見出し画像

不動産力Lv.001:空き家が地域再生の希望か、はたまた絶望か

不動産コンサルタントと一緒に、不動産力Upを目指しませんか?わたしが学んだことなどを共有しますので、ぜひコメントでご意見やご感想をお寄せください。

今回は『実家の空き家超有効活用術(著・三木章裕氏)』から学んだことや感想を共有します。実家を相続した方、空き家の利活用したい方、ボロ戸建投資に興味ある方は必見です!


教材の紹介

  • 『実家の「空き家」超有効活用術』

  • フォレスト出版(2023年初版)

  • 著書は三木章裕氏

三木章裕氏について
1962年生まれ。大阪大好き、お笑大好き、阪神。清風高等学校卒、甲南大学 経営学部卒、大阪学院大学大学院 商学研究科卒。大阪中心に親の代から不動産業・大家業を営む、お得意様の不動産仲介でのサービスとして行っていたものが、いつの間にか不動産コンサルタント会社、不動産売買仲介会社、賃貸仲介会社、管理運営会社、賃貸業として成長。

現在は、不動産の売買から不動産管理運営までをトータルにサポートする、収益不動産を専門にした不動産業を営む。特にアパートマンションの経営につては、浦田健先生に師事し、最近は大阪のパートナーコンサルタントとして、全国大家さんからの講演や相談を受けている。

J-REC「認定講師紹介」から引用

勝手に3パラ・サマリー

実家の空き家は放っておくだけでは「負動産」となる。なぜなら不動産は維持・保有コストがかかる(年間50万円以上)からだ。資産を利活用し、初めて不動産(富動産)となるのだ。

利活用する際の判断軸として「どの方法が手元にお金が残るか?」を提案し、「売る→使う→住む→貸す」の順番で検討することを勧める。

空き家は複雑性があるため専門家のトリアージが極めて重要だが、そのような人材が増えれば、盛り上がる市場でもある。


読後のたわごと

「空き家が地域再生の希望となるか、はたまた絶望と化すか」

本著は空き家の利活用について「空き家の専門家」の視点で、より具体的な提案がされている。その中でも印象的だったのは、以下の指摘です。

空き家は、基本的にローカルな存在です。その地域のニーズを捉えながら、そして、私有財産である空き家とのバランスを取りながら、所有者にもメリットがあり、地域にもメリットがあるwin-winの関係構築が必要です。

「実家の空き家超有効活用術」,P32

実感として、地方部では、空き家等の資産が二束三文となっており、市場ベースの資産価値は下がりきっている。本書のような「売却」が簡単にいかない場合も多々ある。実際に、空き家バンクを定点観測すると、ずっと残っている物件があったりと・・・。

しかし落胆してはいけない。本著では希望も提示している。「地域に隠れた需要を顕在化する」、「新たなニーズを生みだす」、そのような発想で人流を作れることも示唆されている。

地域活性の担い手のキーマンは、【大家さん・マイクロ不動産投資家・地域の不動産業者】かもしれない。確かに言えることは、地方部の空き家問題は待ったなしの現状がある。

いまが分水嶺と覚悟し、空き家再生を図りまちを再生するのか、はたまた廃墟となるのか。石川県でこのような関心がある方は、ぜひ一緒に盛り上がていきましょう。


さいごに

より具体的な活用方法やヒントは、本著にぎっしり詰まっていました!空き家の活用や、実家の相続にお困りの方は、まずはお手にとってはいかがでしょうか?


最後に、[note]や[X(旧Twitter)]のフォローをお願いします。

[note]では、移住コーディネーターとしての経験や、不動産コンサルタントとしての活動、わたしが参考にした著書などをご紹介する予定です。

[X(旧Twitter)]では、不動産投資家になるまでの過程(いつなるかは分からない)や失敗談の掃き溜めとしてつぶやいています。遠目に眺めていただきながら、ときおり指をさしながら嘲笑したり、応援くださったりと、わたしのプロセスをお楽しみください!

最後に、[note]や[X(旧Twitter)]のフォローをお願いします!!



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,102件

最後までお読みいただきありがとうございました!ぜひ「コメント」から交流しましょう。次の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!