見出し画像

【社員インタビュー】M&Aアドバイザリーになり、地域貢献をしたい!Part.1~地方銀行や投資ファンドを経てインクグロウに転職した理由~

「一気通貫でお客様をサポートできるM&Aアドバイザリーになり、地域貢献をしたい!」と、地方銀行や投資ファンドの経験を経てインクグロウへジョインした澁谷さん。銀行時代にM&A部署立ち上げ期に携わりながらも、異動により志半ばで断念。やはり再度チャレンジしたいと投資ファンドへ転職し、更なる成長を求めインクグロウへ入社した経緯や決め手など、深堀りしてお話いただきました。

西日本事業戦略部 サブマネージャー 澁谷 太志郎(しぶや たいしろう)さん

2006年新卒で地方銀行に入行。営業店にて約10年間を法人向け融資営業に従事した後、本部の審査部にて企業再生支援、コンサルティング部にて事業承継・M&Aを担当。2019年PEファンド会社へ入社。主に投資チームとして、ハンズオン支援によるPMIやソーシング活動等の業務に従事。
2022年、インクグロウへ入社。大阪オフィスメンバーとして、西日本エリアを中心にM&Aアドバイザリー業務を担当。以降現職。

Q.銀行からPEファンドを経ての転職は珍しい印象を受けましたが、転職を検討しはじめた理由やそのきっかけについて教えてください。

銀行では営業店での法人営業担当を経て審査部に異動となり、主に経営不振の企業向け支援をしていました。その後、本部の事業承継支援(M&A)に携わりました。実質M&Aに関わったのは約9カ月ほどで、実務においても同席をして勉強しながらというサポートレベルでした。今までの営業店での業務と違い、会社の行く末を左右するM&Aという業務に魅力を感じている中、初めてこの業務を本格的に極めてみたいと思うようになりました。その後、急遽営業店への異動となりました。営業店へ戻ってしまうと、またM&Aの部署に戻るということは組織上難しいことを理解していましたし、この中途半端な気持ちのまま仕事をして後悔はしたくないと思い転職を検討し始めました。

Q.そうだったのですね。M&A自体にはもともとご興味がおありだったのでしょうか?

いえ、営業店にいた当初はM&Aのことを全く存じていませんでした。(笑)
支店にいた2010~14年当時、銀行内はおろか世間一般でM&Aという言葉自体を聞くことは稀だったと思います。その頃、偶然、地場の成長拡大を図っている企業様と新規融資の取引を開始した際に、買収を検討しているとの相談を受け初めてM&Aという言葉を知りました。その後、本部の方にも協力してもらいながら譲渡案件を提案し、結果成約には至らなかったのですが、買収を検討するという具体的な過程を経験することができました。この出来事を機会に、これからこういった取り組みは世の中に必要となる(譲渡企業の後継者問題を解決する手段として)、やっていかなければならないものとなるだろうと、漠然とですが思うようになりました。また、偶然にも親族にM&Aによる譲渡を経験した方がおり、M&Aについて調べたりと少し身近に感じるような時期でもありました。

実際、2015~16年頃に各銀行が一気にM&Aに取り組み始めた風潮がありました。自身も立ち上げたばかりの時に部署異動となり当初は計3名で担当していました。当時の同部署の上司からM&A業務担当に選んでいただいたことをきっかけにM&A業務に従事することが出来ました。今となっては選択肢を与えてもらえてとても感謝しています。

Q.きっかけは偶然とはいえ、良きめぐり合わせですね。最初の転職で実現したいと思っていたことはどんなことでしたか?

M&Aへの知見や経験を深めたいという気持ちが残っていたので、まずはきちんと実務に携われるところへ行きたいと思っていました。
仲介業大手の実態は耳にしていたので、自身が転職するには実務経験が乏しく、且つレベルが足らないと感じておりました。その中で所属していた支店の地域にてご縁があり、同県が作った投資ファンドに転職することに決めました。そのファンドはPEファンドという、事業承継を対象にした投資ファンドとなるため、買手側としての実務やハンズオン支援によるPMIに携われるという経験を積めると思いました。M&A仲介とは違うものの、買収経験や投資後の経営に携われるという業務内容に惹かれました。

Q.そうしてM&Aアドバイザリーの道が始まったのですね。その後、インクグロウへ転職するのはどういった経緯がありましたか?

投資ファンドでは投資先に対するPMI支援による経営関与という、とても貴重な経験を積まさせていただきました。最初の転職時に比べM&Aの実務経験(買収側)は、少しながら身に付いたことに加え、買手の考え方やPMI支援を通じて学んだことを次に活かしたいと思っていました。四国出身なので地方の地域活性化や地方創生、地場中小企業のM&Aで貢献したいという想いもありました。ちょうどその頃に銀行時代の仲間経由でインクグロウのことを知り、転職するに至りました。

Q.インクグロウの社員からのお誘いを受けて入社したと耳にしました。どのような経緯でお声がけがあったのですか?

そうなんです。銀行時代のM&Aを立ち上げた仲間経由と申しましたが、その方は当時の部署の元上司で、退職後も連絡を取り合っていました。その方がインクグロウの社員と繋がりがあり一緒に仕事をしていたと聞きました。信頼している元上司だったので、そういった方からの後押しがあったことはとても安心感がありましたし、具体的に大阪メンバーとお会いしたことで一緒に仕事をするイメージが持てました。
ちなみにですが、大阪支社メンバーは全員、私のようにリファラル(従業員からの紹介)での入社なんですよ!

※参考※
インクグロウは大阪メンバーに限らず、リファラル経由で入社している従業員が半数を占めています。また、M&Aアドバイザリーが所属する事業戦略部に絞ると8割にのぼります。つまりは、インクグロウ社員の働く姿やコーポレートサイトの情報を見て、会社の想いやM&Aに対するスタンスに惹かれる方が集まっているため、志望度、バリューへの共感度が高い人の割合が高く、入社後もギャップが少なく活躍しています。

インクグロウへの入社ルート内訳

・・・さてさて、インタビューに戻りましょう。

Q.とはいえ、転職は簡単なものではないですよね。数多あるM&A関連会社も含め選択肢はあったかと思いますが、インクグロウに入社を決めた理由をお聞かせください。

大手のブティックや仲介専門の企業では、基本的には案件を一気通貫ではやらせてもらえません。従業員を多く抱えていて組織内で効率性を重視されているので、売手側と買手側で担当が分かれているのが一般的です。もちろんそれも大切なことではありますが、私はパーツ・パーツでの経験というより、自分自身で全て対応できる経験力を付けたかったのでインクグロウを選びました。案件の多様さや量は大手に劣るでしょうが、小規模であるがゆえにできることがあると感じました。インクグロウもこの先、人数が増えていけばそうもいかなくなるでしょうが、今のインクグロウで働くことは財産になると感じています。

Q.なるほど、ありがとうございます。全体が見えていると柔軟性も養われますよね!新たな環境に身を置くことは不安も伴うと思いますが、その辺りはいかがでしたでしょうか。

銀行在籍時のM&Aは、当然ながら銀行のお客様やその関連が対象となります。ゼロから開拓をせずともお客様を引き出すことができますが、そこから飛び出してしまえばそのバックボーンが無くなります。もちろん、銀行の垣根を越えられないというしがらみは無くなり、お客様に最適なご提案ができる点はメリットですし自身が求めていることでありましたが、やはり不安ではありました。しかしその点においても、信頼できる方の紹介経由で入社していることでその度合いは和らぎましたし、安心感がありました。入社後、紹介者はもちろんですが、周囲のメンバーもサポートしてくれているので大変助かりましたし、次第に不安は解消されていきました。あとは、“人間力”の勝負になっていくと思いますので、力をつけていけるよう引き続き努力していきます!


ありがとうございます!
次回はひきつづき、インクグロウに入社し「M&Aプレイヤー」となってからの歩みやお仕事の詳細を教えていただきます。乞うご期待ください!!