ささ@小学校で働く

小学校教員。閉塞感を感じる学校現場で少しでもワクワクする働き方を模索中。クラウドやGA…

ささ@小学校で働く

小学校教員。閉塞感を感じる学校現場で少しでもワクワクする働き方を模索中。クラウドやGASを中心に学んだことや取り組んだことをアウトプットすることを決意。休日の楽しみは薪活と芝活、そしてDIYからの昼寝。二児の父。通勤途中に聞くVoicyが心地よい。

最近の記事

Notionを使った授業記録のデータベース化 タグをつけて板書写真をストック・共有することで先生同士の学び合いが加速する話。

準備するけど、授業の記録ってなかなかとってこなかった過去どうも、ささです。相変わらずタイトルが長いですがすみません。 私は小学校で働いていますが、日々の授業の準備をするものの、自分の授業記録を残すと言うことをあまり行っていませんでした。 簡単な展開案や教材研究ノート作成したワークシート等はデジタルデータとして残す事はありましたが、紙やデータであちこちに散乱している状態でした。 その授業記録を写真として保存することを行っていた同僚の先生の姿を見て、私も自己研修のためにも

    • Canvaを使って、小学校で働く妻に自宅で学級目標の掲示物の作り方を教えたら、いくつかの知見が得られた話

      小学校で働く妻にCanvaの使い方を教える私の妻も、私と同じように小学校で働いています。 私は校務や学級経営に関わる仕事でよくCanvaを使っていて、その便利さに とても魅了されています。 以前は、修学旅行の説明会を完全にオフラインにした記事もお伝えしました。 私が自宅でCanvaを使って仕事をしているところ、妻は何となく眺めていたようでした。 ちなみに彼女はそこまでICTに長けているわけではなく、どちらかといえばPCは苦手なタイプです。 新年度、教室の掲示物を作

      • 教育相談の日程調整を全クラス一括デジタル化!Googleフォームとスプレッドシートを使った効率的な方法〜クエリ関数は学校現場を救う〜

        新学期が始まりましたね。 私の勤務する小学校では、新学期が始まると担任と保護者間で教育相談が行われます。 以前までは、計画する際の日程調整について、以前は紙に希望の日程を書き出して集めるという方法をとっていました。 しかし、昨年度から、Googleフォームとスプレッドシートを使用することで、デジタル化したことで大幅な効率化が実現ました。 今回の記事ではこの運用の具体についてお伝えしたいと思います。 従来の日程調整方法従来、7日間の日程が設定され、各日に15分間の枠が設

        • 学年主任必見、学年メンバーみんなで使えるタスク管理チェックシートをスプシで一年間使ったみた話。(データ配布あり)

          学校現場の4月は本当に忙しい 新年度の始まりは、学校の先生にとって忙しい時期です。 本当であれば新しいクラスの子達とどんな一年を過ごしていこうか、じっくりと考えていきたいものです。 なんてゆっくり考える時間を確保するのも難しいですよね。次から次へと提出するもの、まとめるもの、回収するもの、配るもの、話し合っておくこと。細かなタスクが次から次へとやってきます。 学年主任にオススメのタスク管理 多くの方は自分なりのタスク管理手法を行っていることかと思います。何年か経験を積ん

        Notionを使った授業記録のデータベース化 タグをつけて板書写真をストック・共有することで先生同士の学び合いが加速する話。

        • Canvaを使って、小学校で働く妻に自宅で学級目標の掲示物の作り方を教えたら、いくつかの知見が得られた話

        • 教育相談の日程調整を全クラス一括デジタル化!Googleフォームとスプレッドシートを使った効率的な方法〜クエリ関数は学校現場を救う〜

        • 学年主任必見、学年メンバーみんなで使えるタスク管理チェックシートをスプシで一年間使ったみた話。(データ配布あり)

          大谷グローブをベースボール型ゲームに取り入れ、クラスを沸かせた話

          はじめにこの記事では、6年生の体育の授業で行ったベースボール型ゲームの実践を紹介します。 メジャーリーガーの大谷選手から送られてきた特別なグローブを使用しました。 世の中のSNSでは「ガラスのショーケースに展示」や「大谷グローブ3個で何ができるん?」的なポストが巷を賑わせていましたが、こんな使い方もあるよというレポートです。 ベースボール型ゲームへの導入今回の単元「ベースボール型ゲーム」は、6年生の2月から3月までの体育の単元として計画されました。 このゲームは、通常

          大谷グローブをベースボール型ゲームに取り入れ、クラスを沸かせた話

          保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

          まずは結論から小学校において、保護者から下校方法の連絡をGoogeフォームで受け取り、スプレッドシートで一元管理して、職員全体で共有する運用を1年間行ったらアリだった、という話です。 小学校の集団下校指導の困難さ私が勤める学校では、子どもたちが日々安全に帰宅できるよう、1〜3年生において、集団下校を行っています。しかし、これが思った以上に困難であることを実感しています。 まず、子どもたち一人ひとりが持つ帰宅方法が異なるいうことが大きな要因です。自宅に直接帰る子どもたちもい

          保護者からの下校方法の連絡をGoogleフォームで受け付け、スプレッドシートで全校で一元管理する運用を1年間やってみたらアリだった話。

          スプレッドシートで修学旅行の文化財ウォークラリー計画をスマートにするシートをつくった。→ファイル無料配布します

          § 1: はじめに私の勤務校では修学旅行で鎌倉を訪れます。鎌倉でグループごとに鎌倉の文化財を自由行動で巡ります。この学習活動は子どもたちにとって貴重な経験です。新しい場所を訪れ、歴史や文化を学び、仲間との絆を深める機会です。  しかし、担任としてこの修学旅行の計画を児童に立てさせる活動は容易ではありません。特に、時間計算は複雑で、課題でした。 この記事では、スプレッドシートを使った修学旅行ウォークラリー計画を紹介します。このツールを使えば、子供たちは直感的に行動計画を立て

          スプレッドシートで修学旅行の文化財ウォークラリー計画をスマートにするシートをつくった。→ファイル無料配布します

          スクラッチ版「言葉ポーカー」をつくった話

          言葉ポーカーで遊びたい!最近、リッケンさん(@a_rickenbacker)のnote記事を読み、無性にやりたくなりまして。流石に1000語以上のカードを印刷するのも手間だなぁと思っていました。 そこで、ここのところ教材研究を兼ねて毎日のようにスクラッチで何ができるかいじっていまして、いい機会だったのでスクラッチ版を作ってみました。 言葉ポーカーについては以下の記事を御覧ください。 言葉データがダウンロードできる! 親切なことにこの記事において、リッケンさんが実際にエク

          スクラッチ版「言葉ポーカー」をつくった話

          漢字は声に出して学ぶ。ロイロノートで使える「ひとり学び漢字フラッシュカード」をCanvaの一括作成で作った話。

          「ひとりで漢字フラッシュカード」(仮称)というものを作り、半年くらい実践してみました。 その結果、子どもたちの漢字テストにおいても好成績を残すことができました。また、熟語などの転用についても定着度が高まったのでみなさんに紹介したいと思います。 いつもはnoteで書いた記事をXで周知する手順ですが、今回は逆にXで以下のようなポストを行いました。簡単なGIFもついていますのでご覧になってください。 先人の実践や動画などを参考に作ったものでオリジナル部分は少ないですが、効果が

          漢字は声に出して学ぶ。ロイロノートで使える「ひとり学び漢字フラッシュカード」をCanvaの一括作成で作った話。

          (GAS)フォームで入力した内容をカレンダーに反映させる ←googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話③

          ここまで、職員専用クラスルームで自動的に作成された Google カレンダーを軸に、GAS開発に携わった先人たちが作り出してくれたGASスプレッドシートで月別 行事予定を一括でカレンダーイベントとして読み込ませることまでお伝えしてきました。 共有カレンダーのデメリットしかし、カレンダーを共有するメリットについては以前にお伝えしましたが、時として、デメリットもあります。 カレンダーを共有するときのデメリットとしてヒューマンエラー(人的ミス)が考えられます。 具体的には、1

          (GAS)フォームで入力した内容をカレンダーに反映させる ←googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話③

          googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

           前回の記事で紹介した続きになります。 今回の記事では、校務で運用しているGoogleカレンダーに年間予定や月予定といったまとまったイベントを一括でカレンダー登録する方法についてお伝えします。 GASを組み込んだスプレッドシートを使うことでいとも簡単にイベント登録ができます! ささの勤務校での運用イメージ 私の勤務校で実際に使用しているgoogleカレンダーを活用した「①共有カレンダー」を軸に、「②行事予定表から一括でカレンダーへ登録する専用のスプレッドシート」、そして

          googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

          googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話① →クラスルームのカレンダーを使おう

          学校の行事予定や校務の情報をシェア!共有カレンダーのススメ私の勤務校では、昨年度から職員用のスケジュールをGoogleカレンダーを活用して共有しています。こうすることで行事の予定や部会の日時、また校務分掌等に関わる校内の締め切り日といった情報をシェアして、職員同士の連携ができるようになりました。共有カレンダーはクラウドを用いたツールであり、誰もが簡単に利用できる便利な機能が満載です。 共有カレンダーのメリット共有カレンダーの利点は数多くありますが、何よりもリアルタイムな情報

          googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話① →クラスルームのカレンダーを使おう

          Googleフォームを使って、校内研修で行っている1人1研究授業の指導案をリンク付きスプレッドシートでライブラリ化して共有する。

           私の勤務校では、「1人1授業」と題して校内研修における「授業の見せ合い」を行っています。ここで使用された指導案や単元構想、板書写真や児童のワークシートやノートの記述の記録写真、研究会での話し合いメモといった「授業記録資料」をリスト化することで閲覧が容易な形でストックする方法を行ってきました。  実際に運用2年目に入りましたが、割といい感じなのでお伝えしたいと思います。 フォルダに放り込むだけでは使える資産になりにくい 以前の努めていた学校では、校内研修主任をしていましたが

          Googleフォームを使って、校内研修で行っている1人1研究授業の指導案をリンク付きスプレッドシートでライブラリ化して共有する。

          Notionで通知表の所見メモをデータベース化して運用したら、メリットだらけだった話。

           小学校担任として働く私が毎回苦戦してきたのが通知表の所見でした。今回は「通知表の所見をどのような方法で進めていくか」というテーマで半年ほど実践したことを共有します。 今回その中心的なツールとして 「Notion」(ノーション)というサービスを使ったことで多くのメリットがありました。 今回は、私のオリジナルの実践ではなく追試実践となります。 今年度から本格的に導入して2回の所見をちょうど書き終えたタイミングでの感じたメリットや運用方法をお伝えしていきます。 Notion

          Notionで通知表の所見メモをデータベース化して運用したら、メリットだらけだった話。

          (GAS)ClassroomとTeamsを連携することで職員間の情報連絡をまとめてみた話。

           今回もとんでもなくニッチな話です。普段は学校関係の教職員の方をターゲットにして記事を書いていますが、一般の教職員の方は読み飛ばしていただいて構いません。 Google apps Script(通称GAS)を使ってクラスルームにストリーム投稿した連絡内容をMicrosoft Teamsのチャネルに自動で転記することに成功したのでそれをお伝えします。 日頃の情報共有の手段はこんな感じです。 そもそも、私の勤務校では、以下のような サービスを使って職員間での情報共有連絡を行って

          (GAS)ClassroomとTeamsを連携することで職員間の情報連絡をまとめてみた話。

          修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

          はじめに 今回のテーマは学校行事の評価・振り返りです。PDCAサイクルを回すと言う観点からで、学校行事が終わったあと行事評価を行うことはどの学校でも行っていると思います。今回は校外学習や宿泊学習といった行事の評価について、Googleフォームとスプレッドシートを使った実践を紹介します。働き方という視点からも、かなりオススメです。  私は小学校の担任として1泊2日の修学旅行で引率教員5人と実践してみました。 運用の具体① フォームは出発前に作成しておく これが一番重要です。帰

          修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。