人気の記事一覧

幸い(さきはひ) 第十章 ①

大学の歴史を調べてから大学を選ぶという進路学習:旧帝国大学編

幸い(さきはひ) 第十章 ②

連載日本史212 明治の文化(3)

吉本隆明試論(4)(2010)

日本語の図案文字はどこから来たのか 第二回

1年前

【試し読み】帝国日本の朝鮮留学生たちは何を夢見たか?『帝国大学の朝鮮人』

明治期 Q.大学って何? A.帝国大学令に全部載ってるから見ろ 今と全く異なる、大学の定義が明瞭だった時代。 超強力なトップダウン教育機関、それが日本の大学の原型であった。 いま帝国大学を紹介する記事を準備中です。 インプットに時間がかかっています...しばしお待ちを。

東京大学総長選 2020.09.30 日本 東京都 文京区 本郷 20200926

2017年 65冊目『帝国大学 近代日本のエリート育成装置』

+3

【百年ニュース】1920(大正9)11月4日(木) 東京帝国大学法学部の新進気鋭助教授,高柳賢三(33)と末弘厳太郎(32)が講義を受け持つ。高柳は「英国法Ⅱ」→英米法の権威に。末弘は「民法Ⅲ」→労働法学と法社会学の先駆者に。翌年ともに教授昇進,のち東京大学名誉教授となった。