見出し画像

LayerX代表取締役CTO松本氏「若くから活躍するために必要な視点と爆速経営を支える考え」

株式会社FiNC Technologies 代表取締役 CEOの南野です。
当社では、FiNC En-Collegeというイベントを外部の方をお招きしながら社内で定期的に開催しています。
先日、株式会社LayerX 代表取締役 CTOの松本氏にお時間いただきFiNC En-Collegeにご登壇いただきましたので、その内容の一部をご紹介させていただきます。

<松本勇気氏プロフィール>
株式会社LayerX 代表取締役 CTO 東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、ブロックチェーン、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。

経営がうまくいくために何でもする意識

CTOになった今現在も、社内で必要なことはすべてやろうと思って仕事をしている。
若いときは特に何者でもなく・技術力もなく・マネジメント経験もない。
初めての会社のGunosy時代は特にそうだった。成長するためには、会社が必要だと思うことを自分で考えて先回有りする意識をもって動く。
すべてのことは自分の責任、自分の裁量の範囲内でしっかりやりきる気持ちで働いていた。
仕事をしているとある時、「人は自分の思ったとおりに動かないこと」に気づいた。その時、自分の上司も人であり、正しく評価されないこともあるのではないかと考えた。

すべては自分の責任で、変化させるのも自分しかいないと思った。

周りの偉大な先輩たちに頼る

初めてCTOになった時には本当に苦労した。
良い仕組みさえ作ればうまくいくと思い込み、問題の本質を捉えていない施策をして仕事をした気になってしまっていたと反省。
その時に助けてくれたのは今のCTO協会の理事の先輩方々、自分の悩みを相談すると様々な解決策や先輩の経営している会社の事例を教えてもらった。
一番潮目の変化を感じたポイントは、全員と1on1することにより、メンバーの方々が辛いと思っていることや嫌だと思っていることをしっかり聞き出し、問題を構造化することで全体像を作成し、それを解決していくというプロセスは手応えを覚えた。
何事もしっかり整理して、アクションプランを作って振り返ることが大事だと改めて気づいたポイント。
助けてもらえる人間関係を構築できていたことは今振り返ると本当によかったと感謝でしかない。

組織のアジリティを高める動き

組織づくりにおいて最も大事なことは「アジリティ」であると考えている。アジリティを上げる仕組みができることで各個人ごとに正しい方向の意思決定が可能になり組織全体のスピードが上がると考えている。

・失敗しても大丈夫な環境
・判断基準の定量化
・文化創り

この3つが大切。
特に文化の重要性は大切と考えていて、心の底からこういう会社にしていきたいという思いをMission/Vision/Valueに落として経営することを心がけている。
Mission/Vision/Value浸透施策としては具体のケースをあらゆる角度で伝えていくことがポイントであると考えていて、CEO・経営陣は様々なケースにおける会社の解釈をできるわかりやすい言葉に変化させて多様なパターンで伝えると効果的。

正しく解釈ができるマネージャーが増えてくるとどんどん組織のスピードがあがり、スケールする仕組みが整っていく。そこに一番時間の投資をしている。

喧々諤々で議論できる関係性の構築

もちろんスピードを持って経営を行っていくには喧々諤々の議論が欠かせない。そのためには経営陣同士の関係性・マネージャーと経営の関係性を強固に保つ必要がある。また、重要視して行っていることは3つあるという。

①採用
沢山の人と会って、本当にマッチ度の高い人だけを採用するのが現在のポリシー。誰かが疑うとその採用は一旦ストップということにしている。(もちろん議論はしてますが)
去年入社してから今まででもMeetyで100人は松本氏個人で面談をおこなっており、できるだけ全員で採用していく、自分たちで求めているポジションの解像度を極限にまで高くしていくという動きをとっている。

②オンボーディング
オンボーディングプランはとても精緻に組み立て改善している最中であり、会社の戦略は誰が伝えるのか、コミュニケーションは誰とどのくらいの頻度でとるのか、まず入社したらどこで成果を上げてもらうのかなど様々な仕組み化を実施している。これを続けると入社した方々も自然と溶け込んでいる状態になるという。

③1 on 1
1 on 1の考え方に関しては松本氏のnoteにも記載されているが、

特に丁寧にやっているという。各個人がインプットとアウトプットを最大化するためには、何が今足りてなくてそれをサポートし、アウトプットを最大化するサポートを行うという。そのプロセスを行うことでお互いの考え方が擦り合っていき、より闊達な議論が醸成されているのだと思う。

CTOの仕事とは?

「経営すること」に尽きる

ここで言う経営とは、社会・投資家・社員・お客様というステークホルダーに対して「持続可能な仕組みを構築することによって会社のVISIONを実現する」ことである。

CTOは技術を軸に上記のことを達成する経営者である。

と松本氏の講演でした。

まとめ

若い時の姿勢からの成長のヒント・経営のスピードを上げていくための仕組み作りの観点を頂き、社内でも大変盛況な会になりました。

・自分ができることはなんでもやる
・変化できるのは自分だけ
・周りの先輩たちに頼る
・経営者/マネージャーの言語化能力の大事さ
・アジリティを上げる仕組みづくり

今回のお話をお伺いして、上記5つを会社で実行していく必要があるかと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?