見出し画像

テストの問題のように絵を考えてみる

ーーーーーー
24・2・2
絵について
テストの問題のように絵を考えてみる
ーーーーーー

子どもが鬼を怖がっているのを見て楽しむ大人の残酷さヒロです(節分だね)


「絵を描く」って魔法みたいなもの(理由を超越した目に見えないもの)だと感じていましたし、今でもそうであってほしいという願いみたいなものが僕にはあります。


でも実は魔法ではなくより現実的に絵を捉えた方が、絵を描くという行為はうまくいきやすい、「一般化しやすい」です。


その時に「問い」として絵を考えた方がよりわかりやすい人が多いかもしれないと思ったので、今回はそういうことを試してみようと思います。


テストの問題には回答があります。それと同じように絵を考えると、魔法では無くてより一般化するのかもと思います。そういったことについて。




▼ 以下の画像を絵にしなさい。ただし「見どころ」をふたつ以上設定すること


こういった画像にこういった問いがあるとします。



以下の画像を絵にしなさい。ただし「見どころ」を「ふたつ以上」設定すること。

たぶん、絵を描くってことを一般的な言葉にすると、こういった問いを我々はたてているのかもしれません。そしてこの「問い」の立て方に良い絵の秘密があるのではないかと思いました。


そして問いの立て方によって、絵を描く人の段階がわかれていくのではないかと。


例えば絵を描き始めたばかりの人は、

ここから先は

2,083字 / 3画像

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?