カミングアウトについて、の話。・4 23.8.3

明確に「ハラスメント」ではない行為に「ハラスメント」と付ければ、ハラスメントととして成立する――そんな意図が透けて見える。もしくは、心からそう信じているのかもしれないが。

ところで、今回のカミングアウトスピーチが大きなニュースになったのは、アイドルに近いトップアーティストグループの一員であるから、との見方もあるかもしれない。

たとえば、カズレーザー氏などはバイセクシュアルであることをブレイク当初から公言しているが、特別LGBTQ+についての発言が多いわけではなく(もちろん、それはそれで問題があるわけではない)、ファンも彼の性的指向をそこまで意識しているわけではないと思う。

一方、アイドル的なアーティストの場合、大半のファンが異性であり、その意味でもカミングアウトのハードルは高い。

芸能界におけるLGBTQ+の人物は
女装・メイク・口調・仕草など見た目でわかる
非公表だが「噂」、かつスキャンダルとして非公式認定
――が多くを占めるなか、ここまで大々的にカミングアウトし、さらに同じLGBTQ+に「勇気を持ってほしい、自分は一人ではないことをわかってほしかった」と呼びかける芸能人はいなかっただろう。

その意味で、今回のカミングアウトは、日本のLGBTQ+の歴史に刻まれるほどのインパクトがあったと思う。

(つづく?)


この記事が参加している募集

スキしてみて

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)