マガジンのカバー画像

text

15
運営しているクリエイター

#仕事術

SlackとQuipがあれば会議を有意義な時間にできる:「大喜利型」から「熟考型」へ。

SlackとQuipがあれば会議を有意義な時間にできる:「大喜利型」から「熟考型」へ。

「私は会議が嫌いだ」

最近いくつか書いてきたnoteの中に「非同期」という言葉がよく出てくる。会議は強制的に「同期」を生むための時間であり、基本的に好きではない。

会議時間を不毛にするいくつかの習慣1:会議時間に内職している
人数が増えた場合によく発生する。こうなってしまうのは議長の責任で、緊張感が足りなかったり惰性でやっていたり、議題に重要性が欠けていたり。いずれにせよ、こうなってしまう会議

もっとみる
頭の中を整理するために文字を書く

頭の中を整理するために文字を書く

社内で一番文章を書いているのは自分だと思う。圧倒的に書いていると思う。性格的にしゃべるより前に一度文字にしておきたいタイプというのもあるのだけれど、とにかく色々な事を文章化するようにしている。

目まぐるしい日々の中で、大小様々な事を考える必要がある現在において、押し寄せる情報を自分なりに整理してアウトプットを出していく必要に迫れれている人は少なくないのではないか。これが苦手な人は、まずテキストに

もっとみる
【オンライン時代の仕事術】締め切りに追われずに高アウトプットを続けるコツ

【オンライン時代の仕事術】締め切りに追われずに高アウトプットを続けるコツ

「やばい、あの締切がもうすぐやってきてしまう…」
今日もあの人は頭を抱えています。

そんな風景を目にしたことがある人は少なくないでしょう。
弊社にも結構います。そんな時に良く話をすること。

締切に追われる人仕草の大きな要因はこれ頭を抱えている人の多くは、締切直前までに使っている時間が極端に少ない。プロジェクトのキックオフがあり、その間に色々出来たはずなのですが、締切はまだ先だし…ということで、

もっとみる