見出し画像

“感謝できない自分””ご縁を大切にできない自分”を責めた先にあるものpart1

こんだけさ〜

自分の気持ちと向き合ってきて、

自分に自信が持てる様になってきて

自分好きにもなってきたのに、、、

まだ揺さぶられる。


今回抜け出したいな〜っと感じた

“感謝出来てない自分””ご縁を大切に出来ない自分”から抜け出すためにも書いてみした❣️


ずっと、

ちゃんと感謝できない自分を自分で責め、

ご縁を大切にできない自分の事も責めていた。

そんな自分がクソで最低で

マジ死んだ方が良いよ。

とも思っていた。

死ねなかったのは度胸が無いだけ。

終わってるわ自分ってね。

 

でもね、

今回なぜ感謝できないのか

ご縁を大切にできないのかとしっかり向き合ってみたよ。


だってさ〜

感謝ちゃんと出来ないっつても

自分の中から”ありがとうーーー💖”が出てきて伝えられたらokだよね。

それはやっている。

 

ご縁を大切にできないのは

紹介してもらった方とあまりお近づきになれない。

友人を含めご縁で繋がれたりした人と疎遠になる事がある。

この2つも人それぞれ価値観や考え方がある。そして日々いろいろな事があり価値観にも変化があったりする。環境も変わる。

そうしたら、自分と合わない人が居ても仕方ないよね。てか当たり前だよね。

気が合うと思ってた人と価値観が合わなくなって疎遠になる事も普通にあるよね。

だったら別にそんなクソなことでも何でも無いよね?

 

じゃあ何故私は自分を責めるに至ったのか?

そこには自分の心の動き、心の癖が関係していた。

 

まず、一つ目の

『人にちゃんと感謝出来ない』

これは、

“ちゃんと”って所がポイントだった。

普通にありがとう〜💛って伝えられる。

でも、たまにすっごく伝えられない時や伝えにくい時がある。

それは

人からすごく良くして貰った時に現れる。


その時の思考というと

【こんな何にも無い私にここまでしてくれてー!めちゃくちゃ嬉しけど、こんな私からは何もお返しなんて出来ないよー😭申し訳ない😭どうしよう💦嫌われるの怖いよー💦】

そして嬉しいはずなのに、

罪悪感に苛まれるのだ。

思考が”ちゃんと返さなきゃいけない“になるから、ちゃんと返せない自分がどうしたら良いのか分からなくなるのだ。

すぐに返さなきゃいけない!って時点で相手の好意を受け取れてないんだよね😭


どんだけ

受け取り下手で

どんだけ

自己肯定感が低いんだか、、、


 

んで、お礼が遅くなったり

メッセージでさえも本当に送れなくなってしまったりする。


それゆえに

まだお礼さえも出来ない自分に

ガッカリしてまた自分を責める。

そうして、益々ダメな自分が出来上がるのだ。

こじらせも良いとこだわ。

 

二つ目の

『せっかくのご縁を大切に出来ない』

紹介して頂いたりしても、

一つ目の様にご好意にちゃんと返せない💦となって自分から遠ざかってしまったり

こんなクソの自分がどう見られるか分からなくて不安。紹介してくれた人の顔に泥を塗ってしまうかも😭と恐怖に陥る。

そして、自分の中にシャッターを下ろしてしまう。

 

また、友人であったり交流のあった人に対して自分の事を分かってくれない!ってなるとそれ以上自分が傷つきたくないから離れる。

そこには色々な感情がある。

信頼していたり、尊敬していたのにー!!!って勝手にひとりで裏切られた気分になり、そこで出てきた怒りや悲しみが消化しきれずこれ以上傷つきたく無いから離れる。

また、

自分には自分の信じる正義があるから、それを指摘されたくない!

それに、そこが合わないなら仕方がない。とも思いつつ相手の違いを認められない自分にもガッカリする。

悔しいし、悲しい思いの上に自分責めまではいる。


でも、こうやって拗れるのって

結局、評価が他人軸で自分自身の事を信じられていないからなのだ。

 

本来、人から見て感謝出来てない!と思われたとしても自分の基準で自分が感謝を伝えたい💛と思ったらそれを伝えられればokなはず。

逆に伝えたくなかったら、伝えたく無くなる理由が何かしらある。じゃあ何に引っかかって伝えたくないのかを自分に聞いて一つづつ溜まっている感情を浄化させてあげれば良い。

それでも伝えたくなかったら、その判断をする自分を信じてその事にokを出せば良い。


自分の存在・行動全てにおいてokが出せていれば信頼が出来ていれば、私はこう思うけどあなたはこう思うんだね〜!違うね〜!でok

単純に違いを認めれば良いだけ。

だって違って当たり前なんだから。


でもそれをokに出来ない自分が存在する。

今はそんな時だから、そんな時もある。

でも、進みたいから

次回は自分を責める材料にしている

“受け取り下手”

“自己肯定感の低さ”

“自分を信頼出来ていない”

“違いを受け入れられない自分”

後、多分”覚悟が出来ていない”のだとも思う。

この辺りを見ていきたいと思う。


読んでくれてありがとう😊


そんな話とかもオンラインでしよう💖

*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:**:.。.
有料会員制オンラインサロンMiwakoの部屋(毎月更新)

お申し込みはコチラ
オンラインサロンMiwakoの部屋✨
月に4回〜5回グループにてお話出来る場があります。
5月参加費 | emmehome https://gsfr3.app.goo.gl/x6Xs4L @BASEec

*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:**:.。. 

*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:**:.。.
オンラインサロンでは無く
一対一での個人が良ければ
お申し込みはコチラ
↓↓↓
午後2時〜オンライン!ジャッジ無し!あなたの話聞きます✨
ご都合の良い日時を選んでください❣️
https://emmehome.thebase.in/

*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:**:.。.

#心の内 #本音 #感謝 #恐怖 #ご縁 #人間関係 #自立 #胸の内 #自分責め #自己否定 #自己肯定感 #自己開示 #自分ビジネス #子育て #育児 #子育てママ  








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?