見出し画像

【僕達の野外料理】

小学生の頃、友達数人でよく近くの河原に遊びに行っていた。

当時の川は、護岸工事がなされていない川で、水も綺麗だったし、河原も自然のままの状態で残されていた。

だから、〈鯉・ウグイ・オイカワ・鮒・ドジョウ・メダカ・ゲンゴロウ・ミズスマシ・ヨシノボリ・ギギ・カワニナ・タニシ〉などの様々な生き物がいっぱい棲んでいた。

そんなある日のことである。いつものように友達数人と河原にやってきて、魚獲りをして遊んでいた。その日は、僕達が〈ゴンパツ〉と呼んでいた〈ヨシノボリ〉が取り分けたくさん獲れたのだった。いっぱい獲れたことだし、遊び疲れたので、〈ゴンパツ〉を全部逃がして、もう帰ろうかという声が誰かからあがった。

「もぉ帰ろうやぁ~」

「おぉ、腹減ったしのぉ~」

「おぉ、ペコペコじゃあ」

「小使無いし、なんも買えんでぇ~ワシ」

「なんか食べたいのぉ~」

皆んなは口々に空腹を訴えている。

当時は現在と違って、ふんだんにオヤツを食べられるような時代ではなかったので、子供達はいつでも腹を空かしていたのだ。

すると、1人がこんなことを言った。

「おい、ゴンパツは食えるんかの❓️」

「食えるわけないじゃろぉが」

「ほうよほうよ」

「気持ちわる❗️」

皆んなからダメ出しを喰らったのに、ソイツはメゲなかった。

「でも、父さんと海釣りに行った時〈ハゼ〉をいっぱい釣ってきてのぉ・・それがうまかったんじゃ❗️」

「ハゼェ~❓️」

「おぉ〈ハゼ〉じゃ。〈ハゼ〉より小さいけど、〈ゴンパツ〉は〈ハゼ〉にソックリじゃ❗️じゃけぇうまいはずじゃ」

「ホンマかぁ~❓️」

「〈ハゼ〉と〈ゴンパツ〉は似とるんか❓️・・」

「でも、生じゃ食えんど、どうするん❓️」

喧々諤々けんけんがくがくの議論の末、〈ゴンパツ〉を煮て食おうということになった。網がないので焼くことが出来ないのだ。

早速、皆んなで手分けして〈空缶〉や〈木屑〉を拾ってくると、〈空缶〉を綺麗に洗って川の水を入れ、河原の石を積み上げて作ったかまどの上にそれを置いた。河原ではよく〈焚き火〉をして遊んでいたので、誰かがマッチを持っているのだ。当時は子供達だけでも自由に〈焚き火〉が出来たのだ。

やがて沸騰してきた湯の中に、生きたままの〈ゴンパツ〉をぶち込む。はらわたなんか取らないで、丸々生きたヤツを熱湯の中に入れるのだ。少年は時に残酷である。

程なくして〈ゴンパツ〉が茹で上がった。

「おい、誰か先に食えぇや・・」

「お前が言いだしたんじゃけぇ、お前が食えよ」

「そうじゃそうじゃ」

多勢に無勢である。言いだしっぺのK君は引き下がれなくなってしまった。

意を決した彼は、拾ってきた棒切れを箸替わりにして1匹の〈茹でゴンパツ〉を摘まみ、2・3度フーフーしたのだが・・・中々食べない。

そして暫く見詰めたあと、いっきにパクッと口の中に放り込んだ。

「・・・・・・・・」

モグモグしている。

「どうじゃ❓️うまいんか❓️」

「おい、なんとか言え~っ❗️」

皆んなが固唾を飲んで見詰めている中、やっとのことでK君が口を開いた。

「・・・うまい❗️」

その一言を聞いた皆んなは、我も我もと〈ゴンパツ〉を食べ始めたのである。

「おぉ~~うまいでぇこれ」

「骨に気ぃつけよ❗️」

「うまいうまい❗️」

〈ゴンパツ〉は本当に美味かったのである。最初は厭な顔をして敬遠していた金持ちんのN君も、ついに釣られて食べてしまっていた。

昭和の時代の、懐かしいエピソードである。

・・・・・・・

(ヨシノボリは、アジアの熱帯・温帯の淡水から汽水域に広く分布するハゼの1グループである。「ヨシノボリ」という呼び名は特定の種類を指さず、ハゼ亜目ハゼ科ヨシノボリ属 に分類される魚の総称として用いられる。 Wikipediaより引用)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?