見出し画像

ヤドカリ放浪記2013〜吉見-川口編〜

10月27日
AM0:00
道の駅いちごの里よしみ

眠れぬ吉見の夜
夜空には燦然輝く無数の星たち…
その中でも一際目立つオリオン座



それしか星座は分からない(´・ω・`)
たぶん二時過ぎくらいまで起きていたと思う…
AM7:30
起床

道の駅では何やらお祭りの準備が行われている
彩のかがやきまつりなる祭りの準備が行われている
まぁ〜収穫の秋ですからなぁ〜
各地で農業祭が行われてるもんな
あまり興味ないので近くで観光出来るスポットを調べる過ごす朝
AM8:02
秋桜畑

道の駅から目と鼻の先の秋桜畑
思いの外に広くて散歩に一苦労
泥にハマってドロドロ…
垂れ流しの用水発見

成分的には基準値に達してないだろうが鉄分豊富♪
如来りたかったなぁ〜(ノω`*)
AM9:17
なから情報配信室
道の駅帰還
道の駅内にある情報館
パン屋と繋がっている
しばし情報収拾
AM9:35
吉見直売所

JA埼玉中央による直売所
見るだけだが野菜安い
これから数日は自炊必要ないからな…
AM9:40
わんぱく広場

道の駅内にある公園
ちょいと日向ぼっこ♪
それから行動開始
AM10:03
観音寺

正式名称は大串山宝珠院観音寺と呼び真言宗智山派の寺である
御本尊は不動明王を祀り開山は法印源教と言われている
境内には町指定文化財の板石塔婆が建立
観音寺板碑群として見学出来る
また1648年に徳川将軍により寺領十石の御朱印状が残されている
AM10:20
毘沙門堂
正式名称は大串山金蔵院と言い、修験の寺である
御本尊は行基作と言われる毘沙門天立像
武将大串次郎重親は毘沙門天を厚く信仰しこの地に寺を建立
元は七堂伽藍が備わった立派な寺であったが1546年頃に北条・太田両氏の松山城争奪戦に遭って焼失
現在のお堂は再建された物である
境内には県指定史跡の金蔵院宝篋印搭が建立されている
AM11:08
桶川宿
旧中山道の宿場町で江戸日本橋から六番目に当たる宿場
昨年の放浪記中山道六十九次編でも訪れたスポット
通りすがりにチラッと風景を懐かしむ
AM11:28
あきのん&ネロリん家

温泉ソムリエ同期生のあきのんとネロリ夫妻のお宅
一年振り位に訪問
変わった事と言えば猫姫様が家族に加わった事か…
Fbでは度々拝見していたその姿
とても愛くるしいが全然俺に懐いてくれない
温泉の話もするが猫姫様が気になりチョッカイばかり掛ける俺
しかし全く懐いてくれませんでした💦
PM0:39
賀乃屋

白河手打ち中華そば
何でも本場福島の白河ラーメンの礎を作ったとら食堂で修行をしたという



福島(´・ω・`)?
白河ラーメン(-ω-;)?
とら食堂Σ(゜ロ゜)
2010年の福島オフの際に立ち寄った行列の出来るラーメン屋!
そこでぽちさんと初対面したんだっけ
そしてぽちさんとプーさんと三人で手打中華そば・手打塩そば・つけ麺を回し喰いっけ(*´ω`)ノ
懐かしい記憶が蘇ります♪

彼処で修行をしたのなら不味いハズがありません
完食致しました♪
PM1:27
あきのん&ネロリん家
一時帰宅
シャーッ!!
猫姫様に威嚇される…orz
PM2:25
ジロー珈琲大宮店

デザートを食べに自家焙煎珈琲の寛ぎ空間
でも何故かランチメニューの丸ごと!グラタントーストを注文…
ジローブレンドコーヒーをセットで注文
美味しい上にボリュームがあった中華そば後にはかなりヘビーな一品…

しかもサラダ付き💦
でも美味しいから完食
此処であきのん&ネロリ夫妻を九州に遊びに来る様にプッシュする
PM3:45
おふろCafe utatane

入浴出来るカフェとして11月7日オープンするニュースポット
プレオープンらしく立ち寄るが十六時まで…
軽く見学出来たニ十分の無料ボディケアには間に合わず…orz
でも記念品に招待券貰ったから次回機会があればじっくり楽しみたいと思う♪
PM4:21
あきのん&ネロリん家

一日遊んでもらった二人に浴衣を押し付け…
いやいやプレゼント
そしてお別れ
さあ今度は別府で僕と握手だΣm(`・ω・´)
PM5:18
エネオス宇佐美122号浦和インター上がりSS
usappyカードでレギュラー148円/㍑
うんまぁ〜妥当か…
ちょっとケチって2000円分だけ給油
PM5:38
道の駅川口あんぎょう
今宵の寝床なり道の駅
国道沿いで煩いから余り好きじゃないんだけど此処も意外と常宿
本当は温泉でも入ってからとでも思ったけど何故か無性に眠くてキツい…
なので早めにP泊
晩酌も軽めに済ましてP泊
そんなあきのんとネロリと遊んだ一日
今度は一緒に呑もうぞ

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

旅のフォトアルバム

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います