ミィ

悩み中の方へ

ミィ

悩み中の方へ

記事一覧

“美人”

「あの人は美人だから得をしている」 …羨ましい話ですよね。 でも本当にそんなことはあるのでしょうか? 今回は“美人”についてお話していきたいと思います。 ■美人…

ミィ
11か月前
1

“自転車”

みなさんは自転車には乗れますか? と聞いたらほとんどの方が“乗れる”と答えるのではないでしょうか。 では「最後に自転車に乗ったのはいつですか?」と聞いたら 10年…

ミィ
1年前
1

“碇シンジ”

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ… エヴァ碇シンジくんの有名なシーンですよね でもこれをリアルでやると心が壊れてしまう可能性が非常に高いんです、、 「…

ミィ
1年前
1

“パワハラ潰し”

■はじめに「パワハラする人は、何が気に食わないのか」 「パワハラする人の気持ちがわからない」 皆さんはこのように思ったことはないでしょうか。? 近年では、「〇〇…

ミィ
1年前
6

“支配欲”

支配欲とは…相手を自分の意のままにしたいと思う意志がとても強いということです。  自分の思い通りに行動させたい という気持ちが強く、相手がそれ以外の言動をすると…

ミィ
1年前
5

“トラウマ”

あなたには“トラウマ”はありますか? 生きていれば大なり小なりなにかしらのトラウマはあるのではないでしょうか ・幼い頃みたアニメのワンシーン ・犬に噛まれた、追…

ミィ
1年前
4

“自己愛性人格障害(NPD)”

 みなさんは自己愛性人格障害…または自己愛性パーソナリティ障害というものを知っていますか? なんとなく聞いたことがあるという方が多いかもしればせんが、あなたの周…

ミィ
1年前
11

やる気

「自分を信じられない時は、まず行動してみよう。その中で自分自身が見つかることがあるから。」 「一歩踏み出す勇気があれば、道は必ず開ける。」 「成功の秘訣は、自分…

ミィ
1年前

ダイエット

心理学を取り入れたダイエット法は、食事や運動の面だけでなく、メンタル面にも着目したものがあります。 いくつかメリットを挙げてみます。 自己肯定感の向上 自己肯定…

ミィ
1年前
9

心理学

心理学には、自己調整力やストレスコーピングなど、日常生活に役立つものが数多く存在します。 自己調整力とは 自己調整力とは自分自身をコントロールする力のことであり…

ミィ
1年前
4

自己肯定感

【心理学的アドバイス】 自己肯定感を高める方法 ①自己肯定感とは、自分自身を肯定的にとらえることができる心理的な状態のことです。 自己肯定感が高い人は、自分に自…

ミィ
1年前
13

死ぬ気で頑張る必要なんてないですよ
ほんとに死んでしまいますから

人の心は想像以上に弱く無理をするとある日突然壊れてしまいます。
心が、、
次は体が、、、

最も大切なのはあなたの命と健康
それを犠牲にしてまでやる価値のある仕事はありません
辛い時は迷わず逃げていいんですよ☺️

ミィ
2年前
13

【なんだか頭がモヤモヤする時】

①全力で息を吸う!
②全力で息を止める!
③ゆっくり深呼吸

限界直前まで息を止めることで脳が無駄な思考を排除し生命維持を優先します

不思議と頭がスッキリするのでなんだかモヤモヤするなという人にはおすすめです

※限界を超えないようにしましょう

ミィ
2年前
8

【糖尿病の初期症状】
・食後猛烈な眠気
・食後1-2時間で空腹
・ゲップがよく出る
・喉が乾きやすい
・寝起きが悪い
・尿が臭い
・下痢をしやすくなる
・怪我や内出血が治りにくい
・おできやニキビができやすい
・夜中にお腹が減る(眠れないほどの空腹感)

※若い方でも要注意です

ミィ
2年前
7

今日は心理学とは関係ありませんがこれからの暑くなる時期に役立つ豆知識です

マスクのせいで熱中症リスクがかなり高くなっていますので気をつけて生活しましょう!

ミィ
2年前
3

【強メンタルな人がやらないこと】

“みんなにいい顔をする”だそうです

「自分には全世界をハッピーにする力も責任もない」 

と割りきり、自分の価値観に従う。

これが最強の自分になる訓練になります。

メンタルに自信のない方は是非意識してみて下さい

ミィ
2年前
6

“美人”

「あの人は美人だから得をしている」 …羨ましい話ですよね。 でも本当にそんなことはあるのでしょうか? 今回は“美人”についてお話していきたいと思います。 ■美人は好きですか?あなたは美人さんをすきですか?  アメリカで行われた実験です。 初対面の学生を大勢集めてパーティーを開きました。 事前に ・趣味 ・宗教 ・思想  などについて詳しく調べておき、人はどのような人に好意をもつのか?という実験です。  実験の結果… 趣味も 宗教も 思想も ほと

“自転車”

みなさんは自転車には乗れますか? と聞いたらほとんどの方が“乗れる”と答えるのではないでしょうか。 では「最後に自転車に乗ったのはいつですか?」と聞いたら 10年以上乗ってない…という方も多いのではないでしょうか? しかし自転車というのは不思議なことに一度“乗れる”ようになってしまうと逆に“乗れなくなる”つまり乗り方を忘れるということは決してないのです。 これは このように“小脳”に記憶が刻まれることで半永久的に脳に残るのです。 この他にも “水泳” “鉄棒

“碇シンジ”

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ… エヴァ碇シンジくんの有名なシーンですよね でもこれをリアルでやると心が壊れてしまう可能性が非常に高いんです、、 「皆も耐えてる」 「君が弱すぎる」 「そんなんじゃやってけないよ?」 と周りは言うかもしれません でもあなたが“ツラい”と感じるなら誰が何と言おうとツラいんですよ あなたがもう“ダメだ…”と思ったら誰がなんと言おうとダメなんですよ 一度壊れてしまった心はもう元には戻りません 視野が狭くなっていて今の環

“パワハラ潰し”

■はじめに「パワハラする人は、何が気に食わないのか」 「パワハラする人の気持ちがわからない」 皆さんはこのように思ったことはないでしょうか。? 近年では、「〇〇ハラスメント」といった単語が増えてきていますね。 そのハラスメントに注目されるようになった代表的なものが「パワーハラスメント」と呼ばれるものになります。 通称“パワハラ”と呼ばれるこのハラスメントは、部下の精神的ストレスを増やすだけではなく、会社自体の成長を止めてしまうデメリットしかない行為です。 しかし、

“支配欲”

支配欲とは…相手を自分の意のままにしたいと思う意志がとても強いということです。  自分の思い通りに行動させたい という気持ちが強く、相手がそれ以外の言動をすると怒りをぶつけてくるという特徴があります。  支配欲や独占欲は誰しもが持っているものですが、それがひどくなるときちんと対処しないとどんどん状況が悪くなっていきます。 今回はこの“支配欲”が強い人の心理や特徴についてお話していきます ■支配欲が強い人の特徴 ■暴力的  支配欲の強い人は、何をするにも直ぐ手が出るな

“トラウマ”

あなたには“トラウマ”はありますか? 生きていれば大なり小なりなにかしらのトラウマはあるのではないでしょうか ・幼い頃みたアニメのワンシーン ・犬に噛まれた、追いかけまわされた ・目の前で交通事故をみてしまった  などなど… 今回は日常生活にまで侵食してきてしまう“トラウマ”についてのお話です。 ■人生を狂わすほどの強烈なトラウマ・数年前の台風や東日本大震災など災害による被害 ・虐待 ・いじめ ・交通事故 ・性暴力……。  こうした事故や事件による被害者の方が

“自己愛性人格障害(NPD)”

 みなさんは自己愛性人格障害…または自己愛性パーソナリティ障害というものを知っていますか? なんとなく聞いたことがあるという方が多いかもしればせんが、あなたの周りに“ほぼ確実”に存在するので特徴をイメージしながら頭の中で人物を思い描いてみて下さい。 ■自己愛性人格障害とは…・優越感(誇大性) ・賞賛への欲求 ・共感性のなさの広汎なパターン を特徴とします。  自己愛性人格障害の患者は ●自分の能力を過大評価し ●自分の業績を誇張し ▲他者の能力を過小評価する

やる気

「自分を信じられない時は、まず行動してみよう。その中で自分自身が見つかることがあるから。」 「一歩踏み出す勇気があれば、道は必ず開ける。」 「成功の秘訣は、自分自身と向き合うこと。」 「挑戦することでしか、自分自身を超えることはできない。」 「自分が望む未来を手に入れるために、今日できることを一つずつ実践しよう。」 「過去の失敗は、未来の成功への足がかり。」 「やるべきことをやり抜くためには、やる気を維持することが大切。」 「自分自身の信念を持ち続け、それを実現

ダイエット

心理学を取り入れたダイエット法は、食事や運動の面だけでなく、メンタル面にも着目したものがあります。 いくつかメリットを挙げてみます。 自己肯定感の向上 自己肯定感は、自分自身を肯定する力のことであり、ダイエットにおいても重要な要素です。自分自身を否定的に見ると、ダイエットに失敗しやすくなります。 自己肯定感を向上させるためには、自分自身に対して優しく接することが必要です。 例えば、自分自身を褒めたり、成功体験を積極的に振り返ることで、自己肯定感を高めることができます。

心理学

心理学には、自己調整力やストレスコーピングなど、日常生活に役立つものが数多く存在します。 自己調整力とは 自己調整力とは自分自身をコントロールする力のことであり、自己管理や自制心などが含まれます。 大学生や新卒社員が自己調整力を高めるためには計画的な時間管理や適切な休息、ストレス発散などが重要になります。 また、ストレスコーピングはストレスを軽減するための方法で、効果としてプラス思考やリラクゼーション法、コミュニケーションスキルの向上などが挙げられます。 ストレスは、

自己肯定感

【心理学的アドバイス】 自己肯定感を高める方法 ①自己肯定感とは、自分自身を肯定的にとらえることができる心理的な状態のことです。 自己肯定感が高い人は、自分に自信があり、自分の価値を認められることで精神的に安定しています。 一方、自己肯定感が低い人は、自分自身に否定的な考えを持ち、自信を持てずに自己評価が低くなります。このような状態は、自分自身や周りの人々との関係にも悪影響を及ぼすことがあります。 ②自己肯定感が低い人にとって、問題解決や挑戦は難しいことかもしれません。

死ぬ気で頑張る必要なんてないですよ ほんとに死んでしまいますから 人の心は想像以上に弱く無理をするとある日突然壊れてしまいます。 心が、、 次は体が、、、 最も大切なのはあなたの命と健康 それを犠牲にしてまでやる価値のある仕事はありません 辛い時は迷わず逃げていいんですよ☺️

【なんだか頭がモヤモヤする時】 ①全力で息を吸う! ②全力で息を止める! ③ゆっくり深呼吸 限界直前まで息を止めることで脳が無駄な思考を排除し生命維持を優先します 不思議と頭がスッキリするのでなんだかモヤモヤするなという人にはおすすめです ※限界を超えないようにしましょう

【糖尿病の初期症状】 ・食後猛烈な眠気 ・食後1-2時間で空腹 ・ゲップがよく出る ・喉が乾きやすい ・寝起きが悪い ・尿が臭い ・下痢をしやすくなる ・怪我や内出血が治りにくい ・おできやニキビができやすい ・夜中にお腹が減る(眠れないほどの空腹感) ※若い方でも要注意です

今日は心理学とは関係ありませんがこれからの暑くなる時期に役立つ豆知識です マスクのせいで熱中症リスクがかなり高くなっていますので気をつけて生活しましょう!

【強メンタルな人がやらないこと】 “みんなにいい顔をする”だそうです 「自分には全世界をハッピーにする力も責任もない」  と割りきり、自分の価値観に従う。 これが最強の自分になる訓練になります。 メンタルに自信のない方は是非意識してみて下さい