見出し画像

お灸体験に行ってきました

自分企画「スイッチが入りました」
心が動いた!元気になった!思考が変わった!行動を促されてしまった(行ったよ!買ったよ!)アクションに繋がった記事を紹介させてもらっています。

**

以前、火の使わない貼るタイプのお灸を使ってましたが、それっきりでした。

寒くなってきたので、お灸がしたいなと
思ってた頃にEmikoさんの記事に出会い、

大いに背中を押されました。



Emikoさんは、お灸を続けられて、

血行が良くなることで、
肌のくすみが取れ美肌に。
睡眠の質も上がられたとのこと。

身体の強張りや凝りがとれて整うと、
心もリラックスして気持ちよく過ごせるようになりますね。羨ましいです。


私もお灸生活やってみたいと思ったので、
ちゃんと教えてもらおうと、

せんねん灸のショールームで行われている
無料のお灸体験教室に行ってみました。


お灸とは

体の構成要素である気血水は経絡を通って、体の隅々まで流れています。

その流れが滞ったり異変があると、サインを出します。
それが「ツボ」です。

押すと痛かったり、周りの皮膚がカサカサだったり。タコやうおの目になってたり。
血行不良も起こしているので、凹んでいます。

よもぎの葉の裏の綿毛で作られたもぐさで、
ほど良い温熱でツボを温めて凝りや痛みを解消し血行を促します。

血行が正常になると全身の症状も改善されてゆきます。
更には心もリラックスし気持ちも安定します。


お灸体験教室行ってみた

結構、予約が詰まっていて取れたのは2週間後。人気があるんですね。

スタッフさんがお灸のいろはから説明してくれて、
匂い、熱さなど様々な種類のお灸を体験できて楽しかったです。


<それまで私が持っていたお灸のイメージ>

①熱い
②煙もくもく。
③火を使うし、準備が面倒で難しそう。
④ツボを見つけるのが難しそう。

全てがくつがえりました。

①お灸を乗せた瞬間に熱いと感じるのは、
血行が正常だから。
血行が悪いと乗せても熱さをあまり感じない。
しばらくしてじわじわと温かさを感じてきて、程よく気持ちよくなります。
5分くらいするともぐさが燃え尽きて終わりです。

②煙が出るのは2、3分。
家中もくもくで大変なことになると思ってた💦

煙の出ないタイプのものもありますが、
私は、煙や香りが癒しになってます。

匂いは私は気にならないけど、気になる人は気になるのかな。  窓を開けてるとすぐ消えます。


③いとも簡単!チャッカマンですぐに点火できます。水を入れたコップを用意して、終わったら水に。

台座がかなり熱いので、冷めてから触らないと火傷します。動き回らないように、など注意点は少々ありますが許容範囲です。難しくはないです。


④ツボは、正確でなくても大体この辺りかな、ぐらいの位置で十分効くそうです。血行の悪い箇所は凹んでいるので、指でなぞってると自然に指が止まる場所があります。


手軽にできるお灸生活

イメージとは全然違って、すごく手軽に簡単に始められます。

ドラッグストアやアマゾンでもせんねん灸のお灸は買えますが、
量が多くて値段も高いので、合うかどうかわからないのに手を出す勇気が出ませんでした。

せんねん灸のお店では、
20個入り(大体500円前後)のものからあるので、
色々買って試せるのでおすすめです。

熱さのタイプも1〜5段階まであります。
香りも、アロマやフルーツや花の香りも。

画像1


熱さの段階は1〜3のものを揃えてみました。

無料体験の参加やポイントの得点で
試供品もたくさんもらえました。

わからないことがあれば、電話をすればスタッフさんが
答えてくれるらしく心強いです。

1週間続けると、体が変わってくるそうです。

また報告します。




サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。