はすた

情報リテラシー論という授業課題で投稿してます。文字だけじゃ物足りないのでイラストも載せ…

はすた

情報リテラシー論という授業課題で投稿してます。文字だけじゃ物足りないのでイラストも載せます。講師である横田秀珠先生のホームページ【http://yokotashurin.com/

最近の記事

情報リテラシー論:第十五講義

【いよいよ最終回!!ありがとうよこたん!!】あっという間に最期の授業になりましたね。 後期終わるの一瞬すぎてビビるわ。 今日の最初の動画は「ネット平成史」の続きです。 ポケベルからのガラケー、そしてiPhoneと進化する流れを見ると短期間で進化しすぎでは??と毎回思う。 現代で東京ラブストーリーの再放送した時にバズったらしい。 現代だったらすれ違いとか起きないもんな。 流れの中で特に、iPhoneが時代を変えたということが凄いと思う。 スティーブ・ジョブズ氏は時代の

    • 情報リテラシー論:第十四講義

      【平成振り返ってしみじみしたわ】あけおめです。久しぶりの授業ですね。 最初の動画は平成ネット史という番組の動画だった。 クローズアップ現代でインターネットが取り上げられている。めっちゃ懐かしいな。 メールの返信が来ることや顔の見えない相手から返信がくるチャットが新鮮だったという意見があった。 今では当たり前だがそんな時代もあったのか。その時代に立ち会えたら感動しただろうなぁ。 当時のパソコンでっっっか!!!これから薄くなるのはすごいな。 また、ネット接続で電話代がかさ

      • 情報リテラシー論:第十三講義

        【Pinterestさんに日頃の感謝を】 今日の最初の動画はウィキリークスについてだった。 軍の機密情報を入手し、ネットに公表する。 自身は危険にさらされるが、世間には真実を知る権限があると主張し、それを貫いている。 しかし、一方では公表することで軍人や国などが危険に晒されるといった意見がある。 正義のぶつかり合いは善悪の判断が難しいなと思った。 本当に身近な例だとTwitterのつぶやきがテレビやニュースで利用されるなどかな? この議題でレポートかけそうだな。

        • 情報リテラシー論:第十二講義

          【推しと喋れる日も近いのでは??】最初の動画にSMAPがでてきた。 なっっっつかしいな それはさておき、動画ではpepperくんが紹介されていた。 この頃は革新的なものとして色々な会社や店に置かれていた。 出た当初は僕も凄いなぁと思ったけど、正直pepperくんを活用出来ている店を思い浮かべるとはま寿司くらいしかでてこない····。 今日は「ラジオと音声技術の未来性」だ。 カセットテープや、FM、AMとかの言葉知ってる?とよこたんは言った。 僕の家では小学生時代にカセ

        情報リテラシー論:第十五講義

          情報リテラシー論:第11講義目

          【風邪が長引いて死にそう】課題がやばい.......やばい やばすぎて風邪を引いてしまった 体管理も仕事の内というから気をつけないと。 今日の最初の動画は日本の学生の読書率が低くなっていることについてだった。 最近の学生はレポートを書く際、ほとんどネットで探し、文章をコピペしている。 様々な考えを探せる利点はあるが、自分の意見は薄くなってしまうそうだ。 僕は高校時代は本を読むことが好きだった。そのおかげか国語の授業は割と得意になった。 しかし、大学生になってから全

          情報リテラシー論:第11講義目

          情報リテラシー論:第十講義

          【ニコ動は僕の青春】 課題のことをボーっと考えていたら授業が始まった。 今日は「様々な動画とネット生配信」だ。 最近のインスタの動画では早送りにしないとみんな見てくれない。 僕も長すぎる動画は好きではない。 僕はよく大食いYouTubeの動画を見るのだがそこではタイムラプスが使われている。 タイムラプスをつかわないと、どうも焦れったくて最後まで見られない。 インスタでも1分の料理動画が人気だ。 3分クッキングすら短いと思っていたのに最近は本当にすごい。 大関れいか

          情報リテラシー論:第十講義

          情報リテラシー:第九講義

          【最近YouTubeばっかり見てテレビ見てないや】今日最初の動画はピコ太郎だった。久しぶりに見たなあ。           もう懐かしいと思うなんて、時代の流れは恐ろしい。 さて今日の授業は「テレビの衰退と動画メディア」だ。 現代、YouTubeなどの動画メディアの人気が原因でテレビを視聴する人が少なくなった。僕もその1人だ。家にテレビがない。 今はテレビが動画メディアを敵視していたが、昔は映画がテレビを敵視していたらしい。確かにテレビで映画が放映されてしまうと映画館に

          情報リテラシー:第九講義

          情報リテラシー論:第八講義

          【情報化社会ってちょっと怖い】授業の始めに見せられた動画が衝撃だった。 Wi-Fiを使用し、スマホをハックできるのだ。 ニュースなどでこのことは知っていたが、実際にやっている姿を見ると怖くなった。 連絡先や写真、ネット検索の履歴などなど多くの情報が引き抜かれてしまう。 僕は動画を見る前は 「写真を抜かれたら恥づかしくて死ねる」 くらいにしか思っていなかったが、動画を見てから事態の大きさを改めて知った。 ハックされないように気をつけようと思う。 さて、今回の授業は「位置

          情報リテラシー論:第八講義

          情報リテラシー論:第七講義

          【ロボホンパねぇ】 今日は授業の始めに紹介された内容が衝撃だった。 ロボホンVSロボホン ロボホン同士が会話するとどうなるのか検証した動画を見た。 僕は正直トンチンカンな会話になり面白い展開になるだろうと予想していたが、まさかの言葉のキャッチボールが出来ているではないか!!! 侮っていたが、やるなロボホン 今回の授業は「多様な連絡手段のインフラ化」だ。 最初はメールアドレスの話だった。 メールアドレスはネット上に載せると迷惑メールが来てしまう。 その仕組みは

          情報リテラシー論:第七講義

          情報リテラシー論:第六講義

          【キュレーション??何それ美味しいの?】 今日の先生の服の色、いいワインレッドだなあ なんて思っていたら授業が始まった。 今日は「キュレーションが必要な訳」だ。 キュレーションってなんだ??僕は知らないぞ。 レジュメには 【キュレーションとは情報を取捨選択してまとめること】と書いてあった。 キュレーションすることにより購入時のストレスを減らすことができる。 主に「情報選択ストレス」「買い物タイミング選択ストレス」「モノ選択ストレス」だ。 僕もこのストレスを感じるし、特

          情報リテラシー論:第六講義

          情報リテラシー論:第五講義

          【新しいスマホ欲しい】ロボホンの声が聞こえ今日も授業が始まる。 今日は「スマートフォン普及と課題」だ。 ガラケーという言葉をこの授業で久しぶりに聞いた。 昔はガラケーが化粧品のような形であるため女性に好まれていたそうだ。 確かに似ているし、ストラップをガチャガチャつけるJKたちはなんだかキラキラして見えた。 そして現在、ガラケーの数は減りスマホの時代になった。 そしてほとんどの女性はみんなiPhoneを持っている。 ではなぜiPhoneは女性に好かれるのか? よこた

          情報リテラシー論:第五講義

          情報リテラシー論:第四講義

          【SNSって便利だし楽しいよね】空腹を覚えながら授業が始まった。 今日は「ソーシャルメディアの台頭」だ。 今、国内で主に使われているソーシャルメディアのサービスは73個もある。  思ってたよりも多かったし、名前を知っていても使ったことないのがほとんどだ。 2001年に首相初のメールマガジンを発行したのは小泉純一郎元首相である。 また、2010年の元旦に鳩山元首相がTwitterを使ったことでTwitterの認知度が上がった。                        

          情報リテラシー論:第四講義

          情報リテラシー論:第三講義

          【今週課題忙しすぎてやばい】いつの間にか5限になり授業が始まった。時間が経つのは早いなあ。 さて、今日の内容は「検索エンジンの変遷と進化」だ。 最近Webサイトの数が減少傾向にあるらしい。 ピーク時は19億個ものサイトがあったのも驚いたが、アプリが普及している現在では減少は仕方がないのかもしれない。 僕も店などの情報を知る時に使うのはツイッターなどのSNSが多い。また、おしゃれな店や流行の店を知りたい場合はインスタが圧倒的に役立つ。 インスタグラマーなど影響力が高い人た

          情報リテラシー論:第三講義

          情報リテラシー論:第二講義

          【インターネットの発展早すぎて逆に怖い】休み時間に友達と他愛の無い話を楽しんでいるといつの間にか先生が来て授業が始まる。今日の内容はは「インターネット概論と歴史」だ。 配られたレジュメを見ると最初に歴史表が目についた。世界、日本、先生の歴史がそれぞれ書かれている。 世界では1993年にインターネットが個人利用できるようになった。初公開されたウェブサイトは飾り気のない、ただ別のリンクに飛ぶものだった。 現代でこのシンプルな画面が出てきたら、変なところに飛んでしまったと思いす

          情報リテラシー論:第二講義

          情報リテラシー論:第一講義

          【5限の眠さと空腹は異常】 既に1年の後期に情報リテラシー論を履修した友達にめちゃくちゃオススメされたので僕も履修することにした。 5限というのはとてつもなく眠い時間帯である。高校の頃全ての授業を寝て過ごしたこともある僕にとって、眠気には抗えない。絶対に寝るわ…ヤベェ…と最初は思っていた。 先生が入ってきて教壇に立ち授業が始まった。 自分のことを「よこたん」と名乗り、気さくに話をする姿を見て、授業に対しての期待がさらに上がった。 授業の楽しさの9割は先生の人柄とトーク

          情報リテラシー論:第一講義