaisaku.pdf
PDF
地震災害対策編(令和5年修正)(PDF:24,763KB)

https://cir.nii.ac.jp/crid/1571417125776530816
能登半島北部周辺20万分の1海域地質図及び説明書 | CiNii Research
海陸シームレス地質情報集,「能登半島北部沿岸域」 2010
産業技術総合研究所地質情報総合センター

https://www.gsj.jp/researches/project/coastal-geology/results/s-1.html
S-1. 海陸シームレス地質情報集「能登半島北部沿岸域」|研究紹介|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST
 平成20年度に能登半島の北岸沿岸域を対象として、浅海域の高分解能音波探査及び堆積物調査、重力探査を実施したほか、陸域地質の再調査に基づいた地質図の編集、石油天然ガス鉱物資源開発機構が持つ海域の深部マルチチャンネル地震探査データの再処理を実施しました.沿岸海域の詳細な地質構造調査によって、従来知られていなかった活断層が能登半島北部沿岸に沿って分布することが明らかになりました。海陸シームレス地質情報集「能登半島北部沿岸域」は、それらの調査・解析結果をまとめたものです。

https://unit.aist.go.jp/ievg/report/jishin/noto2020/index.html
産総研:活断層・火山研究部門:緊急調査
令和2年(2020年)3月13日に石川県能登地方で発生した地震の関連情報
2020.3.13更新
2020年3月13日2時18分頃に,石川県でマグニチュード5.4の地震が発生しました.震源の深さは約10kmと推定されます.
下に,石川県能登半島周辺の地質と活断層をとりまとめた図を掲載します.
能登半島の陸域には,三畳紀の変成岩やジュラ紀花崗岩を基盤として,漸新世~中新世の非海成層,中新世の海成層が広く分布します.周辺海域にも同様の地層が分布する可能性が高いと考えられます.能登半島の西方沖~北岸沿いの海底には,東北東-西南西~北東-南西走向の活断層が断続的に分布し(井上・岡村,2010),能登半島沖起震断層群と呼ばれています(活断層データベース).これらの断層は南東側隆起の右横ずれ成分を持つ活断層と推定されています.2007年能登半島地震は,西部の門前沖活動セグメントで発生しました.2020年3月13日の地震は,その震源断層の東方延長付近で発生しています.さらに,能登半島南部の陸域には,邑知潟断層帯などの北東-南西走向の複数の活断層帯が知られています.

https://gbank.gsj.jp/activefault/
産総研:活断層データベース

#気象庁 #マグニチュード #M7 .6 #2012 #震源地 #能登半島北方沖 #M8 .1 #試算 #家屋 #倒壊 #被害 #想定 #先送り #住宅 #リスク #民家 #捜索 #輪島市 #行方不明 #捜索 #孤立集落 #珠洲市 #輪島 #木造 #耐震 #珠洲 #断層 #想定外 #想定 #活断層 #地震調査委員会 #産業技術総合研究所 #岡村行信 #逆断層 #経済産業省原子力安全保安院 #北陸電力 #志賀原発 #志賀町 #マグニチュード8 .1 #平成23年度石川県津波浸水想定調査 #震源 #防災会議 #震災対策部会 #災害対策基本法 #財産 #地域防災計画 #ハザードマップ #建物 #道路 #救援 #北陸新幹線 #谷本正憲 #知事 #馳浩 #東日本大震災 #震災 #企業誘致 #新幹線 #金沢 #海底活断層 #能登半島地震 #日本 #20240101 #20240102 #20240103 #20240104 #20240105 #20240106 #20240107 #20240108 #20240109 #20240110 #20240111 #20240112 #20240113 #20240114 #20240115 #20240116 #20240117 #20240118 #地震 #津波 #避難 #大津波警報 #能登半島 #石川県 #避難所 #災害 #防災省
#fictitiousness #2024

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。