見出し画像

「ある行旅死亡人の物語」―孤独死から解き明かされる身元不明の女性の半生と、自分の人生について考える時間

 ノンフィクション、「ある行旅死亡人の物語」を手に取りました。ある孤独死をした身元不明の女性の人生に焦点を当てたこの作品は、彼女が残したわずかな痕跡から、記者たちがどうやって彼女の身元と半生を解き明かしていったのかを描いています。興味をお持ちの方は、ネット上で公開されている原稿もご一読いただけます。 
(無料で全文読めました)↓

 警察も探偵も、彼女の身元を明らかに出来きませんでした。なぜなら、彼女は住民登録がされておらず、銀行の通帳を作成したときに残るはずの資料も何故かなく、歯の治療は健康保険を利用しない闇医者に通院していたのです。
 他にも、謎はありました。
 彼女の自宅金庫には約3400万円が眠っていましたが、彼女自身は右手の指をすべて欠損しており、なぜかそれに対する労災年金の受け取りを拒否していました。謎に包まれた彼女の過去に、二人の記者が、その身元と半生を解き明かしていく過程が、本作には綴られています。

 人の数だけ人生がある。人生は選択の連続だともいう。
 確かにその通りで、この本を読んでいて身元不明だった千津子さんの人生を何度も想像してしまいました。本を読み進めていくうちに、彼女が人生のあるときに選択した「何か」によって、彼女は社会とのつながりを切って生活し続けたように思えました。そうし続けなければならなかったのかもしれません。そして、そのまま亡くなられた。
 彼女が社会から隠れるようにして生きることと引き換えに得たものとは何だったのだろう。後悔はなかったのだろうか。

 ぬいぐるみに対して子供のように服を着せかえたり、玩具を買ったあげたりして大事にしていた写真が残されていました。一方で、過去の友人からは男の子がいると聞いていたと証言があったり。
 ノンフィクションだから、小説のように謎のすべてが明らかになることはありません。それでも残された事実から、彼女の人生に思いをはせると、勝手なのですが色々と想像せずにはいられませんでした。とてもきれいな人で、社交的だったという彼女の人生の後半を想うと、複雑な感情になります。それはどこかで、自分の人生をも振り返り、「自分のこれまでにしてきた人生の選択」について考えさせられるからかもしれません。

 作中に出てくる台詞「人生とは何かを、かんがえさせられる出来事です」が心に突き刺さり、そのままになっています。 

 以前、ご年配の方とお話をしていて、「Enjoy your life.」と言っていただけたことがありました。ドストレートなんだけれども、確かにそうだなと妙にこの言葉を受け入れられた記憶があります。どんな状況にあっても楽しむことを忘れずにいたいです。

 あらすじ🗒️📌

はじまりは、たった数行の死亡記事だった。警察も探偵もたどり着けなかった真実へ――。
「名もなき人」の半生を追った、記者たちの執念のルポルタージュ。ウェブ配信後たちまち1200万PVを獲得した話題の記事がついに書籍化!

2020年4月。兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が孤独死した。現金3400万円、星形マークのペンダント、数十枚の写真、珍しい姓を刻んだ印鑑......。記者二人が、残されたわずかな手がかりをもとに、身元調査に乗り出す。舞台は尼崎から広島へ。たどり着いた地で記者たちが見つけた「千津子さん」の真実とは?
「行旅死亡人」が本当の名前と半生を取り戻すまでを描いた圧倒的ノンフィクション。

出版社の説明文より


この記事が参加している募集

読書感想文

ノンフィクションが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?