マガジンのカバー画像

画像使っていただいた記事まとめ

169
私のアップ画像を使っていただきありがとうございます😊 2019年から主にお金、キャッシュレス、資産形成について発信し続けてきています。最近のお金への注目度(不安度)はとても盛り上… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

日本版IEOに1口乗っかってみた。

久しぶりの投稿になります。 関東地方は梅雨明けして夏本番になりました。 新型コロナウイルス…

さときび
2年前
2

初めての仮想通貨

今年の目標として、始めようと思う事があります。 まず一つは「積み立てNISA」 二つ目が「仮…

oat
3年前

決済アプリに悩む

バーコード決済のアプリを複数インストールしている。最初はpaypayのみだったが、次第に楽天pa…

さかま
3年前
1

ニュース7。

 ヤクザな番組。あの男性キャスターは、同和地区出身で、指ぐらい、普通に詰めている。ヤクザ…

12

公共料金の支払いはスマホ決済がちょっとお得

公共料金の支払いはどうしていますか? 届いた納入通知書を銀行やコンビニに持参して 現金払…

inotsuyo
3年前
4

第94回 【筋トレ日誌 その他日々是】85(2021/6/30)▲▲100年後の明るい未来予想▲…

今日で1年間の折り返し地点、 まだまだ日が長い日が続くのであまり実感はないものだが。 先…

暗号通貨に係る過去の事件

こんにちは、あぷるです。 暗号通貨についての投稿の補足との位置付けで、この記事を投稿します。暗号通貨はリスク資産。今後の資産運用にあたり、過去の事件を整理しました。 ICOという言葉 まず、過去事件の前にICOから説明します。資金調達をしたい企業などが「暗号通貨を発行して資金を調達する」という資金調達方法のこと。  しかし、詐欺まがいのものが多く、最近は投資家保護のため、中国、韓国、さらに日本でもICOに関する規制が強化されている。しかし、投資家(投機家)には暗号通貨は人気

現代のテクノロジーの波に少しでも乗るように、私がやっていて思う事。

8日、暗号資産(仮想通貨)の価値と利用価値が更に上がった。 米国のテスラのイーロン・マスク…

ながなり
3年前
2

次世代テクノロジーの話

どうも、ガキです 今日は妄想未来の話をしようかなとw いわゆるARとかVRとかが当たり前になっ…

令和時代の新常識〜第一章〜「紙幣がなくなる」

【注意】去年の記事です。私のフォルダで持っている分です。 「キャッシュレス決済」群雄割…

レストランテック(モバイルオーダー&ペイとは何か)

お疲れ様です。 けいえすです。 今回は、レストランテックと呼ばれるトレンドの一つである、…

けいえす
3年前
9

マイナポイントが紐づけできない!手間をかけてまで登録するべき?

今年6月末まで経産省が「キャッシュレス・ポイント還元事業」をやっていましたが、今度は総務…

お金は、価値があると全員が思い込むから存在する

なんだかよく分かりにくいタイトルかもしれませんが、お金のことで思う事を書いていきます。僕…

5

いろんなPayがあるけれど

2020年7月17日(金) 最近、スマホに「au PAY」を登録した。「LINE Pay」「PayPay」に次いで3つ目のQRコード決済だ。人によってはもっと多くのQRコード決済が入っているかもしれない。 店によっては「PayPay」だけとか「LINE Pay」だけしか扱っていなかったりするので、そういう場合はそれぞれに合わせて使えばいいので特に問題ない。 逆に困るのは、複数のPayに対応したお店、特にコンビニだ。便利さを売りにしているわけだからほぼあらゆる支払方法に対