Don | 中国酒探究家

日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著しました。中華歴12年。お酒歴20数年。米の酒…

Don | 中国酒探究家

日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」著しました。中華歴12年。お酒歴20数年。米の酒に興味があります。20代の頃にSAD、ACの診断を受けました。今は気にしてません。人生遅咲きです。https://linktr.ee/hachi.dok

ストア

  • 商品の画像

    黄酒入門+干杯グラスのセット

    「黄酒入門」は紹興酒を始めとした日本初の黄酒ガイドブックです。 こちらのセットは、その黄酒入門と干杯グラスをセットでご購入いただけます。 黄酒入門は日本に流通する紹興酒などさまざまな銘柄紹介や、紹興酒にぴったりな料理のレシピを掲載しています。 この本とグラスのセットで、家でも本格的な黄酒の世界を味わってみませんか。 ※サイン入り(不要の場合は備考欄にご記入ください ※干杯グラスは100cc、180ccどちらかお好きな方を備考欄にご記入ください。 ※写真のグラスは180ccです ※グラスの製作期間があるため、発送までは1〜2週間ほどいただきます ▼商品の内容 ・黄酒入門×1冊 ・干杯グラス100ccもしくは180ccのどちらか1個 ・はちやより(八屋フリーペーパー ▼「黄酒入門」の紹介 〜紹興酒をはじめ中国地酒を約120種 製法・味の特徴・ペアリングまで〜 ガチ中華ブームで注目度急上昇の中国地酒、「黄酒」がわかる初めてのガイドブック誕生! お酒好きなら誰でも紹興酒は知っていると思いますが、実は「紹興酒」は中国浙江省の紹興市でつくられたお酒を意味する原産地呼称であり、「黄酒」という中国地酒のグループに入ります。 黄酒は糯米やうるち米、黒米、トウモロコシなどを原料とした穀物醸造酒です。地域や酒蔵によって使用する原料や曲(麹)などが違うため、出来上がりの味や色合いも大きく違っています。さわやかな酸味があるもの、果実のような甘味があるもの、スモーキーなもの、発酵由来の複雑な芳香が特徴のものなど、まさに多種多様。 本書では、日本で流通している黄酒のなかから特徴的なものを75種、また中国国内で人気の黄酒(日本未流通)を約45種紹介した、日本で初めてのガイドブックです。カタログページでは、それぞれの味の特徴をチャート化し、お勧めの温度帯、酒器、入手困難度などを掲載。何を飲めばいいのかわからないときにもすぐに役立ちます。 また、黄酒好きの人気料理家・今井亮さんが、黄酒に合うペアリング料理を提案。中華だけでなく、和食・洋食、はてはデザートまで、黄酒に合わせて楽しむことができます。 本書を読んで、中国酒の奥深さに触れ、ぜひ好みの黄酒を見つけてください。 誠文堂新光社HPより https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/82477/ ▼「干杯グラス」の紹介 家で気軽に紹興酒や白酒を楽しんで頂くためのオリジナルグラスです。 こちらは100ccと180ccの2サイズが揃っているので、お酒を楽しむシーンに合わせて使い分けができます。丈夫でしっかりとした作りなので、日常使いにぴったりです。 100ccはひと口用の小サイズで、紹興酒や白酒をちびっと楽しみたいときに。 180ccは町中華で瓶ビールを頼んだときに出てくるようなデザイン。豪快に紹興酒やビールを楽しみたいときに。 ぜひ、お好みのシーンによって使い分けてみてください。 /////研磨をして自ら文字入れしております グラスに私が自ら「干杯」の文字を彫ってお作りしています。ですのでペイントと違って落ちることはありません。 なるべく同じ形になるよう刻んでおりますが、グラスごとに多少異なります。手作りならではの"味"として見て頂けたら幸いです。 町中華風グラスとして素朴な雰囲気をお楽しみください。 /////グラスの裏に刻まれた「1杯」の意味 「1杯」「2杯」・・・と数字を入れていますが、これは製作したグラスの順に番号を振っています。 そう、数字の数だけ貴方と同じようにご自宅で紹興酒を楽しまれている方がいらっしゃる、ということです。グラスにお酒を注いだら心の中で「干杯」とそっと呟き、そして紹興酒を心からお楽しみください。
    3,300円
    八屋-はちや-
  • 商品の画像

    【お得!】干杯グラス2本セット(100・180)

    家で気軽に紹興酒や白酒を楽しんで頂くためのオリジナルグラスです。 こちらは100ccと180ccの2サイズが揃っているので、お酒を楽しむシーンに合わせて使い分けができます。丈夫でしっかりとした作りなので、日常使いにぴったりです。 100ccはひと口用の小サイズで、紹興酒や白酒をちびっと楽しみたいときに。 180ccは町中華で瓶ビールを頼んだときに出てくるようなデザイン。豪快に紹興酒やビールを楽しみたいときに。 ぜひ、お好みのシーンによって使い分けてみてください。 以下、干杯グラスについて詳しく紹介いたします。 ▼研磨をして自ら文字入れしております グラスに私が自ら「干杯」の文字を彫ってお作りしています。ですのでペイントと違って落ちることはありません。 なるべく同じ形になるよう刻んでおりますが、グラスごとに多少異なります。手作りならではの"味"として見て頂けたら幸いです。 町中華風グラスとして素朴な雰囲気をお楽しみください。 ▼グラスの裏に刻まれた「1杯」の意味 「1杯」「2杯」・・・と数字を入れていますが、これは製作したグラスの順に番号を振っています。 そう、数字の数だけ貴方と同じようにご自宅で紹興酒を楽しまれている方がいらっしゃる、ということです。グラスにお酒を注いだら心の中で「干杯」とそっと呟き、そして紹興酒を心からお楽しみください。 ▼特典! ご購入いただいた方に八屋の手書きフリーペーパー「はちやより」を同梱いたします。紹興酒など黄酒についての豆知識を掲載しています。知識が深まると、よりお酒も楽しめるはず!
    1,600円
    八屋-はちや-

マガジン

  • 紹興酒革命!

    紹興酒業界が生まれ変わろうとしています。その過程を記録していきます。(2021〜)

  • 黄酒・紹興酒とは?

    中国最古の醸造酒「黄酒」の豆知識をまとめていきます。紹興酒が好きな方はもちろん、苦手な方も知識を学ぶと美味しくのめるようになる???かも???

  • 紹興酒おじさんの晩酌

    ひとりでぶらっ!と黄酒(紹興酒)・白酒とアジアン料理を楽しんだ記録です。

  • 商品の画像

    黄酒入門+干杯グラスのセット

    「黄酒入門」は紹興酒を始めとした日本初の黄酒ガイドブックです。 こちらのセットは、その黄酒入門と干杯グラスをセットでご購入いただけます。 黄酒入門は日本に流通する紹興酒などさまざまな銘柄紹介や、紹興酒にぴったりな料理のレシピを掲載しています。 この本とグラスのセットで、家でも本格的な黄酒の世界を味わってみませんか。 ※サイン入り(不要の場合は備考欄にご記入ください ※干杯グラスは100cc、180ccどちらかお好きな方を備考欄にご記入ください。 ※写真のグラスは180ccです ※グラスの製作期間があるため、発送までは1〜2週間ほどいただきます ▼商品の内容 ・黄酒入門×1冊 ・干杯グラス100ccもしくは180ccのどちらか1個 ・はちやより(八屋フリーペーパー ▼「黄酒入門」の紹介 〜紹興酒をはじめ中国地酒を約120種 製法・味の特徴・ペアリングまで〜 ガチ中華ブームで注目度急上昇の中国地酒、「黄酒」がわかる初めてのガイドブック誕生! お酒好きなら誰でも紹興酒は知っていると思いますが、実は「紹興酒」は中国浙江省の紹興市でつくられたお酒を意味する原産地呼称であり、「黄酒」という中国地酒のグループに入ります。 黄酒は糯米やうるち米、黒米、トウモロコシなどを原料とした穀物醸造酒です。地域や酒蔵によって使用する原料や曲(麹)などが違うため、出来上がりの味や色合いも大きく違っています。さわやかな酸味があるもの、果実のような甘味があるもの、スモーキーなもの、発酵由来の複雑な芳香が特徴のものなど、まさに多種多様。 本書では、日本で流通している黄酒のなかから特徴的なものを75種、また中国国内で人気の黄酒(日本未流通)を約45種紹介した、日本で初めてのガイドブックです。カタログページでは、それぞれの味の特徴をチャート化し、お勧めの温度帯、酒器、入手困難度などを掲載。何を飲めばいいのかわからないときにもすぐに役立ちます。 また、黄酒好きの人気料理家・今井亮さんが、黄酒に合うペアリング料理を提案。中華だけでなく、和食・洋食、はてはデザートまで、黄酒に合わせて楽しむことができます。 本書を読んで、中国酒の奥深さに触れ、ぜひ好みの黄酒を見つけてください。 誠文堂新光社HPより https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/82477/ ▼「干杯グラス」の紹介 家で気軽に紹興酒や白酒を楽しんで頂くためのオリジナルグラスです。 こちらは100ccと180ccの2サイズが揃っているので、お酒を楽しむシーンに合わせて使い分けができます。丈夫でしっかりとした作りなので、日常使いにぴったりです。 100ccはひと口用の小サイズで、紹興酒や白酒をちびっと楽しみたいときに。 180ccは町中華で瓶ビールを頼んだときに出てくるようなデザイン。豪快に紹興酒やビールを楽しみたいときに。 ぜひ、お好みのシーンによって使い分けてみてください。 /////研磨をして自ら文字入れしております グラスに私が自ら「干杯」の文字を彫ってお作りしています。ですのでペイントと違って落ちることはありません。 なるべく同じ形になるよう刻んでおりますが、グラスごとに多少異なります。手作りならではの"味"として見て頂けたら幸いです。 町中華風グラスとして素朴な雰囲気をお楽しみください。 /////グラスの裏に刻まれた「1杯」の意味 「1杯」「2杯」・・・と数字を入れていますが、これは製作したグラスの順に番号を振っています。 そう、数字の数だけ貴方と同じようにご自宅で紹興酒を楽しまれている方がいらっしゃる、ということです。グラスにお酒を注いだら心の中で「干杯」とそっと呟き、そして紹興酒を心からお楽しみください。
    3,300円
    八屋-はちや-
  • 商品の画像

    【お得!】干杯グラス2本セット(100・180)

    家で気軽に紹興酒や白酒を楽しんで頂くためのオリジナルグラスです。 こちらは100ccと180ccの2サイズが揃っているので、お酒を楽しむシーンに合わせて使い分けができます。丈夫でしっかりとした作りなので、日常使いにぴったりです。 100ccはひと口用の小サイズで、紹興酒や白酒をちびっと楽しみたいときに。 180ccは町中華で瓶ビールを頼んだときに出てくるようなデザイン。豪快に紹興酒やビールを楽しみたいときに。 ぜひ、お好みのシーンによって使い分けてみてください。 以下、干杯グラスについて詳しく紹介いたします。 ▼研磨をして自ら文字入れしております グラスに私が自ら「干杯」の文字を彫ってお作りしています。ですのでペイントと違って落ちることはありません。 なるべく同じ形になるよう刻んでおりますが、グラスごとに多少異なります。手作りならではの"味"として見て頂けたら幸いです。 町中華風グラスとして素朴な雰囲気をお楽しみください。 ▼グラスの裏に刻まれた「1杯」の意味 「1杯」「2杯」・・・と数字を入れていますが、これは製作したグラスの順に番号を振っています。 そう、数字の数だけ貴方と同じようにご自宅で紹興酒を楽しまれている方がいらっしゃる、ということです。グラスにお酒を注いだら心の中で「干杯」とそっと呟き、そして紹興酒を心からお楽しみください。 ▼特典! ご購入いただいた方に八屋の手書きフリーペーパー「はちやより」を同梱いたします。紹興酒など黄酒についての豆知識を掲載しています。知識が深まると、よりお酒も楽しめるはず!
    1,600円
    八屋-はちや-
  • 商品の画像

    干杯グラス 100cc(手作り・町中華風)

    「干杯(がんべい)」は中国語で「乾杯」の意。家で気軽に紹興酒を楽しんで頂くためのオリジナルグラスです。 この100ccグラスはひと口用の小サイズなので、少しずつお酒を楽しみたいという方におすすめです。コンパクトなので棚で無駄に場所を取ることもありません。 ご購入いただいた方に八屋の手書きフリーペーパー「はちやより」を同梱いたします。 以下、干杯グラスについて詳しく紹介いたします。 ▼研磨をして自ら文字入れしております グラスに私が自ら「干杯」の文字を彫ってお作りしています。ですのでペイントと違って落ちることはありません。 なるべく同じ形になるよう刻んでおりますが、やはりグラスごとに多少異なります。手作りならではの味として見て頂けたら幸いです。 また、紹興酒の花彫ボトルのように華やかさは全くありませんが、町中華風グラスとして素朴な雰囲気をお楽しみください。 ▼干杯の下に刻まれた「1杯」の意味 「1杯」「2杯」・・・と数字を入れていますが、これは製作したグラスの順に番号を振っています。そう、数字の数だけ貴方と同じようにご自宅で紹興酒を楽しまれている方がいらっしゃる、ということです。グラスにお酒を注いだら心の中で「干杯」とそっと呟き、そして紹興酒を心からお楽しみください。
    880円
    八屋-はちや-
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

紹興酒の世界を深堀り!日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」を紹介 ※by著者

僕自身、人生初となる本を出版して半年が経ちました。 多方面から「勉強になります!」「とても良い本!」と嬉しい感想をいただいて、本当に大変だったけど書いてよかったなとしみじみ思っております。 で、非常に今更なのですが(笑)noteではどんな本なのかをしっかり紹介していなかったので、改めてまとめておきたいと思います。 この本を読んでいただくと紹興酒がどんなお酒なのか?日本でどんな銘柄の紹興酒が購入できるのか?どういう料理と合わせればいいのか?などがわかるようになります。

    • BARでじっくり楽しみたい!最もドライタイプの紹興酒「元紅酒」を飲んだ感想。

      干杯! さて、新しい紹興酒が入荷したとの情報を入手し、先日お店にサンプルが届いたということで、早速試飲させていただきました。 非常に面白い紹興酒なので「皆さんにも知って欲しい!」と思ってnoteに記録したいのですが、この面白さをしっかりとお伝えするためには、まず"紹興酒の種類"について解説しておかなければなりません。 紹興酒の種類について知らないと、この紹興酒の魅力が半減してしまうなと。 というわけで、紹興酒の種類について触れつつ、新しい紹興酒を紹介したいと思います。

      • お店で学んだこと「決めつけ=思考停止。」

        干杯! 昨夜は、お店に立ちました。最近回数は減りましたが、週1程度で立っています。 お店では黄酒を中心に中国酒のご注文をいただくことが多いです。といっても、特にゴリ押ししているわけではありません(笑)中国酒中心のラインナップなので当然といえば当然かもしれません。 でも、昨夜はノンアルコールドリンクだったり、ワイン持ち込みのお客様中心だったので、「今日は中国酒の出番はないかな〜」と思いながら仕事していました。 しかし、コースもメイン料理に入った終盤、ワインを持ち込みされ

        • 中華料理店における中国酒メニューの現状と、これから大切なこと。

          干杯! 今年は夏のようなゴールデンウィークですね。去年のGWはちょうど本の執筆がピークで「GWは、"原稿"ウィークです」なんて話してたのを思い出します。だいぶ昔に感じるなぁ。 さて最近、とある中華レストランさんから中国酒に関するサポートのご依頼をいただき、お手伝いさせていただくことになりました。しっかりと料金をいただいてサポートするのは初めてなので、緊張しつつ、沸々と燃えています! 前職では黄酒専門店のECサイトを運営をしていて卸の営業もしていたので、当時はもちろん未だ

        • 固定された記事

        紹興酒の世界を深堀り!日本初の中国酒ガイドブック「黄酒入門」を紹介 ※by著者

        マガジン

        • 黄酒・紹興酒とは?
          7本
        • 紹興酒革命!
          34本
        • 紹興酒おじさんの晩酌
          31本
        • 酒造り40歳見習いlog
          12本

        記事

          日本橋に紹興酒専門店オープン!5月にセミナー&利き酒大会、開催します。

          干杯! 今、日本橋にあるコレド室町テラス1階にて紹興酒専門店がポップアップで営業中!というわけで、先日遊びに行ってきました! ↓こんな感じのポップアップです 紹興酒専門店、こんな感じでした。場所はコレド室町テラスの1階。自動ドア入ってすぐの場所です。 ちなみに「コレド室町」って1〜3とテラスがあります。「コレド室町テラス」ですので間違えないようにご注意ください。 それほど大きなスペースではないのですが僕が行った日は平日日中かつ雨の日だったこともあり、ゆっくり過ごすこ

          日本橋に紹興酒専門店オープン!5月にセミナー&利き酒大会、開催します。

          某メディアの方から「紹興酒に紅麹が使われているのは本当か?」とお問い合わせが。しっかり否定して根拠もお送りしました。 「紹興酒は国家基準で規定された上質な糯米、小麦(麦曲)と鉴湖の水で作られる黄酒」と定義されてる。 正しい情報を発信したいという真摯な姿勢と行動に感謝ですね🙏

          某メディアの方から「紹興酒に紅麹が使われているのは本当か?」とお問い合わせが。しっかり否定して根拠もお送りしました。 「紹興酒は国家基準で規定された上質な糯米、小麦(麦曲)と鉴湖の水で作られる黄酒」と定義されてる。 正しい情報を発信したいという真摯な姿勢と行動に感謝ですね🙏

          このあとYouTube &Instagramで酒呑ライブします。今夜のお供は韓流紹興酒!家で飲んでる方、干杯しましょう。黄酒とか白酒飲んでる人、いるかなー

          このあとYouTube &Instagramで酒呑ライブします。今夜のお供は韓流紹興酒!家で飲んでる方、干杯しましょう。黄酒とか白酒飲んでる人、いるかなー

          奄美旅録【最終回】しまっちゅが集うお酒・グルメ・自然が楽しめるスポットを紹介!

          さて、2ヶ月に渡ってマイペースにお伝えしてきた奄美大島の旅録。 最終章は、現地で食べたグルメや酒屋さん、自然スポットなど、巡った場所を紹介します。 ぶらっとのんびり歩ける時間は半日程度でしたし、初訪問で奄美Lv.1の自分が「おすすめ!」なんて言うのもおこがましいのですが、初訪問なりの視点でお伝えできる部分もあると思います笑 奄美の海鮮が存分に楽しめる居酒屋や角打ちできる酒屋さん、奄美の街並みが一望できる絶景の公園などなど。美味しかったし楽しかった!そう素直に感じた思いが

          奄美旅録【最終回】しまっちゅが集うお酒・グルメ・自然が楽しめるスポットを紹介!

          奄美大島旅録③甕仕込みの黒糖焼酎「富田酒造場」へ!中国酒との共通点とは?

          奄美大島の酒といえば? 黒糖焼酎! ですよね。 実を言うと僕は、これまで黒糖焼酎の名称は知っていたけど、あまり飲んだことがありませんでした。 でも、奄美へ行ったことでとても身近で面白いお酒だなと感じ、印象がガラッと変わりました! というわけで、奄美の旅レポ第3弾は黒糖焼酎の酒蔵見学を中心にお伝えしようと思います。黒糖焼酎と中国酒の共通点や、黒糖焼酎ってなんぞや?というところも学習してまとめていきます。 ▼奄美大島旅録① ▼奄美大島旅録② そもそも黒糖焼酎とは?

          奄美大島旅録③甕仕込みの黒糖焼酎「富田酒造場」へ!中国酒との共通点とは?

          奄美大島旅録②奄美初?!麻婆豆腐ランチ&中国酒ペアリングの会

          干杯!donです。1月中旬に行ってきた奄美大島の旅をまとめております。前回はコチラ。 思えば、なんで奄美大島で中華のイベントを開催したのか?という大切なことを最初に書いていなかったので、その辺りも触れていきたいと思います。 奄美大島には中華レストランがない!?奄美大島には、「本格的な中華レストランがほぼない」という話を聞いていました。あっても、ラーメン中心だったり、島料理も一緒に提供されていたり。 食べログで検索してみたら8件だけ出てきました! だから、ちょっと不安で

          奄美大島旅録②奄美初?!麻婆豆腐ランチ&中国酒ペアリングの会

          このあと、TBSラジオ 土曜日の「あ」で中国酒をテーマにお話させていただきます!YouTubeライブ配信もあるとのこと。13:20くらいから10分程度の予定です。よろしくお願いします! https://www.youtube.com/watch?v=wkN0idXETM8

          このあと、TBSラジオ 土曜日の「あ」で中国酒をテーマにお話させていただきます!YouTubeライブ配信もあるとのこと。13:20くらいから10分程度の予定です。よろしくお願いします! https://www.youtube.com/watch?v=wkN0idXETM8

          奄美大島旅録①初上陸!イベント前夜の準備で奄美巡り

          干杯!donです。 先週11日〜14日までイベント開催のため、お手伝いしている中華レストランのシェフと2人で奄美大島へ行ってきました。 非常に充実した4日間となりました。そのときの模様をいくつかに分けて記録しておこうと思います。奄美大島がどういうところだったのか、イベントの模様、現地の酒屋さんや黒糖焼酎の酒蔵訪問、奄美グルメなどについてまとめていきます。 ▼初日 1月11日(木) 初奄美!初の外部イベント!ということでワクワクしながら奄美大島へと向かいました。 イベ

          奄美大島旅録①初上陸!イベント前夜の準備で奄美巡り

          奄美大島で「奄美食材の本格中華×中国酒ペアリングの会」が開催されます!

          干杯! さて、突然ですが今週、奄美大島に行ってきます。現地でコワーキングスペースを運営されているLiving AMAMIさんから、こんな会を企画していただきました! ▼Living AMAMI 僕がお手伝いしているお店のシェフと2人で行ってきます。 僕はもちろん、酒担当としてペアリングの中国酒をセレクトします。中国酒をただお出しするだけではなく、「黄酒ってどういうお酒なのか?」というのも知っていただけたら楽しさ倍増!すると思うので、解説しながらお楽しみいただきたいなと

          奄美大島で「奄美食材の本格中華×中国酒ペアリングの会」が開催されます!

          中国酒探究家 門倉郷史 | これまでの歩み・ポートフォリオ

          はじめまして。中国酒探究家の門倉と申します。現在はフリーランスで中国酒に関わりながら大手飲食DX系企業の専属ライターをしております。 ここでは、これまでの実績と僕ができることについてまとめました。 中国酒関連の記事執筆やイベント企画などのご相談はもちろんなのですが、今後目標実現のため、リモートワーク可能な仕事にも多く携わっていきたいと思っております。飲食関連のライターをお探しの方はご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。 ※中国酒にまつわるご相談も承っております

          中国酒探究家 門倉郷史 | これまでの歩み・ポートフォリオ

          【満員御礼】おでん×紹興酒の酒場を1日限定で開催したレポートまとめ。

          干杯! 17日(日)、おでん×紹興酒酒場「超プリン体」をポップアップとして1日限定で開催しました。 これは名前の通り、おでんと紹興酒を中心とした中国最古の醸造酒「黄酒」を楽しんでもらうための酒場です。 僕自身、飲食業界に身を置いて12年、ポップアップとはいえしっかりとした形でお店を出すのは初めてで、準備の段階から緊張していました (気軽な感じで紹興酒スナックを開催したことはあります) 無事終えてみて、初めてポップアップで酒場を開催しての学びや感想をまとめようと思いま

          【満員御礼】おでん×紹興酒の酒場を1日限定で開催したレポートまとめ。

          17日(日)都内某所にて「おでん×紹興酒酒場」を1日限定でオープンします。

          干杯! SNSではお伝えしていたのですが、17日(日)に都内某所にてポップアップで紹興酒の酒場をやります。 開催に向けての思いや内容をYouTubeにアップしました。 今年、紹興酒スナックは開催しましたが、今回は酒と料理をしっかりと楽しんでいただける場所にしたいなと思っています。 僕は中華料理店での勤務経験は12年以上ありますが、ポップアップとはいえお店をオープンするのは初めてなので、ちょっと緊張もしています。ちゃんと楽しんでもらえるかな、迷惑をかけずに回せるかな、な

          17日(日)都内某所にて「おでん×紹興酒酒場」を1日限定でオープンします。