見出し画像

私はこういう人間です

私は末っ子で弟や妹が欲しかった(夢)こともあり、子供のころから年下(後輩)の方と遊ぶことが多く、慕われていた方だと思います。
また、兄と姉が居て、怒られないための要領を身につけたので年上の方にも可愛がられていました。
要領は良かったのですが、勉強が嫌いだったので高校へは行っていません。
社会人になってからはいろいろな職を極めることを目標に数年、職を転々としたのですが、私は人とお話をするのが好きだったので、会社以外の団体や組合などで数年間(20、30代)精力的に活動しました。そこで数多くの経験をし、自分が発した言葉の責任を感じると共に人と人が向き合い真剣に取り組むことの素晴らしさを学びました。
活動を通じ、真剣に向き合う中で、相手が悩み事や、ためらっていたことから前向きに変わっていく姿勢や笑顔をたくさん見て、私の言葉が少しでも「背中を押す力」になったのかな、なんて喜ぶ日々を過ごしました。
ご察しの通り、仕事馬鹿で活動に一生懸命だった私は「すべては家族の為だ」と思っていました。そんな私に天罰が下ったのです(泣)。昇進が決まりお土産を手に転勤先から帰宅(夜)すると家はもぬけの殻で真っ暗、寒い空気だけが流れていました。愕然ってこういう事なんだ…! 当然離婚!
突然家族を失った私は、暴飲暴食がたたり30代後半で痛風を発症、人生終わった。とうなだれ毎日会社と自宅を往復するだけの日々を過ごしていました。数日たったある日、取引先の営業マン(のちにライバルとなる尊敬する先輩)が会社に現れました。玄関に聳え立つ姿に目を疑いました。激変していたのです。数か月前にあったときは、当時の私と同じような体系でふつうのおじさんだった方が、スマートでスーツを着こなしできる男と言った感じでとても凛々しく(褒めすぎかな)立っていたのです。何ともお話をする姿勢や自信に満ちた力強い声まで変わっていました。話を聞くと、数か月前に病気になりダイエットをしたとのことでした。
「ハッ!」と衝撃を受けた私は次の瞬間「やべー俺も変わらなきゃ」と思い、翌朝から1時間の歩き(ダイエット)をスタートしたのです。
一週間程歩いていると「ちょっと走ってみようかな」、はじめは20メートル程で息が上がりリタイヤ!翌日は「昨日より先まで走ろう」30メートル程でリタイヤ!そんなことを二か月間繰り返していたら、なんと5キロメートル走れるように!
そのころには体重も減り、痛風からも脱却(気持ちは)!走ることが好きじゃなかった私でもやればできるじゃん、と海底深く沈んでいた数年間から地上に出て飛び立った瞬間でした。それからは走り仲間(きっかけとなった先輩(再登場)とひとり呑み後輩)が出来てマラソン大会に出たり、富士山登山に行ったり、終わった後のサウナと一杯、など楽しい日々を送りました。(ちなみに現在は、体重と痛風が戻りました(笑い泣き))
自信を取り戻した私は20年務めた運送会社を辞め、平成29年に再婚、平成30年に起業し、現在に至ります。


私の考えはこういう事です

私の考えは二つです。
一つは正しい行動(道徳)です。
人はたくさんの人に支えられ、自分も人を支えている、そのことに気付くと必ず前向きに生きられるようになり、信念(道徳)を持って行動することでチャンスをつかめます。
また、道徳に反する行動をとったことは一生後悔します。私はたくさんの後悔をしています。
・学生の時、友達に酷いことを言ったな。・電車内で妊婦さんに席を譲らなかったな。など、過ぎてしまった事は仕方ありません。でも、同じ過ちは防げます。
気が付いた時からスタートすれば良いのです。
・人を傷つける言動は止めよう。・妊婦さんや高齢者に席を譲ろう。
行動を変えた後、相手に許してもらえないかもしれないけれど、連絡をして素直に謝ってみよう。心の中で、あの時の妊婦さんごめんなさい!と謝ろう。
誰もが良いことも悪いことも分かっているのです。なぜか、それは幼少期に親や先生から学んだ道徳だからです。正しい行動は大変で疲れるし勇気がいります。でも正しい行動を続けることで相手の心を動かし必ず仲間が増えてきます。
もう一つは、すべて自分ごとに考える事です。
仕事の悩みで、「上司が、仕事できなくて…。後輩が、仕事が遅くて…。」など、どうしたらいいですか?なんて、こんな話をよく聞きます。あなたはどうしていますか?
こんな悩みの方はだいたいこうです。
「上司が、仕事できなくて…。」 =あぁ終わるまで帰れないよぉ。早くしてくれよぉ。
「後輩が、仕事を覚えなくて…。」=何度言ってもダメだねぇ。私がやるからいいよ。
問:一緒にやってあげたらどうですか?
無理、無理!上司だよ!手伝っても手柄は上司だし!人を変えて欲しいよ!後輩と給与変わらないんだよ!などなど。
私の自分ごとに考える事はこうです。
この仕事が終わるにはどうしたらいいのか?(上司の仕事・私の仕事ではなく)
どう伝えれば覚えやすいのか?伝わるまで次の手?(何度言っても…はあなたの問題)
なぜ自分ごとに考えるのか?何のためにこの仕事をしているのかを根本から自分に問いただしてください。人によっていろいろな答えがあると思います。
答えは違えど、この悩みを相談した方は、上司(肩書)や後輩(経験)の前に人と接しているのです。人として、困っている人に手を差し出す、助けてあげる。
自分ごと、とは、自分も人だという事です。まずは、人として考え行動してください。

だから私とお話するとこんなことが解決します

先に述べた通り、気が付いた時に行動すればいい!
すぐに行動できることは勇気を出して一歩踏み出しましょう。
良いも悪いも、私とお話したことに「気づく」時が必ず来ます。それは人としての道徳をお話しするからです。
上司と部下、先輩と後輩だと大きな問題(悩み)でも、人としてだと小さな問題?いや、問題ではなくなります。私とお話すると皆さん「なんか元気が出た」とか「前向きに頑張ります」と言っています。少し背中を押して欲しい方、是非お話ししましょう。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?