見出し画像

『取材・執筆・推敲』を読む ④


『取材・執筆・推敲』を読む ④

ガイダンスを含め「取材」「執筆」「推敲」と最終4回目。

先ずは、これまでの再掲 ① ② ③

『取材・執筆・推敲』を読む ①
【ガイダンス】より

『取材・執筆・推敲』を読む ②
本編【取材】より

『取材・執筆・推敲』を読む ③
本編【執筆より】

本編【推敲より】pp.391〜468.

推敲の本質「原稿を書いた 自分自身への取材」

① 問いかける 
② 削る
③ 構成を組み替える

edit (英):不要な箇所を捨てる
montage (仏):つなぎ合わせて 新たな意味を創出する

【推敲】

自分が書いた原稿を、どう読むか!?
客観的に読む難しさを、どう云う方法で解決するか!?

① ひと晩 寝かす:時間
② 書いた原稿の組み方(縦書き/横書き)や書体(明朝体/ゴシック体)を変えてみる
③ 原稿を他者に見てもらう

【読み返し】

① 音読:声を出して読む
② 異読:パソコン画面やプリントアウトしたものなど 変えて読む (縦組み/横組み や 明朝体/ゴシック体)
③ ペン読:赤ペン

料理に例えると
「音読」素材の状態を確認
「異読」大胆に包丁を入れる
「ペン読」丁寧に小骨を取り除く

▶ 音読 → 異読 → ペン読 のサイクル

▶ 迷ったら捨てる

【ライターとブロガーの違い】

編集者が付くか?付かないか?


あとがきにかえて pp.470〜476.

【著者から読者へ】

著者が考える「取材・執筆・推敲」の原理原則が詰まったバトン

【著者の考えるテクニックと技術】

テクニック:身につけるもの

技術:考え、磨き、高めていくもの

『取材・執筆・推敲』書く人の教科書
古賀史健 (こが ふみたけ) 著 480頁
ダイヤモンド社 (2021.04.06)

【ブックレビュー】

https://www.diamond.co.jp/book/9784478112748.html

【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4478112746/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_61TCDBH5JFNPPSYV2WR7?_encoding=UTF8&psc=1

2021.03. 著者

2021.04.17

この記事が参加している募集

推薦図書