見出し画像

神社でもない寺でもない「出世稲荷」に行ったら、「無知」からの脱却が必要と思った話。

ハイサイ。
神社検定壱級、高野山心の相談員の、五木田穣ごきたゆたかです。

昨日、成田山に行った際に思ったことを書きましたが、
もう一記事書きたいと思います。

寺なのか、神社なのか『出世稲荷』

成田山の境内には「出世稲荷」という神社があります。
いや、正確にいうと、お寺としての扱いを受けているので、
神社ではありません。

お寺なのに神社であり、神社なのにお寺。
作法は一礼合掌。神仏習合の名残

本来は、こう。神社とお寺は分かれていなかった。
神社とお寺はセットだった。2つで1つだった。

稲荷の御本尊=御祭神とは?

鳥居には、荼枳尼天尊(だきにてんのみこと)と書かれています。
出世稲荷の御本尊=御祭神のことです。

仏教では

荼枳尼天尊とは、インド由来の仏教の女神ダーキニーのことです。
インド由来というのは、ヒンドゥー教バラモン教から来ているという意味です。(ちなみに、元々ダーキニーは、人肉を食う魔女とされています)

神道では

稲荷神社の御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマ)です。
倉稲魂命とも書きます。

古事記では、スサノオの娘とされ、
日本書紀では、イザナギとイザナミの子とされます。

どちらにしろ、食に携わる神で、農耕の神で五穀豊穣に関わります。
伊勢神宮外宮のトヨウケとも同一神とされていたりします。

ウカノミタマ

食に携わる女神というところから、ダーキニーと同一神とされています。
稲荷神社の神の使いは、狐
ですが、ダーキニーは狐に乗っています。

ダーキニー

その辺も似ているから同一神とされたのか、
稲荷が寄せていったのかは不明です。

キリスト教?では

さらにちなみに、イナリはINRIが訛ったものと考えられます。
INRIとは、イエス・キリストのことを指します。

イエスが処刑された十字架に、INRI(IESVS NAZARENVS REX IVDAEORVM:ユダヤ人の王、ナザレのイエス)と掲げられていました。

我々の祖先のユダヤ人が日本に来た時に、
イエスを祀ったのが、稲荷神社とも言えます。  

つまり、稲荷神社には、

  1. 仏教由来のお稲荷さん(さらにいえばヒンドゥー教由来)

  2. 神道由来のお稲荷さん

  3. キリスト教としての稲荷(インリ)さん

の3パターンがある。

多角的に、歴史を考える。

おそらく時の流れとしては、イエスを祀ったのが最初であり、
その後仏教入ってきて、奈良時代に古事記日本書紀ができて、
神道に重ねられてきたと思われます。

なんにせよ、日本人が稲荷神として信仰してきたのは事実であり、
田んぼがあるところに稲荷神社があります。
全国各地に稲荷社があります。

色々知ると、色々見え方が変わってきます。
知識があるないで、世界が全く違って見えます。

この記事の内容に、対して「は?」と思う人もいるかもしれませんが、
それは、あなたの持っている知識で判断しているからです。

人は、自分の知識と景観からしか、物事を判断できませんからね。

知識を増やそう。自らに明かりを灯そう。

あなたの悩み苦しみは、知識がないからです。
仏教で言えば、無明です。=無知です。

物事に明るくないから、惑わされるのです。
知れば、明かりを灯せば、その闇は消える。

悩んでる暇があるなら、勉強すればいい。

あらゆる悩み苦しみは無知・無明が原因です。と、ブッダが言ってました。

アドラーは、対人関係が原因だと言ってますが、対人関係の取り方について、無知だからです。

知ること。めっちゃ大事。知らないことを知ること、めっちゃ大事。
悩んでる暇があったら、今すぐ本を読んだ方がいい。

そんなことを思いました。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました😊

こちらもどうぞ。


最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆