見出し画像

夏、至るフェイスタオルや昼長し

一年でいちばん昼の長い日です。

二十四節気の【夏至(げし)】に入ります。

夏至は北半球の光の量がピークにいたる点です。昼の長さは冬至にくらべて、全国平均で5時間ほど長くなります。これを「昼長」とはいわずに「短夜みじかよ)」といいます。7月6日まで。

Geshi 夏至 「 Summer Solstice」 June 21-July6
Longest day of the year.
Length of day becomes longest.
〔solstice:太陽が赤道から北へもっとも離れたとき
length;長さ〕

〔Solsticeは太陽(sol)が静止している(sistere)という意味。地球号が至点を通過する時、日の出入り・南中高度など太陽の変化は数日間止まって見える。大きな船が舵を切ってもゆっくりとしか旋回できないように。今、全てが Slow and Steady(船舶用語:ゆっくりそのまま)「地球暦」からの引用」〕

気温はまだそれほど高くはなく、梅雨の雨がしとしととふりつづきます。夏至といっても、太陽は雨雲に隠れてほとんど見えません。夏至の日に頂点をきわめた太陽は、その日を境に少しずつ衰えはじめます。地上では暑さはこれからというとき、雲の上では秋の準備がひそかに進められているのです。

夏の節気は六つあり、三つの時期に分かれます。
初夏:立夏(5月5日) 小満(しょうまん 5月21日)
盛夏:芒種(ぼうしゅ 6月6日)【夏至】(げし 6月21日)
晩夏:小暑(しょうしょ 7月7日) 大暑(たいしょ 7月23日)

…………………………………………

今日から七十二候の【乃東枯】に入ります。
「なつかれくさかるる」と読みます。七十二候の28番目で、二十四節気「夏至」の初候です。6月25日まで。

「乃東(だいとう)」とは「夏枯草(かごそう)」という漢方薬のことで、現在の名称では「うつぼ草」です。武士が、弓矢を入れて背中に背負った靫(うつぼ)に似ていることから。花が終わると、夏には花穂(かすい)が暗褐色に変化し、枯れたように見えるので、夏枯草(かごそう)とも呼ばれています。

Natsukarekusa karuru 乃東枯 Self-heal withers.
〔self-heal;ウツボグサ wither;枯れる〕 June 21-29

…………………………………………

佐渡の旅窓から夕日眺めつつ
 ビール飲み干し地の魚(うを)を食(は)む

夕焼けは西の空が晴れているので、そのあとほとんど天気がよくなります。反対に朝焼けは天気が悪くなる確率が高いのです。
「天空ツアー」で、10日ほど前に気のあう仲間6人と佐渡島へ。晴れつづきの二泊三日でした。

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖を望む草庵にて
#エッセー #物語 #二十四節気 #夏至 #短夜 #七十二候
#乃東枯 #夏枯草 #天空ツアー #旅 #俳句 #短歌
#地球暦 #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?