見出し画像

最近の体調、長期になっているけれど適応障害なのかな?という話。

岩手に引っ越してきてもうすぐ2か月。

新しい生活や仕事にも何となく慣れてきました。

体調は時々胸の違和感を感じることもあったけれど、概ね悪化の自覚はなく過ごせていたと思います。

しかし。こちらに来てからバタバタしていて心療内科の予約をするのをすっかり忘れていて。このままでは薬が底を尽きる。。。

前医からは体調に合わせて増減してもいいと言われていたので、もともと1錠ずつ飲んでいてたメイラックスとミルタザピンを半錠ずつにしました。それで大丈夫かなぁと思っていたところで外出自粛の大型連休、そして予定通りやってきた月経。すべてが崩れました。

連休の初日、2日目くらいは普段通り過ごせたものの、その先は起きていられない、連休が終わって仕事に行ってもざわざわし始めるなどの最近なかった症状が現れ始めました。

行こうと思っていた心療内科に電話したところ、診察予約は早くても一か月かかると言われやんわり断られました。それでも近場の病院をいくつか教えていただいたので明後日にでも行けそうです。
(実は先週の土曜日に行ったのに、5月から第二土曜日は休診になっていた。。。)

毎日体調の波があったり、一日の中でも波があったりするので困ります。

昨日はお昼頃に急に血の気が引くような感覚、頭がしびれるような感覚が始まって少し迷って頓服のワイパックスを投入。

でも今日は午前中がイマイチで少しのんびり仕事したら午後から調子がよくなって元気に帰宅できたり。

自分でも一体何なんだかよくわかりません。

そして、またざわざわ感が来るのかと思うとなかなか落ちついた気持ちになれなくて。

ちょっとでも気が期外収縮を感じると、全神経が胸にいく。気になって仕方なくなる。気にしすぎるため過敏になる、の繰り返し。

私みたいな人っているのかな?私だけこんなに弱虫なのかな。引っ越しによって生活環境もがらりと変わったので、いろいろなところにアンテナを張り巡らせすぎたり、五月病のような感じもあるのかな。

夜は眠れないということはないからいいけれど、最近はとても夢見が悪くて朝の眠気が残ってだるい感覚から抜けられないのがなかなかつらい。

そういえばかなり枕を買い替えていないなぁと思ったので思い切って買ってみた。Amazonのレビューがいい安いやつだけど。

睡眠ログのアプリは少し前から使っているので、枕を買い替えて何か変化があればレビューしてみようと考え中です。

寝起きが悪いとか、動悸感とか、便秘がちとか、イライラとか、集中力がないとか、これって自律神経も絡んでいるんですよね。自律神経を整えていくことも大切だなぁと思い、調べてみて、

・起床後に足裏を床につける
・朝日を浴びる
・起きたらすぐに白湯や水を200ccくらい一気に飲む

等をやり始めました。一昨日くらいから笑

ルーチンを課すとそれがプレッシャーになってしまうので、できることから少しずつやってみようと思います。
あと、明日、自律神経を整えてくれるという整体の予約を取ったので緊張しながらも行ってみようと思います。

最近の心身の乱れの原因について何となく思い当たる節があるので、また今度ゆっくり振り返りながら書いてみようかと思います。

サポートいただけたらそんな嬉しいことはありません。大学院生になったので研究費の足しにして、もっと発信できるようにしたいです。