見出し画像

子どもと一緒に寝落ちの毎日って...ダメ?

今日は静岡市丸子ににあるいぶきの助産院さんで
産後のバランスボールエクササイズレッスンでした。

3ヶ月〜11ヶ月の赤ちゃんが並んで
「近い成長過程を追って見れるのっていいですね❤️」初参加ママもいましたが皆さんとても和やかな雰囲気でお話をしつつ、しっかりもかいてきましたよ。

子育て期のリアル

バランスボールエクササイズ後は、お家でも実践できる簡単なカラダ歪み調整法をお伝えしています。

それは家に帰ってからも(忙しい日常の日々に戻っても)自分の体をケアする意識をもってもらえたらなぁ〜、という気持ちでお伝えしているのですが

今日はその体操について話したときに
「やりたいのだけれど…子どもに寝かしつけで絵本を読んでいる途中で寝てしまうんです」というお話が出ました。俗にいう”寝落ち”というやつですね。

これ子育てママならめっちゃ共感してもらえると思う&誰でも1度は経験があるのではないかと。

眠すぎて文章を読んでいるのか自分が喋っているのか途中で分からなくなって子どもが「…もういいよ…」と諦めてくれる切ないパターン(笑)あなたは経験ないでしょうか?

ママだけじゃなく赤ちゃん同士のコミュニケーションも大事❤️

できない自分を褒めていく

私はよくレッスンで
”自分の体を大事にしてね!”とか
”家事は手抜きして心の余裕を持とう!”とか
かれこれ数年、何も考えずに言いふらして(笑)いるんですけど

「寝る前にちょっとストレッチしよー」なんて
思う時間も余裕もないのが子育て真っ最中の女性たちのリアルなのだと思います。

もしこれを読んでくれているあなたも同じように感じているとしたら。

ストレッチの時間を頑張ってつくろうとするのではなく寝落ちするまで頑張りまくっている自分を
まずは褒めて欲しいなって思いました。 

ひと汗かいた後の笑顔がみなさん爽やかです


最近、私が受けているグループセッションがあるんですけど代表の方がこんな言葉を教えてくれました。

”指摘や批判は周りがしてくれるから
自分は自分を褒めてあげるくらいでちょうど良い”

夫や両親、会社などの社会的コミュニティからの
批判や評価ってどうしても気になってしまうもの。

だからこそ私は私の一番の味方でいられたらいいな、ってその話を聞いて私は思ったんですよね。

もちろん自分のための時間を持つことはすごく大事だし、周囲に引目を感じずに自分のためのケアはやって欲しい!と思ってはいますが

できない時は、できないし。
やりたくない時はやりたくないんだし。

「そういう時もあるか!自分頑張ってるな!お疲れ!」そんな風に思えたらいいんじゃないかな、と。

今日は皆さんと話をしてそんなことを思った私でした。


家で自分のための時間を作るのが難しい時は
スケジュールに先に組み込んでしまうのが一番!

いぶきの助産院さんでのバランスボールエクササイズ次回は7/19(火)です。
月に1回でも継続してくれている方たち目に見えて姿勢など変わってきています!本当にすごいんですよ。

初めての方もゆっくり進めていくのでぜひ安心して挑戦しにきてくださいね♪


お申し込み受付中のレッスン

🔴バランスボールレッスン🔴
#いぶきの助産院 で赤ちゃんを抱っこしなが
有酸素運動ができるクラスです
7/19(火)🈳
8/23(火)🈳
9/20(火)🈳

🟢子連れDEエクササイズ🟢
ローズアリーナでダンス+ストレッチ+筋トレをベースにした子育て支援サークル
7/7(木)🈳4
7/21(木)🈳2
7/28(木)🈳4

お問い合わせ、お申し込みは
⇩LINE@からお願いします☺️
踊る弾む母部公式LINEアカウント

▽この記事を書いた人

松浦ゆうこ

東京生まれの下町っ子。現役パート保育士。
高校時代にダンスに目覚め、都内スタジオへ通い詰める。
都内で幼稚園教諭として5年勤めたのち
ワーホリでオーストラリアへ。
結婚して静岡県に移住し、現在10歳、9歳、3歳児の母。

産後専門インストラクターの経験を生かして
バランスボールエクササイズのレッスンを開催したり、
子育て支援サークル活動をしている。

よかったら​こちらも読んでくださいね🌈🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?