ラーメン4.0@開業日記#91 ハイブリットお会計

今日は私がいろいろ回っているラーメン屋さんや飲食店で面白いなと思ったオペレーションを紹介していこうと思います。
それでは今日も最後までよろしくお願いいたします。

ハイブリットお会計

これは銀座のラーメン店「篝(かがり) 本店」で体験しました。
このお店は有名店なので、行った方も多いといます。こんなラーメンを出しています。本当に美味しいです

画像1

ミシュランにも掲載されています。
ラーメンも素晴らしいのですが私が着目したのは会計方法でした。
ラーメン篝のお店の中はコの字型のカウンター席のみです。
こんな感じですね。

画像2

そして、注文を取ってもらってラーメンを待ってました。その時に癖で色々店内を観察してしまいます。

そして、一つ気づいたのです。
キャッシャーが無い!

注文を取ってもらったということで、券売機は無いお店です。
そうすると、必然的にキャッシャーは必要になるのですが、それがありません。そうすると、注文を取ってくれたスタッフの方が席にお会計に来てくれました。
なるほどと、意外とこういう会計をしているお店ってなくないですか?
注文もスタッフの人がスマホでしていたので、面白いなーと思ってましたがこのシステムにもすごいマッチしていて、ラーメンを食べる前にもうお店のファンになっていました(笑)

ハイブリット会計のメリット

1、初期費用の削減

まず、キャッシャーを置かなくていいので初期費用が安くなります。
おおよそ10万円くらいかかります。
キャッシャー・レシート機・POS(タブレット)
が必要になってくるのが、篝の場合ですとスマホ一台で済みます。

2、場所の圧縮

また、キャッシャーを置かなくていいのでその場所をサービスに使えるようになります。
これはいいですよね。お客様の荷物置きにしたり、待ち合いスペースにしたり、漫画を置いたりできます。
正直、キャッシャーや券売機はお店側の都合なのでそこが無くなるのはWIN-WINになると思います。

今日は少し短いですが以上になります。

それではまた明日!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?