見出し画像

『人生を豊かにする学び方』

ひさびさに「学び」の本を読みました。
以前アウトプットした『教えから学びへ』と同じ汐見稔幸先生の本です。

この本、読みはじめるとすぐに「あること」に気がつきます。

あ!これ、子ども向けの本じゃん!

だったら、「大人が学べるところはないか?」という目線で読めばいいだけですよね。結果的には、大人でも学べました!

そんな「大人の私でも学べたポイント」をアウトプットします。


一緒に学びましょう!💪


なんで勉強しないといけないの?

みなさん、この問いを考えたことはありますか?

本書は、この問いに汐見先生の実体験をまじえながら答える本です。

ちなみに、私が子どものときは「疑問」すら抱くことなく、ただただ「めんどくさー」と思っていました。まさに「言われるがまま」でした💦


受け身で言われるがままではなく、主体的に「学びを育てる」

学びを育てることは「どう生きるか」につながります。そして、学びを育てることは「人生を豊かにする力」そのものでもあるのです。

社会人になってからも、「日々の仕事」や「研修」など、学ぶ機会はいくらでもあります。それは、言われるがままですか?それとも、育ててますか?


自由になる

学ぶことの目的の一つは、「自由になる」ことです。
どういうことでしょうか?

学ぶことで、行動範囲が広がります。よく言う「学ぶことで選択肢が増える」という状態ですね。

これがつまり、「自由になること」だと本書では書かれています。

仕事ではどうでしょう?

学ぶこともせず、「これしかできない」「ここでしか働けない」状態になっていませんか?


世界の見え方が変わる

いろいろな知識がつながってくると、世界の見え方が変わります。まさに、スティーブ・ジョブズの「Connecting the dots」ですね。

これこそ、学びの醍醐味です。

私は40歳前後で、やっとこ意識して学びはじめたのですが、この世界の見え方が変わることは「たしかにそうだ」という実感があります。


学びの共同化

さて、そんな「学び」ですが、自分だけ学んでいればいいのでしょうか?
汐見先生は否定します。

学んだことをまわりに伝え合い、一緒にレベルアップする「学びの共同化」。これが本来の学びのあり方です。

これって、私がいつも言っている

一緒に学びましょう!💪

ですね!

仕事ではどうですか?一緒に学び合っていますか?

会社での私はどうも一方通行になりがちで、さみしい思いをしています。やり方もよくないと思うのですが、職場なんてそんなもんなんですかね。


好きなことを見つけるのは難しい

学んで、選択肢を増やして自由になれば、好きなこと・やりたいこともすぐに見つかるか?というと、なかなか現実は厳しいようです。

先生の長女の話が出てくるのですが、

弁護士を目指して法学部に入るも、合わないと気づき、40歳を過ぎても何をしたいのか見つかっていないという話でした。

いま社会人のみなさんが、最初に入社した会社は「ほんとうにやりたいこと」だと思って入社されましたか?

先生が言うには、「たまたま入れた会社」というだけで、30~40代でだんだんとやりたいことが見えてくるそうです。私がまさにそうでした。

もちろん、そのために「学び続ける」ことは必要です。なにもしなくて「やりたいこと」なんて突然現れたりしません。


人生のテーマを見つける

最近、哲学を学んでいたのでよくわかります。汐見先生は哲学者ですね。

「なぜ?どうして?」と問い続けることを読者に推奨していますが、先生自身も高二のときに、

・人間はどうしたら平等になれるのか?
・平等ってそもそも何か?
・何のために学ぶのか?

ということをノートいっぱいに書きなぐっていたそうです。すごい…。
そんな汐見先生の人生のテーマは、

人間の平等とは何か?

だそうです。みなさんにも「人生のテーマ」はありますか?


ところで、

2017年発行の本なので鮮度としてはよくありませんが、「へー」と思った情報を紹介します。

教育の場で言われていていることですが、私たち大人でも「たしかに必要だ」と思いました。

❶OECD(経済協力開発機構)が提唱するキーコンピテンシー

①社会・文化的、技術的ツールを相互作用的に活用する能力
②多様な社会グループにおける人間関係形成能力
③自律的に行動する能力

「たしかに必要だ」と言わざるをえないですね。意識して磨いていきたいです。

❷国際バカロレアの目指す10の学習者像

国際バカロレアとは、世界共通の大学入試資格だそうです。はじめて知りました。

探究する人
知識のある人
考える
コミュニケーションができる人
信念をもつ人
心を開く
思いやりのある人
挑戦する人
バランスのとれた人
振り返りができる人

ご自身やまわりを見て、どう感じますでしょうか?


まとめ

子ども向けの本でしたが、メモたっぷり、しっかり学べました😊

学び続け、

問い続け、

人生のテーマを見つけたい

そう思える本でした。

本日の学びはここまで。また来てください。👋


読書期間 2023/02/27-2023/03/08
初版発行 2017/10/10

<購入はこちらからどうぞ(楽天アフィリエイト)>

<関連記事>

同じ著者(汐見先生)の本です。

<この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?>


この記事が参加している募集

読書感想文

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。