マガジンのカバー画像

エレキベースやエレキギターをほっこり楽しむマガジン

79
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

ベースを軽量ペグに変えた話

ベースを軽量ペグに変えた話

ヘッド落ちの分析から、結局変えることに。
ヘッド落ち対策纏めはこちらです。

まずは、選定。
軽量ペグを一覧にします(軽量じゃないやつも入ってるけど)

現在、私のフジゲンのベースに付いているのはGB11W。
ペグが軽くなると音が変わるよ!やめたほうがいいよ!と言われて、そのままにしていたペグですが、最近のfujigenさんのベースを見ると軽量ペグを使っているタイプもあり、有りなんじゃね?というア

もっとみる
エレキベースのネックの角度調整と弦高について

エレキベースのネックの角度調整と弦高について

エレキベースの調整でよく書かれている内容は、調整の基準を弦高にして、ネックの反り調整(トラスロッド調整)とブリッジサドルの高さ調整というものです。

今までは、そんな内容を鵜呑みにしてよく解っていなかった、ネック角(ネック角度、仕込み角、ネックアングルとも呼ばれます)の関係について、図面を書いたりして再確認してみます。。
英語だとBASS NECK TILT AJUSTとか NECK ANGLE

もっとみる
zoom B1 four もすごい

zoom B1 four もすごい

20数年前。

エフェクターを買おうにも情報もなく、楽器屋に行くもBOSSのかっこいいけど高嶺の花を見ては自転車で帰っていたものです。

そんな中、なんとか工面して購入したzoom 505。なつかしい。

あのときはデジカメなんて普及してなかったけど、もしスマホとかあったら写真撮りまくってたんだろうなあ。そのくらいIYHし、筐体が壊れるまで使い倒しました。

時は流れベースを始めることに。
時代は

もっとみる
スラップスロープ(スラップランプ?)兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その3

スラップスロープ(スラップランプ?)兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その3

こちらのnoteからの続き

海外ではslap slopeではなく、slap rampというみたいです。

ともかく、USAおじいちゃんの動画から得た接着剤コーティングによって、カッチカチになりました。

塗装下地はOK。
塗装します、、、、迷った挙げ句これ。

染めQブラックグレー。
これの面白いのは、染み込まない素材に吹き付けると白っぽく斑ができるところ。色の決まらないこの状況にはピッタリなの

もっとみる
スラップスロープ兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その2

スラップスロープ兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その2

このnoteからの続き

材料は単純。

そのあたりに転がっていたラワンベニア、接着剤、コーティング材です。

ラワンベニアは厚さ2.5mmのもの。このくらいなら一般的なカッターナイフでカットできます。

接着剤はゴム系でもなんでも。湿気でバレなければなんでも良いと思います。安定のスーパーXにて、、、と思ったのですが、こちらをつかいます。

接着剤ですがコーティング剤にもなるやつ。

あんまり見た

もっとみる
スラップスロープ兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その1

スラップスロープ兼フィンガーレスト兼フィンガーステップを自作する その1

なんだか、兼用しすぎてよくわかりませんが、そんなようなものは既製品には無いので自作します。

きっかけはこの動画を見てから、ikuoさんの機材を調べているなかで、「機材で解決できるなら機材に頼れ!」的なメッセージがあり、あい解りました!というわけです。

また、調べるなかで過去のベース・マガジンを遡りまして、こちらの号。

こちらの特集には、攻めのベースセッティングというものがあり、そこにスラップ

もっとみる