見出し画像

ドサクサ日記 12/11-18 2023

11日。
楽しいことや面白いことは日々の生活や活動のなかにいろいろあるけれど、全体が暗い膜に包まれているような気分が続いている。ガザでは、必要とは思えない攻撃と虐殺が行われている。圧倒的な非対称性で、パレスチナの人々が虐げられている。多くのユダヤ教徒も世界中で声を上げている。しかし、世界はまったく動かない。それとは別に生活上のあれこれは迫ってくる。引き裂かれるような気持ちだ。

12日。
下北沢の某喫茶店のトイレに入ったところ、ウォシュレットの水が止まらなくなってしまって大変に焦った。最初から、菊の門にぴったりアジャストしていないというか、人間の構造的にそんなに後ろに菊の門があるはずがない、というところに水があたったので、おかしいなとは思った。それからはソフトもムーブも全部効くのに、止まるのボタンだけが機能しなかった。これでは大事なところが長風呂をしたときの指先のようにふやふやになってしまう。意を決してすくっと立ち、と同時に蓋を閉めることでウォシュレットを封印してしまうという方法も考えた。ただ、水圧で蓋が跳ね開き、全身水浸しになるというリスクも考えられた。仕方がないので、不恰好に屈んだまま手を伸ばしてコンセントを抜かせてもらった。手の届かないところに差し込み口があったとしたら、大変な1日になるところだった。

13日。
小山田圭吾さんのインタビューを読む。悪露的な、あるいは偽悪的な物言いが雰囲気として支持された時代というのがかつてあって、程度はどうあれクズであることがサブカルチャーの側にいるための認定証みたいな空気があったように記憶している。バンドマンはクズみたいなステレオタイプな物言いも、半分正解だけれど、もう半分はそうしたステレオタイプに向かって進んでクズを目指す、同類が集う小さなソーシャルのなかでのクズ合戦みたいな不毛なマウントの取り合いがあった気もする。ネット前夜はメディアと視聴者や読者の関係が垂直で、大きな物語や空気や熱狂をメディアとそこに連なる人々が演出していたように思う。不謹慎やクズが格好いいみたいな時代だって、本当はそんなのおかしいと言うべきだったし、実際におかしいと話していた人たちもいただろう。過去の時代の空気を現代の尺度で測るとき、齟齬が生まれるのは確かだけれど、小山田さんが現在から過去の自分を「恥ずかしい」と思うような感覚はとても誠実だと思う。この10年を振り返っても、社会的な常識は動き続けている。様々なハラスメントについて考えてみればわかりやすい。そうした社会の変化や個人の変化のなかで、「恥ずかしさ」が発見されるのは、社会も個人もお互いに進歩しているからだと思う。記録されている発言や行動であれば、遡行的に掘り起こされる可能性がこれからは誰にでもあるだろう。そのときに、社会の側がどういう態度で、そうして発見された過去の失敗や過ちに対応するかというのは、とても大事なことになっていくように思う。それは社会の弾力性というか、豊かさに関係することだと思う。個人の受け止め方も同じだろう。過去の自分を恥ずかしいと自戒するのではなく、ふざけんなと顔を真っ赤にする人だっている。過去を否定されるのは怖い。しかし、真っさらで何の過ちもないパーソナリティなどありえないのだから、怒ったり嘆いたりせず、社会が良くなるためだと理解したい。自分のまわりには存在しないように見えるけれど、よく似た構造はどこにでもあると感じる。「いじめ」はよくないが、社会に存在する「いじめ」への怨念やその責任を小山田さんだけに背負わせてはいけないと思う。

14日。
名古屋リベンジ公演。とても熱い夜だった。みんなで話し合って、この夜はバードメンを演奏させてもらった。「次はゴミみたいなシングルを作る」と当時のインタビューでチバさんが言っていた気がする。8センチのCDでのリリースだった。終演後は皆でご飯。刺盛りの刺身各種が人数分に足りなかったので、お刺身ドラフト会議を開催した。とても楽しかった。これだと誰が何を食べたかで喧嘩にならない。

お刺身ドラフト会議は本当に揉め事が起きないのでオススメ。被ったらジャンケンがいいと思うけれど、この日はまったく被らなかった。ドラフト会議の意味よ…。

15日。
尿酸値を測るための採血。痛風のためのブックレットを随分前にもらったけれど、基本的にタンパク質が含まれているものにはどうあれプリン体が含まれていて、これは気をつけようがないのかもしれないと思って、食事は少しだけ気を付ける程度にとどめている。ただ、飲酒の頻度だけは抑えるように考えていて、自宅でベラべラになるようなことはなくなった。お酒はだんだん量が飲めなくなってきている。

16日。
急に寒くなったので、この日は1日自宅で歌詞を書いた。作曲期間中は本当に孤独で、誰にも感想をもらえない。アジカンのメンバーは本当にいい人たちだと思うけれど、この点においては腹が立つほどリアクションが薄いし遅く、LINEのコメントにつけるタイプの顔のやつをしれっとポストにつけるのみだ。何度言っても、一言も返信がない。建さんだけは少しの言葉を送ってくれる。俺が手を止めたら船が沈むというのに…。そういうことを考えていると、身体に不平不満が擦り切れいっぱいまで溜まってどうしようもなくなってしまう。俺がこんなにも楽曲について考えているのに、他のメンバーは料理をこしらえたりしている、アホか、と。しかし、角度を変えれば、音楽において一番面白いところを独りで好き勝手にやらしてもらっているとも言える。それはとても幸せなことだ。そう考えるとすっきりする。

17日。
詩人の端くれであるという自覚はあるが、恥ずかしながらしっかり読んだことのなかった中原中也の全詩集を買いに書店に出かけた。詩集というのは難しいところがあって、最初から最後まで目を通そうと思っても、途中で自分の詩情にトリップしてしまって、読むのはそっちのけで別のことを考えてしまったり、あるいは気に入った一編にとどまって、いろいろなことに思いを巡らせたりしてしまう。