見出し画像

自分いじめからの卒業!取返しのつかないことなどないので、ご安心を

真面目な人ほど、自分いじめをしがちかもしれない。

僕も生真面目な性格に苦しんできたので、よくわかるのだが自分に対しての声掛けが厳しかった。

「なぜ、こんなこともできない」「もっと完璧にやれ」

といった言葉を、自分に掛けていたことに気づけたのは数年前だ。

自分に厳しい人は、他人にも厳しい。

近しい関係になるほど、期待値を上げて接してしまい要求が過剰になる。

自分の要求が叶わないと、なんとか相手を変えようと右往左往する。

こうして悪循環に陥るのだ。

自分いじめに気づけたのは、ワーカホリックを認められたからだろう。

ワーカホリックは、アルコール依存症を表すアルコホリックから派生した言葉で、仕事中毒を意味する。

ワーカホリックだった頃は、仕事をしている最中に自己陶酔することが頻繁にあった。

そして「仕事に没頭しているときの自分は素晴らしい」という思い込みから、次から次へと仕事を手掛けるようになる。かつての僕は、多数の業務を処理する自分に酔っていたわけだ。

しかし裏を返せば、仕事をしていない自分には自信を持てていない。

ワーカホリックを受容し、仕事のしかた、生き方を変えながら「はたして仕事だけが人生なのか?」と自問した。

そして仕事への向き合い方、捉え方を変えた。

自身に無価値を感じている人ほど、ワーカホリック状態になりやすいという。

ワーカホリックから脱するためにしたことは、自分のポンコツな部分を認めることだった。

「ダメなところも含めて自分」と思えたら、ずいぶん楽になれた。

ようやく旅行中に何もせず、ゆっくりとした時間を満喫できるようになった。

「なぜ、こんなこともできない」「もっと完璧にやれ」の声は、まだ自分の内側で発せられることがたまにある。

ただし、そのあとに「まあ、ええやないか」「もうちょい、ゆっくりやってみたら?」と声掛けできるようになった。

かつては仕事でミスをすると「取り返しのつかないことをしてしまった」と焦っていたが、よく考えれば取り返しのつかないことなどない。

生きてさえいれば何とでもなる。

自分の心の声をチェックすることは、今自分が直面している問題への気づきにつながるのだろう。

自分の一番のパートナーは、他ならぬ自分自身なのだ。

今日も、自分をいたわり自分を許しながら、適度に力を抜きながらゆるゆるとやろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?