見出し画像

ASIDをしてまゐる

 文殊菩薩の物言わぬ眉に、陽が差していた。文殊菩薩は座していた獅子と離れてしまったまま、曼陀羅の張り付いた仏壇に並べて置かれている。藤の樹で作られた物らしいが、罰当たりにも壊されたのだ。知人が、まるで生き物の様に大切にしていたそれは、もろい物だった。
 ぽつねんとそれを眺めやっている私は仕事も辞めて、よるべなく、九〇〇〇〇円がある他、ひねもす何もない。喪についていた。詩を書く知人が死んだの。
 知人は四〇を過ぎたばかりの歳だった。曼陀羅に囲われて死んだのだ。哲学を持っていたし、《樹木のスタンザ》と題された詩で名の知られているらしい賞を執った事もあったのだが、それでは食えずにいた知人はLSDを入手するために私からよく寸借していた。
 鹿威しが庭で鳴った。みなしごとなったブルネットの少女が──と言ってもすでに二〇歳近いのだが──客人の私の為の炊事を終えた所で、縁側に座り、洗濯物の折り目を揃えながらこちらに顔を向けていた。豊かな額の下の茜色のまぶたを瞬かせながら私を窺っている。
 私は改築された平屋の、曼荼羅の古布の張り巡らされた部屋の中、知人の仏壇に寄り添っていたのだが、母親によく似た、この少女の佇んでいる縁側にすり寄った。庭では、上へと引き伸ばされた藤の樹の花が、一面の高い棚から滝さながら一斉に落下する様にして咲き乱れている。
 少女が靴を履く様に私を促し、私の手を取って、縁側から目映い五月の外に導いた。立ち眩みがする中を甘い香りが揺れた。それは知人の妻のかぐわしさに似ていた。
──我々は現在という時間の鎖に縛られているゆえヴィジョンをもってしてこれを離脱せしめ世界を正確に認識するべし、なお使用すべきその成分、生き物であるべしと。
 植物好きの彼から毎日そう聞かされていた..。私にとって、彼は知人に過ぎなかった。彼の哲学はLSDによる自己洗脳だと聴かされていた私はそれを不気味に感じて、交友関係に距離を測っていたのだ。
 知人が樹木を大切にしていた事は知っている。この家屋も木造だが傾がず、床には蝋が引かれ、よく磨かれてある。ナヲミと名付けられたこの知人の娘も、大切に育てられたのだろう、艶やかな飴細工の様に発育をしている。ナヲミは私に惚れている事を私は知っていた。ナヲミは私に会いたいがゆえに、父親の借金を返す役割を自ら引き受けていた。娘の羽振りは悪くないらしいが、家事もきちんとこなしている様だった。
 私とナヲミは知人の家からでて仏の売り場へ向かった。二つに壊された文殊菩薩を買い変えるためだった。仏像の店は坂を降りた突き当たりにある。派手な色をしたショッピングモールの食い込んだビル街を通り過ぎて、妙な店に辿り着いた。工務店と仏壇屋が一緒になっている。私はナヲミに続いて門をくぐった。
 店主は曼荼羅に囲われている奥のレジで新聞を読んでいた。来客に気づいた店主はナヲミを眼鏡の上越しに見て、眉を上げた。
「そちらさんは誰だい」
 店主は不審そうに枯れた声でそう言った。
「お友達ですけど」
 ナヲミにそう言われて驚いている私を、店主はあからさまに訝りながら、「このたびはご愁傷様で」と言う挨拶から始めて、知人の記憶を長々と続けだした。何か得意げな物腰の店主が疎ましくなってきた私は、さっさと買い物を済ませようと、二人をよそに文殊菩薩を探した。
 知人の飾っていた文殊菩薩と同じものがあった。九〇〇〇〇円だった。私が店主に呼びかけると彼はナヲミ越しに身を傾げて、
「ストックだよ、それはあいつの言霊だったから。どうする」
 獅子に乗る文殊菩薩を私は手にした。藤の樹木をくり抜いて作られた、なめらかなそれは、かぐわしかった。私はナヲミに返済されたばかりの金すべてを店主へ差しだして、早めに店をでる事にした。
 坂を登っていく道すがら、私はあの店主は知り合いだったのかと聞くと、父の旧友で、あの父の家の設計から建築まで彼が全てを手がけたとの事だった。
「それからというものの、パパと頻繁に遊んでいた」
 とナヲミは答えた。何をして遊んでいたのだろうか。
「トリップしていたわ」
 ナヲミは少しうつむいていった。私は微笑んで見せ、ナヲミはその遊びをした事があるのかと聞いてみた。ナヲミは答えた。そして父親の書斎にLSDの染み込んだ紙が残っている事を知った。私はドラッグを好んで使う方ではないがしかし、ナヲミとそれを使用して縁側からあの咲き乱れる藤を見たいという欲動が躰に走るのを覚えた。
 そしてナヲミは風俗嬢である。それについて、私は少しだけ本人から聞いてはいた。しかし私の欲動は以前からのものによる。それはナヲミが幼女からのものだった。
 私はナヲミを誘った。ナヲミに対する好奇心に過ぎないところが悪どいのかも知れないが、誘った。本当はあなたもドラッグを好むタイプなのだろうとナヲミに言われた。私は失業の身だが、むしろ退屈だったところでもあったし、ナヲミと付き合ってみたいと思っていたからの事で、ドラッグを好んでいる訳ではない。
「縁側より藤の花の下のベンチでしましょう?」 
 二人は藤の垂れ花の内部へ入っていった。そして降り落ちる豪雨の様な藤花に囲われた二人はベンチに腰掛けて紙を口に含んだ。やがてやってくる色めく世界で私達は何をするだろうか。
 それはすぐにきた。たちまち天が紫に染まりながら降り注ぎ私達を包んでいく。私は躁をみなぎらせながら同じく紫に染まる少女を抱きしめていた。あなたに連れ戻して欲しかったのと彼女が言いだした。私はこの少女の恋心を受け入れて、男性版ベアトリーチェとなり煉獄から少女を飴細工さながら引っ張り上げ、至高天で巻き付き戯れる役割を買ったのだ。
 止めて! ファンタジーは好きではないから……パパに嫌気が差して一層と好きではなくなった……。
 少女が声を発した。とたん失墜して汚らしい地に叩きつけられた私は、煉獄の鎖に縛られた状態を堪えながら空を見上げている。紫の花の雨に囲われて太陽が狂い咲き、その中より国際色豊かな菩薩が降りてくる。凝り固まった首を上げて鮮やかな文殊菩薩を目撃しながら、私はこの瞬間、知人の言う離脱と世界の正確な認識を得た、と言ったらあまりにも? ……破壊の呼びかけが聴こえる。どれだけの時間が過ぎていくのだ。どれだけの時間が向かい来るのだ……。
 太陽光が、垂れる藤の花から透けて、まだらに射し込んでいる。散った藤の花が地面を紫色に染めている。ナヲミも素顔を藤の色に染めながら立っていた。
「私が破壊したのだわ」とナヲミが口を開いた。「入れ込んでいたパパと、その文殊菩薩を渡したあの男が会うから」
 幻視は前触れもなく醒めていた。意識ははっきりしていた。私はもう一度訊き返した。
「あの曼陀羅の部屋でそれを鑑賞しながらトリップするからよ」
 文殊菩薩の宗教だろうか。文殊菩薩トリップに嫌気が差したのだろうか。
「そして時間を超えて男が私を犯すの」ナヲミはそう言いながら、赤く染めた顔をきっぱりとさせて私に向け、「幻覚の中、私にふさわしい人間に変身したつもりの男が私に言い寄って、断ると菩薩よりからの天罰が下るって」
 私は恥じ、赤面した。私も同じく顔を染めていた。
「母親の忘れ形見の藤の花が枯れるまで放置してしまうぞ! って脅すの。手入れは男がしていたから。パパは恐れた。詩人でしょ、あの藤の花と紙がパパの全部のヴィジョンの根だからとか」
 知人は妻の記憶まとう藤の花が好きだったのだ。それは違いない。しかしその記憶をまとわせる藤を結婚の記念に植え与えたのはあの男だった事を知った。
 穏やかな陽が、細く幾つも差している。私は花の隙間からゼリー状の空を眺めやり、一体にいつからこの世界はドラッグをでも舐めなければ真実らしきものを垣間見る事ができなくなってしまったのか。藤の樹木を彫って作られた文殊菩薩が与えるという天罰について思案した。
「正気の沙汰じゃなかったわ」
「そうだね」
 と私は相槌を打った。
「でっち上げよ。仏像は藤じゃなくて楠の材木でできてるのよ。でもパパったら、紙はあの男に譲ってもらってたし、あの男がママの為に藤を植え込んでくれたのだからという理由で断り切れなかっただけよ、正気じゃないとできないわ」
ナヲミとあの男との情事は、ナヲミの勤め先ではなく、この場所で何度となく瞳孔を開かせておこなわれたと言う。
「あれだけ足を広げていたのなら、七桁位は稼げていたわ」 
 ナヲミが文殊菩薩を密かに破壊したのは、荒れ狂う父親自らが壊したと思い込ませる様に、幻想の中で仕向けたのだった。ヴィジョンをしてヴィジョンが取るに足らない事だと気付かせる。そんな拙い実験をした様だった。荒れ狂う幻想の中で機会を狙っていたらしい。少女らしさが覗えた。 
「躰なら幾らでもあるのに」
 とナヲミが唇を尖らせながら笑って見せた。
 私が金の件で知人に会いにいった時、知人の妻が門の外で電話をしている姿を目撃した事があった。表情に陰りがあったのを覚えている。知人の妻は快楽に狂っているという又聞きをしていた私は、彼女の膝小僧に戯れてまとわりつく娘を哀れんでいたと思う。
 私は早急にでていく事を深刻に提案した。とたんナヲミは、もう解決したわねと喜びだした。
「ただし、お家を全焼させてからよ」
 二人はスーツケース二つを足下に並べて、門に立った。炎は火薬を仕込んでいるかの様に物凄い速さで上空へ向け家屋を舐め尽くしていった。藤の花が炎上の中で揺れていた。ナヲミは私が買った文殊菩薩を片手に持って、背伸びをして見上げている。
 私も私を解雇したせせこましい会社を燃やせたら良いと思った。居場所がなくなる事がどんなに寄る辺ないものか。お陰で、私は当面、マンションの家賃すら払えなくなったのだ。
「何処に棲もうかしら、一緒に」
 ナヲミが文殊菩薩を弄びながらそう言った。
 その手もあるのだがしかし、暮らしていけるのだろうか。私はひねもす何もないのだ。風俗のボーイをやるには歳を食い過ぎている。経験もない。私は失った九〇〇〇〇円を乏しく思いだしながら苦笑した。
「あるわよ」
 ナヲミは買ったばかりの文殊菩薩を返品しにいこうと言う。ナヲミは照れる私を引いて、ビル街のショッピングモールの方角からやってくる人間や消防車とすれ違いながら坂を下りて、工務店のドアを開いた。
「火事だって?」
 店主の男はドアの近くに立っていた。
「薬漬けと強姦を見逃す代わりに文殊菩薩の代金を一〇倍にして返して。それから二人で住める家を案内してよ。平屋が良いわ、新築の」
「捕まっちまうよ」
「そうかしら、消防法違反のお家が燃えてしまったから?」
ナヲミが責めると、男はあからさまに翻って、笑みを浮かべた。私にはそれがことさらな厭らしさと窺え、気に病んだ。
「色々世話になった事だし、例の物もよければ。ハヴァナイストリップ」
「ええ。私達これから旅をするの」
 下唇を噛んで笑う下卑た男に即答したナヲミは、何も気にとめない様な面立ちを、私に向けた。それは洗い立ての様な顔だ。
そして今、もう私たちは空の上を飛んでいる。
「こんなにある。何枚かしら。そこまで悪者でもなかった様ね」とナヲミが明け透けな笑顔を見せた。「この紙で自己洗脳し放題ね」
 金がない私は、早速紙を使った。現実に頼るためには洗脳でもされよう。大型ジェット機からの空が例の如く染まり始めた。私はなめらかな文殊菩薩が召喚されて地上に降っていくところを正確に眺め下ろしていた。充ちた大気に洗脳されていくかの様だった。
 私は夢うつつの心地で、上空で未来の結婚を今するという詩に思い至っていた。暮らしは戻れそうにない。戻る気などない。この先の幻をや。
 現実、家事は得意なの、とナヲミが飴細工の様に笑った。かぐわしい甘い匂いが揺れるのを私は、何も気に病みもせずに味わい尽くそうとしていた。ナヲミの札束を数える音が夢の様に響いていた。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?