見出し画像

【ファンビジネス】なぜ一般的なプロモーションよりYouTuberのほうが売れるのか?

こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。
 
YouTuberやインスタグラマーなどのインフルエンサーたちが一時期に比べて、広告収入や企業案件の収入減に陥り、厳しい状況にあることはすでにご承知のとおりです。
 
そんななか、広告収入、企業案件に続く、「第3のキャッシュポイント」に気づき、フォロワー数が1000にも満たないような、少なさにもかかわらず、爆発的に収益をあげている人が一定数存在することは、先日のnoteでもお伝えしました。

さて、今回は、SNS発信者であれば誰でも、特にYouTuberなら、登録者数や再生回数がそれほど多くなくても、第3のキャッシュポイントの軸となる「ファンビジネス」が十分成立することを裏付けるお話をお伝えします。
 
SNSビジネスに精通しており、自らが代表を務める会社を今年1月に東京証券取引所プロマーケット市場へ新規上場を果たした新井亨さんの新刊『99%が知らないSNSの新しい稼ぎ方』(新井亨・著)の中から、「なぜ一般的なプロモーションよりYouTuberのほうが売れるのか?」というテーマで、その該当箇所を一部編集して公開します。

書影画像をクリックすると、Amazonページに飛びます。

YouTuberが持っている隠れた商品力

 私はこれまで多くの経営者や個人事業主、さらにはインフルエンサーの皆さんにサブスクビジネスの展開について教えてきました。
 商品やサービスをどのように売るかを知っているだけで数千万円は軽く売り上げてしまうのを目の前でたくさん見てきました。
 その中でも、YouTuber は群を抜いて「商品力」に優れていると感じています。ここでいう商品力とは、「商品販売力」と「商品企画力」のことを指します。
 では、なぜYouTuber が商品力を有しているのでしょうか? それは、「多くのファンに支えられて活動している」という部分にあります。
「いやいや、多くのファンなら芸能人やスポーツ選手もいるのでは?」と思われるかもしれません。
 しかし、テレビで活躍する芸能人やスポーツ選手よりも、YouTuber は圧倒的に身近な存在と感じてもらいやすいという利点があります。
 あなたも、テレビや映画で観るような芸能人よりも、動画やライブ配信などで観るYouTuberに親近感を覚えたことがあるはずです。
 この親近感を抱いてもらいやすいことは、大きなメリットになります。商品をおすすめしたり、プロデュースしたイベントやサービスを購入してもらえる「強み」に変わるからです。これが、商品販売力の部分です。

なぜ一般的なプロモーションよりYouTuberのほうが売れるのか?

 実際、YouTuberがプロデュースしたイベントやサービス、商品は有名メーカーが一般的なプロモーションで販売するよりも売れるという現象がすでに起きています。
 この現象にも明確な「からくり」があります。
 YouTube では、観ているファンの性別、年齢層、再生回数などのデータを見ることができます。つまり、どのような人が動画を観ていて、どのような商品やサービスを求めているのかが普段の行動から予測できるため、視聴者にマッチしたサービスや商品を提供できるのです。これが「商品企画力」の部分です。
 さらに、YouTubeというメディアの番組が持つ性質も、ファンの購買を加速させています。テレビは、たまたま流れている番組をなんとなく観るという側面の大きいメディアですが、一方でYouTubeは、検索したり、サムネイルをクリックしたりする能動的な(自分が観たいと思って再生している)メディアです。視聴までに意思や興味が反映されるため、番組と視聴者の関係性はテレビよりも深くなる傾向に
あります。こうした複数の要素が絡み合って、YouTuber の商品力が構成されているのです。
 YouTuberの持つ隠れた商品力に気づいていない人は、実は大勢います。それはものすごくもったいないことです。もし何も手を打たないと収益はジリ貧になっていくことが予想されているわけです。だからこそ今、ビジネスを始めるときなのです。

【著者プロフィール】
新井 亨(あらい・とおる)
株式会社RAVIPAグループ代表取締役社長。サブスクD2C総研株式会社代表取締役社長。株式会社Telemarketing One代表取締役社長であり、P2Cビジネスプロデューサー。
年商100億円以上の企業のサポートも行なうサブスクD2C業界の第一人者。埼玉県生まれ。University of Wales MBA卒業。北京へ留学し在学中に貿易会社事業などで起業。その後北京へ渡り、不動産、美容、貿易など複数ビジネスを成功させた連続起業家である。帰国後、上場企業などの相談役などを経て、オリジナルブランドを立ち上げ、販売開始から8カ月で月商1億円を突破。商品開発からクリエイティブの作成、CRMまですべて自社で行なうなど、圧倒的な成果を収める。そのノウハウと実績を活かして、集客・運用・CRMについて上場会社とのセミナーを全国で行なっている。2022年からYouTuberをはじめとするインフルエンサーに対してP2Cによる商品プロデュースのサポート事業を行なっており、チャンネル登録者数平均10万人のYouTuberを平均5000万円以上のマネタイズ成功に導いている。D2C・P2C事業のクライアントのマネタイズ実績は累計100億円以上。月5万円のサブスクビジネス講座の塾長も務めている。2024年1月、株式会社RAVIPAが東京証券取引所プロマーケット市場へ新規上場を果たす。多くのYouTuberから圧倒的な支持を受けている。

1000人足らずのフォロワーでもコアなファンをしっかり確保し、商品・サービスを売っていく――。
 
いわゆる個人で実践する「ファンビジネス」です。
 
その「ファンマーケティング」の手法と、コアファンに売るための商品・サービス開発から販売方法まで、そのノウハウを完全公開したのが『99%が知らないSNSの新しい稼ぎ方』(新井 亨・著)です。
 
フォロワー数、再生数は全く関係なし!
「P2C」ビジネスの第一人者が、SNS発信者しかできない「新しい稼ぎ方」を徹底解説した1冊は、ネット書店および全国書店で発売中です。興味のある方はチェックしてみてください。

書影画像をクリックすると、Amazonページに飛びます。

『99%が知らないSNSの新しい稼ぎ方』の「はじめに」「目次」の全文が読めます。

同書の関連記事はこちら

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?