見出し画像

発達障害を名乗るならきちんと病院で診断してもらってからにしましょう

別に隠していたわけじゃないです。実はちゃんと公表してます。
ただ、無駄にアピールをしなかっただけです。
2015年あたりに、精神科に通ってました。
このままだと自分がダメになると思っていたからです。
でも、結局自分が恐れていたことが実現してしまい、仕事を辞めてしまいました。
そしてハローワークから病院へ診断書を貰ってきてねと言われたので、精神科の先生に診断を書いてもらいました。
…そこには汎用性発達障害と書かれていました。
今で言う、自閉症スペクトラム、ASDです。
うつ病だと思って精神科行ったら発達障害だったというパターンでした。

発達障害の認知度が高くなり、ネットでも度々話題になっていたり、YouTubeでも発達障害に特化したチャンネルも増えてきました。
発達障害の特徴を挙げると
「え?これ私の事じゃん…」
と思う人が多いと思います。
そして自己診断だけでほとんど当てはまるからという理由で「自称発達障害」が増えてきたのです。
特に自称ADHDが多いです。

自覚すること自体は悪い事ではありません。
発達障害を公表すること自体は悪い事ではありません。
発達障害の人は言わなければ、見た目だけ判断すると普通の人にしか見えません。
言わなかったら「そんな話聞いてない!」「なんで言わないんだ!」って怒る人や嫌がる人もいます。
私も嫌派です。後から知ったら騙された気分になって、その症状が重ければ重いほど受け入れられなくなる事があります。私の場合、話が通じない精神疾患の人とは相性最悪です。
だから
「病気や障害あったらとっとと先に言え。詳しい病名とか言いたくなかったらそういうのがあるって言え。」
っていう姿勢を取ってます。
だから、黙っているよりは公表したほうがよっぽどいいのです。
健常者を演じて黙っていたってそんなのいつかはバレます。障害という本質を変えることは出来るわけがないんです。
現実世界で障がい者は健常者を演じることは難しいです。

ただ、一つ言いたいのは
「それはちゃんと病院に行って診断受けたのか」と
どうも病院にも行かずに自己診断だけで私は発達障害だと名乗っている人が多いんです。
発達障害かもしれないと疑ったり、心配になる気持ちは分かります。
ですが、自覚があるならちゃんと精神科、心療内科へ行ってきちんと診断を受けてください。
自己診断だけで発達障害を名乗るのは正直迷惑です。
これじゃあみんな発達障害になってしまいます。

そして発達障害だと思って病院に行ったけど、診断が下りない場合も多々あります。
特徴が当てはまると思って心配になって病院に行ったのに、診断が下りないケースも結構あるのです。
診断が下りなくて発達障害の傾向があったらせめて「グレーゾーン」と名乗ってください。

どうしても診断結果に納得できない場合はセカンドオピニオンをしてください。病院も変えた方がいいでしょう。
もしくはうつ病とか精神疾患だと思って診断を受けるというのもあります。

症状が軽い場合はグレーゾーンか軽度発達障害扱いされますが、医者によって発達障害と診断する人しない人がいます。
だから私も別の病院で診察したら発達障害ではないと言われる事もあるんです。

「この人発達障害かもしれない」という人はリアルだけじゃなくネットにもいるのですが、だからといってその人に発達障害かと問いただしたり決めつけるのは差別になります。
そういう風に見えて、そうじゃない場合もあるんです。
本当に定義が難しいのです。

あと、公表するのはいいとは言いましたが、それはプロフに一言書いておくくらいの取説程度で十分です。発達障害に特化したコンテンツでない限り、あまり自分は発達障害だと過度にアピールするのは良くないです。
例えば、失敗談を語って「やっぱ自分ADHDだな~」とか、何かあるたびに「発達障害なので」とか言わない方がいいです。
そういう人に限って、ろくに診断受けてない人が多いです。
本当に診断下された人は結構ショックだったりするので、発達障害であることを黙っているか、公表だけしてあまり発達障害のアピールを無駄にしません。
実際私はADHDと診断された人と仕事したことありますが、身だしなみが整えていなく、本当にやる事常に間違えていてヤバいです。今日は調子悪いじゃなくて、常に調子悪いです。当然仕事は上手くいきませんでした。
(そもそもこだわりが強いASDと飽きっぽいADHDの組み合わせは相性最悪です。発達障害だから発達障害同士と付き合った方がいいわけではありません。相性が悪いと悲惨な結果になる事が多々あります。)
忘れっぽいとかそんなの誰にでも当てはまるじゃんって軽く見ている人もいますが、発達障害はそれを甘く見てはいけません。

それで、発達障害と診断されてどうしたいのですか?
障害年金が欲しいですか?周りにもっと優しくしてもらいたいですか?若く見られたいですか?天才だと言われたいのですか?
発達障害だからと言って、何しても許されるわけじゃありません。
それでも、発達障害と診断されたいですか?

とあるユーチューバーで発達障害の疑いがある人がいますが、その人はよく財布を落としてそれを自ら動画のネタにしていましたが、こんなの動画のネタにしないでって思いました。ユーチューバーだって人間だからカッコ悪い部分はあるかもしれないけど、そんな所までネタにする必要性はないと思います。
この人にはこの人の動画の良さがあるのに、それで呆れてチャンネル登録外した人もいるし、見ていたら気分は良くないです。
仮にこのユーチューバーが本当に発達障害だったとしても、発達障害に対する印象が悪くなるだけです。有名ならなおさらです。

私がお借りしている素材を作っている方には何人か発達障害の人がいます。
だからといって、それでがっかりすることなく、むしろ発達障害と聞いて納得しました。
やはりそういう方には人を惹きつける素晴らしい芸術才能があるのは事実です。
でもその人たちの書き込みや本質を考えると、これ以上あまり近づかない方がいいかもと思って適度な距離を置いています。もしトラブルを起こしたらその人たちの素材が使いづらくなります。
今後も素晴らしい作品を提供していただければ、私はそれで幸せです。

また、私の好きなプロのクリエイターも発達障害の疑いがある人がいます。その人が本当に発達障害だったとしても、ファンを辞めるつもりはないです。

私がブログやnoteを毎日続けられるのはこだわりが強く、これをやらないと気が済まないというASD気質があるからです。

とにかく疑いがあるなら時間がないと言い訳せずにちゃんと病院へ行きましょう。

100円からでも良いので、サポートお願いします!