見出し画像

#122 舐めてたら痛い目みるよ?



#120 『覚悟の上…』の続きだと思ってください。なので、読んでない人は、プロフィールに「春嘘」でマガジンを作っているので、そちらから是非読んでからこちらを読むと言いたいことがわかりやすいと思います。




"舐める"



この舐めるは物理的じゃないよ
物事に対して気持ちの面の話だよ。



舐めている。
舐め腐っている。



要は、簡単に捉えるということ。
できるっしょ的なノリでいること。



それで言うと、ほとんどの人が
毎日を生きることを舐めている。
中には、毎日を生を感じて生きている人もいる。
その人達からしたら、なんて羨ましいことか。




そこまで行くと経験値や体験がなければ
想像することが難しいと思うので
身近な部分で例えようか。




みんな何かしら小さい頃から
頑張ってたことがあるじゃないかな?
スポーツ系をやっていた人なら
練習と大会があるはずだよね??



僕も小さい頃から
スポーツを頑張ってたからそれで例えるね。




僕はやっていなかったけど、
サッカーやバスケは学校の体育の時間に
誰しもがやったことあるんじゃないかな??



じゃあ、その中でバスケ部、サッカー部に聞くよ



体育の時間やった時に
未経験者の同級生をみて
自分達のチームの試合に出せる、出してもいいと思える人が何人いたかな??
逆に、そいつが出たいって言ってきて
「いいよ〜」って言える人はいた?




正直いないと思う!
なんなら、そいつがスタメンで!!って
言ってきたら、はぁ???って思うレベル



多分そうじゃないかな?
俺的には、できるている人を見ても
経験者に比べれば全くテクニックもない
ガムシャラなプレーに見えてた。
部活していない奴で、スゴッって思った人は
大体が、小・中学のどこかでやってた子だった。



全くの未経験者でそんなやつは見たことがない。




じゃあ、僕の周りの現状で話すよ




柔道整復師の資格を取るには
医学的知識だけの勉強じゃ取れない
実技的能力もないと取れない。



柔道整復師の実技的能力とは
接骨院とかで施術することや骨折、脱臼の整復
打撲、捻挫、靭帯損傷に対する徒手検査法


こういうのだと思っているでしょ?



うん、間違いない。
これが確かに卒業後も使うことのある
実技的能力で間違いはないと思う。



でも、こと資格を取ることに関して言えば
まだ、ある1つの実技があるよね???



そう!!



『柔道』だ!!!




柔道整復師の名前の中に
ガッツリ入っているでしょ?


柔道ですよ!



ほら、ちょっと戻って
サッカーとバスケの話を当てはめてご覧よ
今学校でやっているのは、体育の時間じゃないよ
資格取得に向けての授業でやっているだよ



1つ言っておこう!!


体育だったら上手い下手とか関係なく
意欲や態度で評価されることもあるだろう。
授業の準備や片付け、グラウンド整備
色んな所を加味して先生も成績をつける。



ただ、この柔道に関して言えば
実技テストは要は上手さだよ。
どれだけ綺麗に型ができているか。
礼法は正しいか、受け身が取れているか。
乱取りで体捌き、崩しが入っているか?


そこを見られているんだよ。



今の意欲や態度で成績をつけても最悪だけどね笑




礼法がメインで採点されるのかもしれない。
でも、去年とは違って型も種類は増えるし
乱取りも再開されるから、採点範囲は増える。




要は、より柔道の部分が濃くなるだよ。
ということは、どういうことか。
もしかしたら怪我をする可能性があるって事。



その可能性が高くなる要素はいくつかあるが
大体原因は、舐めたりふざけたりすることだ。




受け身1つとっても分かる。

顎を引くこと。

地面を叩くこと。

足の置く位置。体の形。



全て舐めてないか??



こんぐらいでいいんでしょ?
でやっていないかい??




いつになったら前回り受身は
形を綺麗にできるようになるの?
ゆっくり、ちっちゃくじゃなくて
体の中に空間を作って回れるようになるのかな?
しっかり投げを意識した受け身はできている?





基本的な足捌き、体捌きやすり足はできている?
引き手、釣り手の道着の持ち方、動かし方
少しは聞こうとか教えてもらおうとした??





そんなことも出来ないで
型や乱取りが上手くできない、怖い
なんて当たり前だろ!!!



サッカーやバスケをする時に未経験者が
革ジャン、ジーパンにクロックスで
来たら、「シバくぞ」って言うでしょ?笑
まず、服装どうにかしろって言うでしょ笑




サッカーだったら
「フリーキック決めたいです〜」って言われて
「でも、つま先でしか蹴れません」って
言われたら、絶対、基礎からやらすでしょ?



バスケで
「レイアップシュートしたい〜」
「けど、ドリブル両手でしかできません」
って言われたら、ため息しか出ないんじゃない?



柔道を少しだけやっていた僕からしたら
みんな、それと同じことをしてるよ??


大袈裟じゃなくてホントだからね。




本当に怪我しそう。
色んなやり方でみんなやっているけど
本当にいつか骨折、脱臼が起こりそう。



みんながやろうとしてることは
試合の1部だということを思い出して。
どんなスポーツも基礎が大事だよね。
新しいスポーツをするのにいきなり試合は、絶対に無理だよね。断るでしょ。



みんな、ATのことも学んでいるなら
競技特性とか勉強するし、しているよね。
柔道は武道であり、格闘技。
バリバリのコンタクトスポーツだよ。



もちろん、痛い瞬間もある。
投げられる瞬間は一瞬で何が起こったか
分からない時もある。それが怖い時もある。
でも、その一瞬で受け身取れないとダメなんだよ
受け身も取れないとダメだけど、投げ側も
しっかり引いてあげて助けてあげないとダメ。


じゃあ、持ってる引き手も釣り手も大事だね。
技に入る時の足捌きは?体捌きは?



あら〜〜全部大事だね。
受かることも大事だけど
ケガしないようにすることも大事。
それは、やらないでじゃなくて
しっかりやるけど、正しくする。真剣にする。




ただの授業だけど、1回競技に向き合ってみて



体の使い方や重心の移動
手の引き方、相手の重心の位置



結構、奥深くて面白いから。




また柔道の授業で楽しみにしてるね。




以上!それでは👋



この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?