見出し画像

私たちのエネルギー問題「糖質」

みなさん、こんにちは。
いもじぇんぬのあきらです。
10月も半ばになり、だいぶ涼しくなってきたかな~と思いきや日中は半袖じゃないと暑いくらいの気温にもなり、気温差が激しい今日この頃ですね。
みなさんも、体調にはお気をつけください。
さて、この前書きでも度々言っていますが、秋といえば食欲の秋。秋限定の食べ物や、スイーツなんかもこのところ続々と増えてきていますね。私は、市場調査だ!と言って、お芋関連のスイーツやドリンクを買って飲んで・・・・・なんてしていたら、いつのまのかお腹周りに余分なものがついてきてしまいました((´;ω;`))
という事で今回は「糖質」についてのお話です。

糖質の取り過ぎ→肥満のメカニズム

そもそも、なぜ糖質の取り過ぎで肥満になるのでしょうか?
まず、糖質をとりすぎると血糖値があがります。すると、血糖値を下げるためにすい臓からインスリンが出されます。このインスリンですが、糖質を脂肪に変える働きがあり、エネルギーとして余った糖質を脂肪に変えお腹に貯めこみます。こうして、余分なエネルギー=糖質がどんどん脂肪に変えられていくと肥満になるのです。そして、すい臓も過剰にインスリンを分泌していくと次第に機能が失われはじめ、糖尿病になっていくのです。
ちなみにですが、血糖値を上げるホルモンがグルカゴン、アドレナリン、糖質コルチコイドといくつかあるのに対し、血糖値を下げるホルモンがインスリンだけです。これは、長い人類の歴史の中で、食べ物が有り余る環境になったのはごくごく最近のことで(国や地域によってはその逆もありますが・・・)、体の機能が食が豊富な今の環境においついていないからだそうです。そりゃ、確かに次の食料にありつけるのはいつか?という環境では、血糖値を下げる必要性はないですからね・・・。

血糖値が急激にあがると・・・

甘いものをたくさん食べたりして、血糖値が急激にあがると食べた瞬間は幸せな気分になりますが、30~2時間くらいすると上がった血糖値が急激に下がります。この時、眠気を覚えたり、体がだるくなったり、イライラする
といった事が起こりやすくなります。(お昼休み直後に急激に眠くなるのはこのせい)この血糖値の急上昇、急降下の変化を血糖値スパイクといいます。
最近話題の低GI食品というのは、この血糖値がゆるやかに上昇する食品をさし(GIとはGlycemic Indexの略称)、大豆やきのこサツマイモも低GI食品です!

糖質制限は?

では、最近流行りの糖質制限はどうでしょうか?実はこれもやりすぎると体に害を及ぼすようです。そもそもですが、エネルギーの素となる炭水化物を体に入れなければエネルギー不足になるのは必須で、特に頭脳を酷使する学生の方々には過度な糖質制限はしない方がいいと私は思います。(実際、大学時代に研究室の糖質制限をしていた先輩が、フラフラする~といって大変そうだったのを目撃しています)
また、貯蔵されている脂肪から糖に変えるときにケトン体という物質が生成され、生成される量が多いと口臭、体臭が腐ったバナナの臭いがするようになる、ひどいと肝臓、腎臓に負担をかけ機能不全になることもあります。
また、若い女性の場合は生殖機能が失われることもあるようです。

一日の摂取目安

一日に大体130gくらい、一食に約40gが目安と言われています。
どれぐらいかといいますと
ご飯 110g
⇒ 茶碗1杯(150g)よりの約3分2

  • 食パン80g
    ⇒ 5枚切り1枚

  • 中華麺 140g
    ⇒ 1玉(120g)より少し多め

  • そば150g
    ⇒ 1玉(100g)の1.5倍

  • うどん 185g
    ⇒ 1玉(200g)より少し少なめ

参考:美容と健康とビタミンC https://vitabrid.co.jp/columns/

何事にもほどほどにという言葉があるように食べ過ぎもよくないですが、食べないのも体によくないので、皆さんもバランス良くこれからの季節の食事をお楽しみください。

参考:奥平智之著 マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ
  :美容と健康とビタミンC https://vitabrid.co.jp/columns/
  :安居 光國 糖質制限ダイエットを考える 2016            
   Rikatan : 理科の探検:19:80-81


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?